広報高野 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
高野町地域包括支援センターコラム
◆富貴地区「みんなでボッチャ」 毎月1回金曜日の午後の開催日には、参加者が連れだって会場の東富貴多目的集会所に集まってきます。 やり方はシンプルで、参加者は赤球を持つ組と青球を持つ組に分かれて、半円形に並べた椅子に座ります。先行の組がジャックボールと呼ばれる白球を投げて試合開始です。赤球を持つ組と青球を持つ組が、それぞれの球を白球(ジャックボール)めがけて投げて、最後に白球(ジャックボール)に、よ…
-
健康
保健師コラム
◆肺の生活習慣病ってなに? 肺機能は健康な人でも年齢を重ねれば少しずつ低下していきます。しかし、少し動いただけでゼイゼイすると不安になって運動する気にならず健康づくりどころではありません。普段から自分の肺や呼吸の状態が健康なのか関心を持って生活されていますでしょうか? COPD(慢性閉そく性肺疾患)という病名をご存じの方もおられると思いますが、長期にわたり喫煙習慣のある人、たばこの煙がモウモウして…
-
くらし
寄付金受領のお知らせ
毎月匿名の方からあたたかく心のこもったお手紙が添えられた寄付金をいただいております。 寄付いただけることに深く感謝申し上げます。 問合せ:介護福祉課 【電話】0736-56-2933
-
くらし
令和7年高野町消防出初式を挙行
1月12日(日)令和7年高野町消防出初式が「高野山学びの杜」で挙行されました。 式典では、昨年度末をもって退職・退団された方々に、その功労と業績を称え、和歌山県消防協会総裁らから感謝状が、また、功績顕著な次の現職の消防職・団員の方々には表彰状が授与されました。さらに、昨年7月28日(日)に和歌山県消防学校で開催された第30回和歌山県消防操法大会に出場した選手には、伊都地域消防協会長から感謝状が贈呈…
-
くらし
令和6年中の災害件数等のお知らせ
高野町消防本部管内で発生した災害件数等をお知らせいたします。令和5年に比べて、救急、救助、消防出動は減少しましたが、火災出動は倍増しています。 ※消防出動とは、燃料漏れや風水害、救急支援や自動火災報知設備鳴動等に対応する為の火災、救助、救急に含まない出動をいう。 ※月別の件数や火災の区分、救急の事故種別等の詳細については高野町ホームページでご確認ください。 ▽令和6年高野町災害件数表(確定値) 問…
-
くらし
保健福祉Maas 実施事業におけるマルチタスク車両が導入されました
役場と遠隔地をオンラインでつなぎ、役場に行かなくても保健師の指導が受けられるマルチタスク車両。1月10日(金)富貴地区で行われた体操教室に初めて利用され、その時の様子等を保健師の中川さんに伺いました。 ◆初めての遠隔での保健指導はどうでしたか? あいにくの大雪のなか、4名の方が参加してくださいました。富貴地区の参加者と、本庁の保健師がオンラインで対面し、体操前の血圧チェックなどを行いました。その後…
-
その他
その他のお知らせ(広報高野 令和7年3月号)
◆高野町の人口(1月末日現在) ▽人口 2,598人(前月比-7) ・男 1,270人 ・女 1,328人 ・世帯 1,519戸(前月比-3) ▽出生 1人 ▽死亡 8人 ▽転入 9人 ▽転出 8人 ◆高野町の最新情報は公式ホームページをご覧ください。 ◆広報高野 KOYA 2025年3月号 Vol.128 発行・編集:高野町 企画公室 企画広報秘書係 ◆高野町役場 〒648-0281 和歌山県伊…
- 2/2
- 1
- 2