広報紀の川 令和6年12月号

発行号の内容
-
その他
表紙の写真
のりのり交通で使用する車両。 色鮮やかなボディで地域を巡ります。 (本紙)2~5ページに関連記事掲載
-
くらし
特集 始まるよ! 紀の川デマンド乗合交通(1)
運転手不足や利用者の減少などの影響で、バスをはじめとする地域公共交通は厳しい状況にあります。 今回の特集では、これからも持続可能な地域公共交通を目指し、市が新たに導入予定のデマンド乗合交通について紹介します。 ・河北西エリアR7.1.8~予定 ・河北東エリアR7.1.8~予定 ・河南西エリアR8.1~予定 ・河南東エリアR8.1~予定 ▽デマンド乗合交通とは? 利用者の事前予約に応じて運行する公共…
-
くらし
特集 始まるよ! 紀の川デマンド乗合交通(2)
[のりのり(紀乗)交通]のロゴ説明 「のりのり」は紀の川市の「紀(のり)」と乗車する「乗(のり)」を合わせています! 文字の要所にある●は人、「のりのり」は車輪のリズム感を、「交通」は人や街を表現しています! ※ロゴマークは、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■運行概要 サービス名:紀の川デマンド乗合交通(通称…のりのり交通) 営業区域:打田地区、粉河地区、那賀地区の紀の川より北側のエリアを東西…
-
その他
重要なお知らせ
広報紙に掲載のイベントは、今後の状況により中止や延期となる場合があります。最新情報は、市ホームページを確認ください。
-
健康
健康(けんこう)・子育て(こそだて)(1)
■相談窓口・休日夜間の電話案内 ▽緊急時の医療機関案内(24時間) 県救急医療情報センター【電話】073-426-1199 那賀消防組合【電話】61-1791 ▽休日に受診できる医療機関 那賀休日急患診療所【電話】77-6410 日曜・祝日の午前9時~正午、午後1時~5時 12月21日から7年2月24日までは、土・日・祝日・年末年始(12月29日~7年1月3日)の夜間(午後8時~10時)も開設しま…
-
健康
健康(けんこう)・子育て(こそだて)(2)
■インフルエンザに注意しましょう 毎年、秋から冬にかけて流行するインフルエンザ。今冬も新型コロナウイルス感染症との同時流行に警戒が必要です。インフルエンザは、急激な発熱や咳、のどの痛み、関節痛などを伴い、人によっては重症化する恐れがありますので、感染を予防するためにしっかりと対策をしましょう。 ▽予防対策 石けんを使った手洗いやうがいをする/人ごみや繁華街への外出を控える/室内の乾燥に注意する/十…
-
くらし
健康(けんこう)・子育て(こそだて)(3)
■子育てイベントを開催 日時:(1)12月10日(火)/(2)20日(金)午前10時~10時45分 場所:ニチイキッズきのかわ保育園 内容: (1)クリスマス制作 (2)園内探検 対象:親子(0~2歳児) 申し込み・問い合わせ:ニチイキッズきのかわ保育園 【電話】78-1480 ■子育て支援センター(のびのび)開催 日時:(1)12月7日(土)/(2)21日(土)午前10時15分~11時(受付は午…
-
くらし
医療(いりょう)・福祉(ふくし)・介護(かいご)
■後期高齢者医療制度に加入のみなさんへ 健康診査はお済みですか? 健康診査は7年2月末日まで受けることができます。まだ健康診査を受けていない人は、この機会にぜひ自身の健康状態をチェックしましょう。受診券に同封の実施医療機関一覧に記載されている医療機関で受診ください。 ▽健康診査 対象者:75歳以上の人、65歳以上75歳未満で広域連合の障害認定を受けた人 検査項目:問診、計測、診察、血液検査(脂質・…
-
くらし
介護(かいご)
■介護予防教室 市内在住の介護認定を受けていない65歳以上の人を対象に、介護予防教室を開催しています。動きやすい服装で、各自で飲み物を持参ください。 ※送迎希望の場合は、事前申し込みが必要です。 問い合わせ:高齢介護課 【電話】77-2511 ▽(介)いきいき元気塾 なが 日時:12月11日(水)午後1時~3時 場所:那賀支所2階大会議室 テーマ:身体と頭のトレーニングをしましょう ※歯科衛生士の…
-
くらし
~介護予防のススメ~認知症の予防に大切なポイント(1)
認知症の予防には、さまざまな対策が知られていますが、重要となるのは活動的なライフスタイルを確立することです。そのために大切なことは(1)体を動かす「身体活動」、(2)頭を使う「知的活動」、(3)人とかかわる「社会活動」の3つ。今回は(1)「身体活動」のポイントを紹介します。 「身体活動」に大切なのは運動習慣を持つことです。ある研究では、週3回以上の運動習慣を持つ人は、運動習慣が週3回未満の人と比べ…
-
くらし
インタビュー 地域おこし協力隊通信
