広報紀の川 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
夜間の納税・相談窓口/納期限のお知らせ
■夜間の納税・相談窓口(収納対策課・税務課・国保年金課) 「市県民税、軽自動車税、固定資産税・都市計画税、国民健康保険税」の納付・納税相談窓口を木曜の夜間(午後8時まで、祝日を除く)に開設しています。 昼間に来庁できない人は、利用ください。 ■納期限のお知らせ 9月2日(月) ・市県民税・普徴 2期・随5期(問合せ:収納対策課・税務課) ・国民健康保険税 3期・随5期(問合せ:国保年金課) ・後期…
-
しごと
第2回 紀の川市職員採用試験
試験日/試験場所: ・1次試験…9月21日(土)、22日(日) いずれかの日または両方の日で実施/市役所本庁 ・2次試験…10月20日(日)予定/市役所本庁 採用職種:事務職B(高校新卒を対象)、事務職D(障害者を対象)、土木職ほか 募集人数や試験種目など、くわしくは試験案内を確認ください。なお、試験案内は市ホームページ(本紙掲載コード)または本庁で取得できます。 ■ワンデー・インターンシップ 市…
-
くらし
貴志川地区敬老会について
貴志川町内の敬老会を開催します。くわしくは、自治会の回覧や掲示板などで案内します。 ※参加対象者…下記4地区にお住まいの70歳以上の人(昭和30年4月1日以前に生まれた人) ■中貴志地区 日時:9月29日(日) 場所:貴志川生涯学習センター かがやきホール ■東貴志地区 日時:9月15日(日) 場所:東貴志コミュニティセンター ■西貴志地区 日時:9月8日(日) 場所:西貴志コミュニティセンター …
-
講座
ドローンを使用したプログラミング教室(入門編)
プログラミングに難しいイメージを持つ小・中学生にドローンの操縦を目的としたカリキュラムを通して、プログラミングに興味を持ってもらう教室です。テレビ番組などのロケで使用する撮影用ドローンのパイロットが授業を行います。 日時:8月22日(木)午後1時30分~3時30分 場所:打田生涯学習センター 視聴覚室1・2 内容:これからの未来がどうなるかについての動画視聴・ドローンの操縦・操縦で行った飛行をプロ…
-
くらし
防災行政無線応答サービス
24時間以内に放送された防災行政無線放送の内容を、電話で聞くことができます。 【電話】0120-400-050(フリーダイヤル)
-
イベント
暮らしの情報-催し-
■第23回平和と慰霊の祈り「万灯会」 紀の川で渡し船が遭難し、亡くなった女子高生の鎮魂と世界平和を祈念して万灯会が行われます。ぜひ、参加ください。 日時:8月15日(木)(終戦記念日)午後7時30分~8時30分 ※雨天中止 場所:竹房橋下河川敷 内容:ペットボトルに入れたローソク約700個を用いて「幸」という文字を点灯させます。 宮本静さんによる鎮魂歌唱もあります。 問い合わせ:百合山の自然と遺跡…
-
イベント
夏まつり 東貴志コミセン夏まつり・丸栖コミセン夏まつり
■東貴志コミセン夏まつり 東貴志コミセンで夏の夕べをお楽しみください。 日時:8月17日(土)午後4時30分~8時 ※雨天決行 場所:東貴志コミュニティセンター駐車場 内容:模擬店、盆おどり ・午後5時30分~太鼓叩き体験(小学生以下) 問い合わせ:東貴志コミュニティセンター 【電話】64-3877 月・火・祝日を除く午前9時~午後5時 ■丸栖コミセン夏まつり 今年の夏の思い出は丸栖コミセン夏まつ…
-
イベント
好きやっしょ紀の川!~夢花火~ 紀の川市民まつり2024
※会場周辺の道路通行規制図は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■プログラム 16:30…セレモニー 17:00… ・あったかkids and Jr.ダンス ・Dancer’s Crib ・消防団女性分団啓発ダンス ・TooN-B★ 20:00…3,000発の打上花火 20:30…終了 8月18日(日)16:30~ 会場:市民公園多目的広場(打田若もの広場) ※来場の際は、できるだけ…
-
くらし
困ったときの相談-市役所・病院・警察・消防署の電話番号-
県民相談・交通事故相談などは「県民の友」を見てください。また、社会福祉協議会が行う心配ごと相談などは「福祉きのかわ」を見てください。 ■↓市役所の電話番号案内(8:45~17:30) ▽市役所本庁【電話】77-2511 税金、住民票、戸籍、印鑑登録、国民健康保険、国民年金、水道、浄化槽、飼い犬、ごみに関すること、健康診断、母子手帳、保育所、子育て教室、介護保険、介護予防、障害者手帳、地域巡回バス、…
-
くらし
困ったときの相談(1)
■弁護士相談 ▽紀の川市弁護士相談 【電話】77-2511(市民課) ・9月4日(水)午後1時30分~ 開催場所は予約時にお知らせします。 電話予約受付開始:8月21日(水)午前9時~(先着7人) ■行政相談 ▽紀の川市行政相談 【電話】77-2511(市民課) 総務大臣から委嘱された行政相談委員が国の行政全般についての相談に応じます。 ・8月14日(水)午後1時~3時 相談を希望する人は市役所本…
