広報きみの 2025年4月号

発行号の内容
-
子育て
〔おしらせ〕里親制度説明会の開催について
「里親制度」ご存知ですか? こどもが健やかに成長していくためには、温かい家庭が必要です。しかし、親の病気や虐待等の理由で自分の家庭で過ごせないこどもたちがいます。 そんなこどもたちを児童福祉法に基づき、里親の家庭で温かい愛情と理解をもって育てていただく、こどもの福祉を保証する制度です。 「ただいま」「おかえり」が言える場所になりませんか? 養育里親・週末・短期里親を募集しています。ぜひ相談会にご参…
-
くらし
〔おしらせ〕令和7年度きみの地域づくり学校受講生募集のおしらせ
農山村での起業等を通して豊かな暮らしをめざす若者を応援する人材育成の取り組みとして、「きみの地域づくり学校」を開校しており、令和7年度の受講生を募集します。町内で起業や継業等を考えている方や、地域づくりに取り組み、人脈づくりをされたい方等の受講をお待ちしています。町内外の多世代と一緒に学び、交流し、繋がりを創りませんか。詳細は町ホームページに掲載している募集要項をご覧ください。 受講期間:5月~1…
-
しごと
〔おしらせ〕令和7年度紀美野町山椒苗木購入事業をご活用ください
この事業は、山椒の産地形成を図り、町の特産物として定着させることを目的に、予算の範囲内で補助金を交付します。事業を実施する方は、運用により定めている事業計画書等書類の提出が必要となります。 ※国の事業(果樹経営支援対策事業)を活用している方は対象外です。 ※事業実施:令和8年度まで 具体的内容:朝倉山椒やぶどう山椒等の苗木購入費用 対象者(基準):町内のほ場に植付けを行う農業者 補助率:3分の2以…
-
しごと
〔おしらせ〕令和7年度紀美野町農業経営支援事業をご活用ください
この事業は、町の農業経営の振興を目的として、個人またはグループが令和7年4月1日~令和8年2月27日で完了する事業に対し、予算の範囲内で補助金の交付を受けることができる事業です。 補助金の交付を受けたい方は、前もって補助申請書を産業課に提出する必要があります。資機材購入後や事業施工後に申請いただいた場合、規定により補助金を受けていただくことができませんので、必ず購入等をする前に申請してください。 …
-
子育て
子育て支援だより
■4月から児童扶養手当、特別児童扶養手当、特別障害者手当等の手当額が変わります。 令和6年全国消費者物価指数が公表されたことにより、児童扶養手当及び特別児童扶養手当等については、令和6年の物価変動率(+2.7%)に基づき、下記のとおり各手当支給額が変更されました。 (月額) ○特別児童扶養手当、特別障害者手当、障害児福祉手当については保健福祉課へお問い合わせください。 問合せ:保健福祉課 【電話】…
-
くらし
生涯学習情報 ふれあいネット(1)
■入学おめでとうございます! 令和7年度紀美野町小中学校等入学祝い金のお知らせ 小中学校へ入学する紀美野町在住の児童生徒を祝福するとともに、こどもたちの健やかな成長を願う子育て世代を支援するため、新入学児童生徒保護者にお祝い金を支給します。 ○小学校又は特別支援学校小学部に入学する方(新小学一年生)1人当たり5万円 (平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ) ○中学校又は特別支援学校中学部に…
-
くらし
生涯学習情報 ふれあいネット(2)
■BookNews 図書室だより ◇新刊情報 〔中央公民館〕 「デートピア」 安堂ホセ 著 「皇后は闘うことにした」 林真理子 著 「はなかっぱとおどらんか」 児童書 「ゆめぎんこうもぐもぐのおるすばん」 児童書 〔小川地区公民館〕 「人魚が逃げた」 青山美智子 著 「愛しさに気づかぬうちに」 川口俊和 著 「まほうのわくわくおにぎり」 児童書 「おしいれじいさん」 児童書 〔志賀野地区公民館〕 …
-
子育て
学校だより
