広報いなみ 令和6年8月号 No.349

発行号の内容
-
くらし
[特集]印南町の浄水場
■~水道施設の役割~ 日々の暮らしに欠かせない水道水。水道水は浄水場で作られ皆さまの元へ届けられています。しかし、町内にどれだけの浄水場があり、どこにあるか知らない方も多いのではないでしょうか。 今回の特集では、印南の浄水場をご紹介します。8月1日から8月7日までの1週間は「水の週間」となっています。水道水だけでなく、水資源の有限性、水の大切さ、健全な水循環の重要性などについて、理解や関心を深めて…
-
くらし
印南町からのお知らせ(1)
■[Information]定額減税しきれない方への給付金(調整給付)について 令和6年度は、所得税と住民税所得割から定額減税を行います。 また、減税前の税額よりも減税額が多い(減税しきれない)方には、調整給付を支給します。 調整給付の対象者には、8月上旬までに確認書が届きます。 確認書に必要事項を記入し、必要書類を添えて税務課へ返送してください。 役場に返送されてから1か月程度で、ご指定の口座に…
-
くらし
印南町からのお知らせ(2)
■[Information]令和6年度介護保険料のお知らせ 8月初旬に、65歳以上の方を対象に、令和6年度介護保険料の通知書をお送りします。納めていただく金額などをお知らせしておりますので、必ずご確認ください。 ▽年金から天引きの方〔特別徴収〕 金額のお知らせのみです。手続きなどは必要ありません。 ▽納付書で納付の方〔普通徴収〕 保険料の通知書とともに納付書が同封されている場合は、最寄りの金融機関…
-
くらし
印南町からのお知らせ(3)
■[Information]児童扶養手当・特別児童扶養手当受給者の方へ 8月は現況届・所得状況届の受付期間です! 必要書類は7月末ごろ(一部の書類は6月中)に受給資格者の皆さまへお送りします。 必要な書類を確認し、必ず8月中に住民福祉課へ提出してください。 ▽必要な書類 ※1 一部支給停止適用除外事由届出書は、6月中旬に対象者(児童扶養手当の対象となってから5年経過した方)あて送付しています。 も…
-
健康
健康ひろば
■健診や健康相談などをご利用される皆様へ 手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染予防対策を日頃から心掛けましょう! お越しになる前にご自身やお子さんの体調を確認していただき、発熱などがある際はご連絡ください。 ■つれもて健診 ▽8/10(土) 稲原防災センター 受付時間:7:00~9:00(予定) ▽8/17(土) 切目社会教育センター 受付時間:7:00~9:00(予定) ▽8/25(日) 切目…
-
講座
子どもの救急学習会 いざというとき、必ず役に立ちます!
子どもの事故を予防し、いざという時に落ち着いて手当てができるように、学習会に参加してみませんか? パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃん、保護者の方以外でもご参加大歓迎です! 皆さまのご参加をお待ちしています! 開催日:令和6年9月9日(月) 場所:印南町防災福祉センター1階 時間:受付 9:15~、講義 9:30~ 内容: ・子どもの事故予防について(講義) 30分程度 ・子どもの心肺蘇生法につ…
-
健康
熱中症予防行動をとりましょう
■4つのポイントを押さえて熱中症を防ぎましょう! 熱中症は高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調整機能が上手に働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。 屋外だけでなく室内で何もしていない時でも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。 熱中症について正しい知識を身につけ、体温の変化に気を付けるとともに、周囲にも気を配り、熱中症に…
-
くらし
町長メッセージ
■今年の夏はどうなるのか! 印南町長 日裏 勝己(ひうらかつみ) 7月8日、新宮市では観測史上最高気温となる39.6度を観測しました。専門家によると、今年の夏の気圧配置の特徴は、フィリピン近海の対流活動が活発となり、本州付近への太平洋高気圧の張り出しが強く、暑さがピークとなるだろうと予想されています。昨年に匹敵する暑さで、猛暑日を観測する地点が多くなるとのことです。 さらに、暑さのもう1つのカギと…
-
くらし
図書室通信
■7月号新着図書 ▽小説 クスノキの女神/東野圭吾 御庭番耳目抄 まいまいつぶろ/村木嵐 海を破る者/今村翔吾 六月のぶりぶりぎっちょう/万城目学 愚か者の石/河崎秋子 ドクター・デスの再臨/中山七里 ようこそ、ヒュナム洞書店へ/ファン・ボルム ほか ▽エッセイ・実用書 キレイはこれでつくれます/MEGUMI 今こそ行きたい大人の社会科見学100選/宝島社 レシピの役には立ちません/阿川佐和子 ひ…
-
くらし
まちのできごと
今月号では、6月から7月の主なできごとを紹介します。 ■100歳お祝い訪問 6月3日 特別養護老人ホーム「カルフール・ド・ルポ印南」に入所している山光子さんが、6月2日(日)に100歳の誕生日を迎えられ、町長が施設を訪問し、お祝いをしました。町長から花束とお祝いの品を手渡すと山さんは笑顔で受け取られました。 山さんは、介助での食事ですが、普段から好き嫌いなく、何でもおいしく召し上がっているそうです…
-
くらし
いなみ掲示板
■令和6年度 潜在保育士再就職支援研修会 保育士として再就職をお考えの方を対象にした研修会を実施します! 対象者:保育士資格(子育て支援員、放課後児童支援員の資格も可)をお持ちで、和歌山県内保育施設への就職を希望の方 受講料:無料 ※未就学児の託児あり 講義内容: 1.子どもの育ちを学ぼう! 保育所保育指針の内容と、子どもの発達過程を学ぶ 2.子どもが好きな遊びって? 手遊びやペープサートなどを使…
-
くらし
2024年令和6年 8月号まちのカレンダー
可燃1の地区:印南・切目地区 可燃2の地区:稲原・切目川・真妻地区 ※ごみは収集日の当日午前7時までに出してください。
-
その他
人の動き
令和6年6月30日現在 世帯:3,391世帯(-2) 人口:7,706人(-10) 男性:3,660人(-2) 女性:4,046人(-8) ※( )内は令和6年5月31日との比較です。 ※外国人の人口を含みます。
-
その他
編集後記
梅雨が明け、夏の本格的な暑さが始まりました。今月号の特集は「印南町の浄水場」です。 皆さんが普段使用している水がどのように作られ、どこから届けられているのかを特集しています。自分が使っている水がどのように作られ、どこから来たものなのかを是非確認してみてください。 暑い日が続きますので、くれぐれも体調管理に気をつけてお過ごしください。 連絡先:【メール】[email protected]…
-
その他
その他のお知らせ(広報いなみ令和6年8月号No.349)
■今月の表紙 特集 印南町の浄水場 ■直接つながります 総務課【電話】42-0120・42-1736 税務課【電話】42-1731 生活環境課【電話】42-1732 出納室【電話】42-1733 建設課【電話】42-1734 企画産業課【電話】42-1737 住民福祉課【電話】42-1738 議会事務局【電話】42-1739 教育委員会【電話】42-1700 公民館【電話】42-1702 切目社会…