広報高野 令和6年9月号

発行号の内容
-
健康
9月の介護予防教室
9月の地域包括支援センターが開催する介護予防教室です。どの会場でもご参加いただけますので、ぜひお越しください。 問合せ:地域包括支援センター 【電話(フリーダイヤル)】0120-814-180
-
くらし
介護福祉課から 寄付金受領のお知らせ
毎月匿名の方からあたたかく心のこもったお手紙が添えられた寄付金をいただいております。 寄付いただけることに深く感謝申し上げます。 問合せ:介護福祉課 【電話】0736-56-2933
-
健康
大人の健康づくり
◆9月の健康相談 ※保健師による健康相談と血圧測定等の簡単な健康チェックを行います。 ※高根地区については、包括支援センターより訪問します。 問合せ:住民健康課 保健師 【電話】0736-56-5600
-
健康
保健師コラム
◆世界アルツハイマーデー 1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定しました。この日を中心に、アルツハイマー病をはじめとする認知症に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらすことを目的に、普及啓発などに取り組んでいます。 また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定めて、様々な取り組みを行っています…
-
イベント
第5回 高野山麓いと楽し フォトコンテスト
橋本・伊都広域観光協議会※は、様々な視点から撮影された写真を広く募集し、その作品を公表することで橋本・伊都地域の魅力を発信するため、フォトコンテストを開催します。 ※橋本市、かつらぎ町、九度山町、高野町、和歌山県伊都振興局で構成。 募集テーマ:「世界遺産登録20周年記念」 橋本・伊都地域(橋本市、かつらぎ町、九度山町、高野町)で撮影された地域の魅力あふれる、世界遺産に関する建物や風景等を撮影した作…
-
くらし
町長のつぶやき
残暑お見舞い申し上げます。日中は気温が30度を超える日が続きますが、朝夕には秋風が感じられるようになってまいりました。町民の皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。大雨等による災害が全国各地で発生し、被害のあった道路や建物の復旧が急がれているなか、気温の上昇など様々な気象状況で生活にも大きく影響が出ております。いざという時には命を守る行動がとれるように日頃から準備をお願いします。 さて学び…
-
くらし
広報KOYA 表紙写真大募集!
より身近な広報紙になるよう、高野町の魅力をより多くの皆さんに発見・発信していただくため、表紙の写真を募集しています。 ◆テーマ 高野町に関わりの深い風景やイベントなど(人物、ペットでもOK) ◆応募規定(一部抜粋) ・高野町内で2年以内に撮影したもの。 ・作品は縦長で撮影したもの。(300万画素以上) ・合成写真、組写真、画像加工処理したものは掲載対象外となります。 ・毎月の応募点数は1人3点まで…
-
その他
その他のお知らせ(広報高野 令和6年9月号)
◆高野町の人口(7月末日現在) ▽人口 2,641人(前月比-3) ・男 1,294人 ・女 1,347人 ・世帯 1,540戸(前月比-2) ▽出生 1人 ▽死亡 4人 ▽転入 6人 ▽転出 6人 ◆高野町の最新情報は公式ホームページをご覧ください。 ◆広報高野 KOYA 2024年9月号 Vol.122 発行・編集:高野町 企画公室 企画広報係 ◆高野町役場 〒648-0281 和歌山県伊都郡…
- 2/2
- 1
- 2