地域おこし協力隊の活動などを紹介します。 ■粉河まちづくりプロジェクト 三宅慧さん 大阪府大阪市出身 小川凜子さん 愛知県名古屋市出身 Instagram:@kokawa_renovation 私たちは地域おこし協力隊として紀の川市粉河エリアの再生に取り組んでいます。 大正時代から続く旅館「三笠館」をカフェ、宿泊施設、サウナの複合施設(MIKASAKAN)にリノベーションし、粉河とんまか通りを中心…
-
しごと
第2回 紀の川市農産物輸出ビジネスセミナー2024
-
くらし
低栄養予防教室「紀の川料理教室」
高齢期の食事は、肉や魚、大豆などのたんぱく質をしっかり摂ることが大切です。 この教室では、栄養士による「低栄養」に関する講義や個別指導を中心に、自身の食生活を見直していきます。缶詰や電子レンジなどを用いた、簡単にできて栄養価の高い料理のレシピを紹介します。第2回目は調理実習も行います。 日時:7年1月22日・29日、2月5日・12日(全4回…水曜日)午前10時~正午(受付は午前9時30分) ※1月…
-
くらし
市・県民税所得(非)課税証明書のコンビニ交付が始まります
12月16日開始! マイナンバーカードを利用し、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているキオスク端末(マルチコピー機)で、各種証明書を簡単に取得できる「証明書コンビニ交付サービス」を実施しています。 12月16日(月)より、新たに市・県民税の所得(非)課税証明書の取り扱いを開始します。 利用可能な店舗など、くわしくは市ホームページを確認ください。 ※コンビニ交付サービスでは、最新年度のみ取得…
-
くらし
南海トラフ地震臨時情報
南海トラフ地震臨時情報… 南海トラフ地震は、これまで90年~150年周期で繰り返し発生しており、時間差で連続して大規模地震が発生することもあります。南海トラフ地震の発生の可能性が普段と比べて相対的に高まったと考えられる場合、気象庁から「南海トラフ地震臨時情報」が発表されます。国や県、市などの呼びかけに応じた防災対応をとりましょう。 ■地震発生後の防災対応の流れ ※1 想定震源域のプレート境界でM8…
-
くらし
暮らしの情報-生活-
■水質汚濁を防ごう 河川の水は、農業用水や水道水などに広く利用されています。河川に「油」や「適正処理できていない排水」を流すと、多くのみなさんの生活に影響を与えるだけでなく、原因者に自己責任が問われ、多大な賠償を請求されることもあります。 灯油の利用が多い冬季は、タンクへの給油中に灯油がこぼれ、溝に流れ込むなどの事故が増加します。 ▽流出事故が起こったら… 早期の対応が汚染の拡大を防止します。事故…
-
くらし
年末年始のお知らせ
■紀の川市役所 12月28日(土)~7年1月5日(日)まで休みます。 休業期間中も婚姻や死亡などの届け出、漏水の対応(水道メーターから家庭側は個人での修理になります)などは行います。婚姻届などは事前に市民課または各支所・出張所で記入事項の説明を受けてください。 ■生涯学習・生涯スポーツ施設 12月29日(日)~7年1月3日(金)は利用できません。 ※図書館の休館日は、裏表紙を参照ください。 ■ごみ…
-
くらし
ごみの分別と排出抑制に協力を
5年度に排出されたごみの量と処理費用は、下表のとおりです。みなさん一人一人の心がけで、地球に優しいエコ活動が推進されます。これからも、ごみの排出抑制と分別収集に協力をお願いします。 ■ごみの処理実績(単位:トン) ※1トン=1,000kg ■ごみの処理費用…約7億7,400万円 (内訳) 収集…約4億1,400万円 焼却…約2億600万円 分別…約1億2,900万円 最終処分…約2,500万円 ▽…
-
くらし
暮らしの情報-案内(1)-
■一般競争入札等参加資格審査申請の受付 市が発注する「建設工事」、「測量・建設コンサルタント等」の入札などに参加を希望する個人・法人の資格審査申請の受付をします。今回は追加申請です。現在登録されている個人・法人は、申請の必要はありません。要領などは、12月2日(月)から市ホームページ(アドレスは下記)に掲載します。 受付期間:7年1月6日(月)~24日(金) 申請方法:申請に必要な書類を市ホームペ…
-
くらし
暮らしの情報-案内(2)-
■粉河駅前市営駐車場ウェブ予約 JR粉河駅北側にある市営第1駐車場は、ウェブ上で日極利用を予約することができます。駅前に車を停めて、電車やバスなどの公共交通機関を活用してみませんか。 駐車場の場所:粉河1514番地4 利用料:日極500円 予約方法:予約ページ(上記コード)から予約。 ※予約には駐車場シェアリングサービス「特P(とくぴー)」の会員登録が必要。 問い合わせ:交通政策課 【電話】77-…