広報ごぼう 令和6年5月号 No.519

発行号の内容
-
子育て
子どもたちにほんとの出会いと楽しさを
テレビやインターネットなど様々なメディアの発達・普及や生活環境の変化などにより、子どもの『読書離れ』『活字離れ』が国においても懸念されています。 昨今の情報過多時代において、必要な情報を収集し取捨選択する力は、誰もが必要となり、これからも、読み・調べることの意義は増していきます。このように本を読む習慣、本を通じて物事を調べる習慣を、子どものときから確立していくことの大切さが、あらためて認識されてい…
-
イベント
御坊市市制施行70周年特別記念事業
■キュウソネコカミONEMAN LIVE in Gobo City!! 「-ヤマサキセイヤ地元凱旋-成人式ぶりの御坊市民文化会館」 チケットの一般発売が始まります! 開催日時:6月8日(土) 開場…16時30分 開演…17時 開催場所:市民文化会館 ▽チケットの一般発売 発売日時:5月3日(金・祝)12時~ 前売料金:全席指定5,000円(税込) ※チケット販売に関するお問い合わせは次までお願いし…
-
健康
保健だより
■健康日高21(第三次)が策定されました! ▽健康日高21(第三次)とは? 国が定める健康づくりのための計画『健康日本21(第三次)』をもとに、御坊保健所と管内1市5町(御坊市、美浜町、日高町、由良町、印南町、日高川町)が、地域に住む人々が元気にいきいきと生活できるよう、健康づくりを地域全体で推進することを目的に、2024~2035年度の12年間の計画を策定しました。 また、この計画の中では、御坊…
-
子育て
こども家庭センター にっこりあからのお知らせ
令和6年4月から、1か月児健診が公費負担の対象となります。 出生届出時に、健診の受診券をお渡します。 詳しくは、市のホームページ(二次元コードは本紙掲載) または、こども家庭センター“にっこりあ” 【電話】0738-23-2525 【FAX】0738-52-5108までお問い合わせください。
-
くらし
ごぼう議会だよりNo.7
■令和6年3月議会 令和6年3月定例会を3月1日から15日までの15日間の会期で開きました。 4日及び15日には、市長から提出された「令和6年度御坊市一般会計予算」などの議案28件を承認、原案可決、可決しました。また、15日には委員会提出議案も提出され、原案可決しました。 6日、7日の一般質問では、8人の議員が登壇し、市長並びに執行部に対し、諸施策についての方針や見解を質問しました。 ▽一般質問 …
-
くらし
情報ステーション(1)
■納期限 今月の納期限は5月31日(金)です ・軽自動車税(全期) ・介護保険料(5月分) ■くらしの相談 ▽心配ごと相談 日時:毎週水曜日13:00~16:00 場所:福祉センター3階 問合せ:御坊市社会福祉協議会 【電話】0738-22-5490 【FAX】0738-22-9991 ▽人権相談 日時:毎週月曜日~金曜日8:30~17:15 場所:和歌山地方法務局御坊支局 ※毎週火曜日9時から1…
-
くらし
情報ステーション(2)
■「御坊市長選挙」のお知らせ 投票日:5月26日(日) 投票所投票時間:7時〜18時 期日前投票:5月20日(月)〜25日(土)8時30分〜20時 (市役所1階多目的ホール) ※入場券の裏面が期日前投票・不在者投票宣誓書になっています。期日前投票に来られる場合は、事前に自宅等で必要事項を記入していただくと受付がスムーズです。 問合せ:御坊市選挙管理委員会 【電話】0738・23・5523 【FAX…
-
くらし
令和5年度個人情報保護制度・情報公開制度の運用状況報告
令和5年度の個人情報保護制度・情報公開制度の運用状況は、次のとおりです。 ▽個人情報保護制度運用状況 ▽情報公開制度運用状況 問合せ:総務課 【電話】0738-23-5516 【FAX】0738-32-2324
-
くらし
情報ステーション(3)
■不燃・大型ごみを出す日 ・資源ごみ 7日(第1火曜日) ・小型プラスチックごみ 14日(第2火曜日) ・燃えないごみ 21日(第3火曜日) ・燃える大型ごみ 28日(第4火曜日) ※ライターは中身を使い切り、ガスを抜いてから燃えないごみとして出してください。 ※ペットボトルは市内に設置している回収箱をご利用ください。 ■御坊広域清掃センター「直接持込」 ・平日 8:00~11:45、12:45~…
-
健康
情報ステーション(4)
■保健行事カレンダー 問合せ:健康福祉課 【電話】0738-23-5645 【FAX】0738-52-5108 ■病・診連携休日急患診療室当番医【5月】 ▽日曜・祝日の救急診療 時間:10:00~12:00、13:00~16:00 場所:ひだか病院内 3日 龍神 弘幸 医師 4日 松下 起子 医師 5日 村垣 雅代 医師 6日 田中 宏昭 医師 12日 北裏 清剛 医師 19日 天津 寿 医師 2…
-
くらし
情報ステーション(5)