-
くらし
困ったときの相談(2)
■こころ・からだ ▽障害者の相談 【電話】073-445-7314(県障害児者サポートセンター) 身体や知的障害のある人に関する相談に応じます。 ▽こうのとり相談(面接相談) 【電話】61-0047(岩出保健所) 不妊専門医師が不妊相談に応じます(要予約)。 ・相談日時は、火曜日の午後3時以降で日程を調整。 岩出保健所の相談室または診察室 ▽こうのとり相談(電話相談) 【電話】61-0047(岩出…
-
くらし
8月23日~29日「こどもの人権相談」強化週間
法務局職員または人権擁護委員が相談に応じます。気軽に相談ください。 ■相談窓口 ▽電話による相談 【電話】0120-007-110(全国共通・無料) ▽SNS(LINE)による相談 アカウント名:SNS人権相談 検索ID:@snsjinkensoudan ■相談時間 ・平日は午前8時30分~午後7時 ・土日は午前10時~午後5時 問い合わせ:和歌山地方法務局人権擁護課、和歌山県人権擁護委員連合会 …
-
文化
わたしのまちの文化財 vol.203 西井阪浄瑠璃音頭盆踊
にしいさかじょうるりおんどぼんおどり 西井阪地区では、お盆の時期、地元にある蓮乗寺で「西井阪浄瑠璃音頭盆踊」が行われています。盆踊りの由来は不明ですが、文久3年(1863)と染め抜かれたやぐら幕の周りで盆踊りを踊っている写真が残っており、江戸時代末期には踊られていた可能性があります。戦後も長らく盛大に行われていましたが、人々のライフスタイルの多様化などで徐々に下火になっていた時代があります。 そん…
-
くらし
としょかんじょうほう
Library information Hikoboshi and Orihime ■今月の本棚(タイトル/著者名/出版社名) 今月のテーマ:ひとりひとりがみんなたいせつ_くすのきしげのりさんの本 ●おこだでませんように くすのきしげのり/小学館 ぼくはいつも、家でも学校でもおこられる。どないしたらおこられへんのやろ。ぼくは悪い子なんやろか…。ぼくは、たなばたさまにあるお願いをすることに。 子ども…
-
くらし
みんなの広場
■広報紀の川へのお便りをお待ちしています この広報紙を読んだ感想や今後取り上げてほしい記事、あなたの周りであった身近な出来事や話題などを聞かせてください。みなさまからのお便りをお待ちしています。 7月号にお便りをいただきました!今後の広報紙の参考にさせていただきます。貴重なお便りありがとうございました。 ・献血に参加することは、人のためにもなり、自身の健康状態の把握にもなるボランティアだと思います…
-
文化
文化クラブを楽しむ人を紹介 これに夢中 vol.20
■増田博(ますだひろし)さん(89) 和歌山県文化財研究会なが@打田支部 和歌山県文化財研究会ながは、平成10年の結成以降、文化財の保護と活用に関する知識や情報を共有するため、さまざまな活動を行っています。結成当初から参加し、平成26年から始まった古文書講座の講師を務める増田さん。 「古文書を通して、その背景を知ることで、大昔のことを身近に感じることができます。学校では学べない地元の歴史が学べます…
-
子育て
伝えたい、この思い 少年メッセージ2024
6月9日、市役所南別館ホール田園で「紀の川市少年メッセージ2024」が開催されました。市内の中学生1,243人の応募の中から8人の作品が審査により選ばれ、その内6人が日常生活を通して得た考えや思い、将来の夢などを、堂々と主張しました。最優秀賞を受賞した粉河中学校1年、岡澤怜音さんのメッセージを要約して紹介します。 ※紹介は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
まちの話題 TOPICS
■ふるさと納税の返礼品を覆面調査 ふるさと納税の返礼品の品質向上を目指して、6月26日に返礼品覆面調査(返礼品Gメン)を実施しました。今回の対象は、全返礼品の約8割を占める桃。JA紀の里、株式会社ローカルとともに返礼品の品質や梱こん包ぽう方法、同梱物などを抜き打ちでチェックしました。梱包方法などの良い点、改善点についてそれぞれ意見を出し合い共有。市の魅力をアピールできるよう、今後のさらなる返礼品の…
-
くらし
くらしのカレンダー2024年8月
※カレンダーは、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■人の動き(6年6月末現在) 人口:59,148 世帯:27,197 男:28,147 女:31,001
-
くらし
管理栄養士のレシピ♪ハッピーごはん 99
■生姜(しょうが)入り混ぜご飯 新生姜には消化酵素が含まれており、胃酸の分泌を促進し消化を助ける働きがあります。 (1) 新生姜、人参、生しいたけはみじん切りにする。 (2) 油揚げは千切りにする。 (3) 大葉は千切りにする。 (4) 鍋を熱し、鶏ミンチを炒め、(1)(2)を入れる。 (5) (A)を入れ味付けする。 (6) ご飯と(5)を混ぜる (7) 皿に(6)を盛り、上に(3)を散らす。 …