広報紀の川 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
市民の掲示板 掲載方法は、広報課に問い合わせください。 ■茶道こども教室 裏千家講師を迎えて、楽しくお茶をいただきます。お点前の体験もできます。 日時:7/30(水)(1)10:00~11:00/(2)11:00~12:00 場所:打田生涯学習センター 対象:(1)小学生(1~4年)/(2)小学生(5・6年)・中学生 定員:20人 参加費:800円(材料費) 申込期限:7/25(金) 問合せ:とね 【電話】08...
-
くらし
困ったときの相談 市役所の電話番号案内や相談内容など、くわしくは本紙掲載コードを確認ください。 ■市役所の電話番号案内(8:45~17:30) ・市役所本庁【電話】77-2511 ・粉河支所【電話】73-3311 ・鞆渕出張所【電話】79-0001 ・那賀支所【電話】75-3111 ・桃山支所【電話】66-1100 ・貴志川支所【電話】64-2525
-
文化
わたしのまちの文化財 vol.214 ■堀内仙右衛門~「ネーブル王」と呼ばれた男~ 紀の川市はフルーツが有名ですが、国産ネーブルオレンジの発祥地であることはあまり知られていません。今回は「ネーブル王」と呼ばれた堀内仙右衛門を紹介します。 仙右衛門は弘化元年(1844)那賀郡段村(現紀の川市桃山町段)の庄屋の子として生まれました。17歳で家督を継ぎ、村全体の利益を考え、作物の改良や実験に取り組んでいました。彼が最初に目を付けたのが最初ヶ...
-
くらし
図書館だより(ひこぼしandおりひめ) ■今月のテーマ本 7/27(日)、絵本作家えがしらみちこさんがやってきます♪ ▽あなたのことがだいすき えがしらみちこ/KADOKAWA 西原理恵子原案。迷ったり落ち込んだり、理想のママにはほど遠い自分。だけどだいすきな私のあかちゃん…。子育て中のママに贈るメッセージ絵本。 ▽あのねあのね えがしらみちこ/あかね書房 おむかえの自転車で、男の子が今日のできごとをおしゃべりします。自転車を走らせなが...
-
くらし
【文化クラブを楽しむ人を紹介】これに夢中 vol.31 ■野上淑(のかみとし)さん(66) ヘルスアップヨガ@貴志川支部 ヨガには、「調和・バランス・結ぶ」という意味があります。健康のために何かしたいと思っていたところ、友人にヨガをすすめられ、文化祭の体験コーナーでヨガと出会った野上さん。それからヨガの魅力に惹かれ、約9年間このクラブでヨガを続けています。「体がだるくても、ヨガをするとスッキリして、よく眠れます。ストレス解消にもなっています」とヨガのポ...
-
イベント
まちの話題 ■6/8 伝えたい、この思い少年メッセージ2025 市内の中学生が日常生活を通して得た自らの考えや思い、将来の夢などを作文を通して伝える「紀の川市少年メッセージ2025」が市役所南別館ホール田園で開催されました。 今年度は、1,232人の応募の中から審査により選出された8人のうち、6人が参加。最優秀賞を受賞した打田中学校3年生の谷口くららさんは「作文に込めた思いを意識して読むと、自然と力が入った。...
-
くらし
紀の川市の魅力を発見!きのかわ暮らし 紀の川市の暮らしで見つけた魅力を「#きのかわ暮らし」をつけてInstagramに投稿ください! 投稿いただいた写真の一部を紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 Please Follow me!(2次元コードは本紙をご覧ください。)
-
その他
広報紀の川へのお便りをお待ちしています この広報紙を読んだ感想や今後取り上げてほしい記事、あなたの周りであった身近な出来事や話題などを聞かせてください。みなさまからのお便りをお待ちしています。 6月号にお便りをいただきました!今後の広報紙作りの参考にさせていただきます。 貴重なお便りありがとうございました。 ・暮らしの情報をよく読みます。ここでしかできない情報収集ができるので、とてもありがたいです。和歌山市から転居してきたのですが、紀の...
-
くらし
管理栄養士のレシピ♪ハッピーごはん(110) ■アスパラガスのごま風味炒め アスパラガスのうま味のもとであるアスパラギン酸には、疲労回復作用の効果があります。また、アスパラガスの穂先に含まれるルチンには毛細血管を強くする効果があります。 ▽材料(4人分) 148kcal/塩分0.8g(1人分) アスパラガス…150g 豚もも肉…200g ニンジン…50g ナス…80g 生姜…10g ごま油…大さじ1.5 塩…少々 こしょう…少々 ▽作り方 (...
-
その他
声の広報紀の川 ■広報紙の内容が音声で‼ 貴志川朗読グループ「かしの木」のみなさんが、広報紙の内容が多くの人に伝わるように、広報紙を毎月読み上げてくれています。ぜひみなさんもお聞きください。
-
その他
その他のお知らせ(広報紀の川 令和7年7月号) ■自分たちでむいたエンドウ豆が給食に変身。 「給食の時間。」P.2~7に関連記事掲載 ■問い合わせは市役所代表番号(【電話】77-2511)に電話の上、内線番号を伝えてください。 ■紀の川市役所 【電話】0736-77-2511(代表) 〒649-6492 紀の川市西大井338 ■広報紀の川の配布は毎月1日~5日です。(1月号は3日~7日)5日を過ぎても届かない場合は、配布委託業者(株)ダイコク(...
- 2/2
- 1
- 2