■集会活動 —小川小学校— 本校では児童の委員会活動で様々な楽しい集会を行っています。 1月22日には、「遊び集会」が行われました。委員会のこどもたちが、自分たちでどんな遊びをするのか考え、「たからさがしゲーム」「しっぽとりゲーム」などのゲームをして楽しく遊びました。 2月3日には、節分にちなんで「節分集会」が行われました。節分に関するクイズ大会をしたり、実際に豆まきをしたりしてみんなで楽しみまし…
-
文化
天文台だより
■インターネット天文台 —研究員 硲間拓郎— 今年の7月で天文台は30周年を迎えます。1995年7月7日に当時では最先端のインターネットを活用した日本最大の公開天文台として開館し、今に至ります。ここまで発展出来たのも、町民の皆さまのご理解とご協力のおかげです。 今後「天文台だより」は、不定期掲載となりますが、みさと天文台の情報はホームページや友の会の機関紙Mpcや各SNSを通じて随時発信しています…
-
スポーツ
第24回和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会 5年登録競技者表彰・区間賞受賞!
2月9日に開催された第24回和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会で片畑阿弥さん(野上中学校3年生)が5年登録競技者表彰、前部屋美咲さん(野上小学校6年生)が第3区・5分32秒の記録で第2位の成績を収め、表彰されました。
-
健康
保健福祉だより
■健康相談のおしらせ 場所:総合福祉センター 日時:毎週水曜日 9時〜11時 4月 2・9・16・23・30日 対象者:町民 内容:健康に関することや、食事に関する相談に応じます。血圧測定、尿検査、骨密度測定、インボディ(体成分)測定、赤ちゃんの体重測定や授乳の相談も可能です。 ※母子健康手帳・健康手帳・健康管理ファイルをご持参ください。 問合せ:保健福祉課 【電話】489-9960 ■帯状疱疹ワ…
-
しごと
令和7年度 紀美野町職員採用試験のご案内
募集期間:4月30日(水)まで 申込方法:インターネット申込み ※詳細は町ホームページをご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】489-5912
-
くらし
行事・相談のお知らせー4月ー
予約制:問い合わせ先までご予約ください。
-
その他
紀美野町の人口
◆令和7年2月末現在 ( )内は前月比 総人口:7,681人(-10) 男:3,576人(-7) 女:4,105人(-3) 世帯数:3,946世帯(+1) 紀美野町面積:128.34平方キロメートル ◆2月の人口の動き(令和7年2月1日~28日) 転入:18人 転出:16人 出生:1人 死亡:13人
-
子育て
お子さんの成長を掲載しませんか?
広報きみのに掲載するお子さんの写真を募集しています。 対象は広報誌の発行月に誕生日を迎える町内の満1~3歳のお子さんで、毎月、10日までのお申し込みで翌月号への掲載が可能です。 例)5月生まれの場合、4月10日までにお申し込みください。 詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】489-5912
-
くらし
VASTLAND株式会社さまより避難所用テントを寄贈いただきました
2月3日にアウトドアレジャー用品メーカーのVASTLAND株式会社さまより災害備蓄品としてテント30張りを寄贈していただきました。 VASTLAND株式会社さまとは令和5年4月に「災害時における物資供給に関する協定」を締結させていただいており、今回の寄贈もその一環として大変心強く感じております。いただいたテントは、避難所での避難者のプライバシー確保に欠かせない重要なアイテムとなりますので、ご厚意に…
-
その他
その他のお知らせ(広報きみの 2025年4月号)
■2025.4 広報きみの 第232号 編集・発行:紀美野町総務課 〒640—1192 和歌山県海草郡紀美野町動木287 【電話】073-489-2430 【FAX】073-489-2510 【HP】https://www.town.kimino.wakayama.jp
- 2/2
- 1
- 2