■令和6年度スポーツ安全保険のお知らせ 保険期間:令和6年4月1日〜令和7年3月31日 ※4月1日以降の申し込みは、加入手続日の翌日より有効 加入できる団体:スポーツ活動、文化活動、ボランティア活動等を行う4名以上のアマチュアの団体 加入手続き:インターネット(スポあんネット)から受け付けています。 二次元コード(本紙掲載)から申し込みできます。 問合せ:スポーツ安全協会コンタクトセンター(平日9…
-
くらし
『日高地域消費生活相談窓口』から
■投資詐欺事例(2) ロマンス投資詐欺について ▽相談事例 マッチングアプリで外国人女性と知り合い、無料会話アプリでやり取りしていると、「結婚後に悠々自適な生活を送るために二人で資金を出しあって投資しよう」と言われた。何度も説得され続け、断り切れず、紹介された投資サイトで少額を投資したところ利益が出て出金できた。元金が多ければ儲けも多いと言われ、計500万円投資した。出金しようとしたところ、「所得…
-
スポーツ
御坊市内スポーツ少年団の紹介
スポーツ少年団は、青少年の健全育成を目的としています。少年時代からスポーツに親しむことで、体力の向上や協調性を身につけることが期待できます。 スポーツ少年団に関することは教育委員会生涯学習課まで、各団体に関することは直接お問い合わせください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:教育委員会生涯学習課 【電話】0738-23-5525 【FAX】0738-24-0528
-
イベント
令和6年度 市民教養講座のお知らせ
生涯学習の一環として、講座を開講します。 多くの方の受講をお待ちしています。 ■第1回 日時:6月29日(土)14時~ 演題:自然災害から自分の身を守るには 講師:正木 明(まさき あきら)先生 気象予報士 防災士 ■第2回 日時:9月21日(土)14時~ 演題:夢のある人生 講師:秋川 雅史(あきかわ まさふみ)先生 歌手 ■第3回 日時:11月16日(土)15時~ 演題:桃太郎 芸能人生を語る…
-
子育て
ブックステップのご案内
絵本を通じて親子の楽しいひとときを過ごされることを願い、絵本をプレゼントしています。 対象:令和6年度2歳6か月児健診受診者 持ち物:引換券・お子さまの本人確認書類(健康保険証・母子手帳等) 場所:市立図書館(御坊市薗378-1) 時間:図書館の開館時間 期間:お子さまの3歳の誕生日まで 問い合わせ:生涯学習課 【電話】0738-23-5525 【FAX】0738-24-0528
-
くらし
みんなのサロン
■マイケルの花まるエッセイ 「レーシング」 小学生の頃の夢は、レーシングカードライバーになることでした。私は、ホットウィールのおもちゃで遊んだり、レーシングビデオゲームをしたり、テレビでレースを観戦したりするのが大好きでした。アメリカでは、NASCARが最も人気のあるレースシリーズです。毎週末、私は父と一緒にレースを見ていました。 中学生のときにドイツに移住しました。私はNASCARをテレビで見て…
-
くらし
Let’s read a book 図書館だより
2024年、「こどもの読書週間」は第66回をむかえます! 小さいときから本を読む楽しさを知っていることは、こどもが大きくなるためにとても大切なことです。 「こどもの読書週間」は、大人が本をこどもに手わたす週間でもあるのです。 ■おすすめ花まる本 ▽一般書 ・余白の迷路(KADOKAWA) 赤川 次郎(あかがわ じろう) 著 図書館通いを日課にしている70歳の三木(みき)。学校に行けず図書館で時間を…
-
イベント
みやこ姫よさこい祭り2024
~子どもたちを元気に!ふるさとを元気に!~ 日日時:5月12日(日)9:30~ ※小雨決行(荒天の場合は中止) 場所:御坊総合運動公園 昨年、大勢の観客でにぎわった、みやこ姫よさこい祭りが今年も開催されます。 会場の特設ステージでは、全よさこいチームが一斉に踊る総踊りから始まり、各チームが順番に演舞を披露、またサブステージ(遊具前の芝生)でも演舞が披露されます。全プログラム終了後には特設ステージか…
-
くらし
御坊市公式LINE友だち募集中‼
御坊市では、市民の皆様方に市政情報を迅速にお届けするため、LINEを活用した情報発信に取り組んでいます。 二次元コード(本紙掲載)から読み込み、友だち登録をお願いします。
-
その他
その他のお知らせ(広報ごぼう令和6年5月号No.519)
■今月の表紙 広報ごぼう May.2024 No.519 人と自然が調和し、笑顔と活力あふれる御坊 ▽御坊市市制施行70周年記念事業 「花と笑顔で彩る、私たちのまち」 ▽5月の花 花しょうぶ 市内にある「とびやま花しょうぶ園」でこれから見頃を迎えます。 ■ひとの動き(外国人住民を含む) 総人口:21,314(-119) 男:10,144(-56) 女:11,170(-63) 世帯数:10,788(…