広報いなみ 令和6年11月号 No.352

発行号の内容
-
くらし
[特集]いなみのご長寿さん
8月30日に印南町内の95歳以上の方へご長寿のお祝い訪問を行いました。 最高齢者と今年満95歳を迎える方には町長が、96歳以上の方には住民福祉課職員が訪問し、花束とお祝いの品をお届けしました。 その中から、広報への掲載のご了承をいただいた方を紹介します。 ■最高齢者(102歳) ○里森モトヱさん(印南) みんなに助けられていることに感謝しながら毎日過ごしています。 ■95歳 ○露口トシヱさん(川又…
-
くらし
印南町からのお知らせ(1)
■[Information]帯状疱疹(たいじょうほうしん)予防接種の費用助成を行っています! ▽帯状疱疹とは… 主に子どもの頃に水ぼうそうに感染していた場合、治った後も普段は免疫力によって抑えられています。しかし、この免疫力が疲労や加齢、ストレスなどによって低下するとウイルスが再び活動・増殖し、帯状疱疹として発症します。 発症すると、上半身や顔、目、頭などにピリピリとした痛みが帯状に現れ、赤い発疹…
-
くらし
印南町からのお知らせ(2)
■(Information)慢性腎臓病(CKD)を予防しよう! 参加無料‼ ★事前、申込み必要! 開催日時:令和6年11月25日(月) 13:30~15:00 開場…13:00 開催場所:印南町防災福祉センター(日高郡印南町山口145-1) 講演:13:30~14:15 「あなたの腎臓は大丈夫?生活習慣を見直し腎臓を守ろう!」 和歌山県立医科大学 腎臓内科教授 荒木信一先生 試食あり あなたの家の…
-
健康
健康ひろば
■健診や健康相談などをご利用される皆さまへ 手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染予防対策を日頃から心掛けましょう! お越しになる前にご自身やお子さんの体調を確認していただき、発熱などがある際はご連絡ください。 ■つれもて健診 ▽稲原防災センター 日程:11/30(土) 受付時間:7:00~9:00(予定) ▽受付時間 「つれもて健診問診票在中」の封筒に同封している「つれもて健診受診カード」に時間…
-
くらし
町長メッセージ
■世界津波の日 印南町長 日裏 勝己(ひうらかつみ) 今年も残り2ヶ月となりました。日高地方の先陣を切って行われた印南祭りも無事終了いたしました。素晴らしい秋晴れの中、気温が30度を超え、若中の皆さんも大変であったこととお察し申し上げます。例年どおり多くの見物客で賑わい、心に残る祭りとなりました。夏休みが終わる頃からの「ならし」をはじめ、資金調達やいろいろな準備を整えて当日を迎えられた。関係者のご…
-
くらし
図書室通信
■10月号新着図書 ▽小説 マザー/乃南アサ リミックス 神奈川県警少年捜査課/今野敏 告白撃/住野よる 息のかたち/いしいしんじ またうど/村木嵐 岩に牡丹/諸田玲子 偽りの貌 警視庁監察ファイル/伊兼源太郎 ほか ▽エッセイ・実用書 プレミアムカラー国語便覧/足立直子監修ほか るるぶポケモンローカルActs 推しポケモンに会いに行こう!/JTBパブリッシング 親子でできるモンテッソーリ教育とマ…
-
くらし
まちのできごと
今月号では、9月・10月の主なできごとを紹介します。 ■「防災の日」防災訓練 9月2日 9月1日は、地震や風水害などの自然災害について認識を深めるために「防災の日」として制定されています。本町では、町職員を対象としたシェイクアウト訓練や南海トラフ地震臨時情報に関する研修及び会議、資機材の使用訓練に取り組みました。 8月8日に初めて発表された南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の対応の振り返りを行…
-
くらし
いなみ掲示板(1)
■御坊税務署からのお知らせ ▽令和6年分確定申告に関するお知らせ ・御坊税務署内の確定申告会場の開設期間は、令和7年2月17日(月)から3月17日(月)です(閉庁日を除く)。 ・相談受付時間は、9:00から16:00までです(混雑状況により早めに相談受付を終了する場合があります。)。 ・相談会場では、スマートフォンを利用した申告を推奨しています。 ・なお、スマートフォンを利用して申告するには、次の…
-
くらし
いなみ掲示板(2)
■主な生産性向上等のための支援策の御案内 (1)業務改善助成金 事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を30円以上引き上げ、生産性向上に資する設備投資を行った場合に、その設備投資にかかった費用の一部を助成するものです。 問合せ: 業務改善助成金コールセンター【電話】0120-366-440 和歌山働き方改革推進支援センター【電話】0120-547-888 和歌山労働局雇用環境・均等室【電話】0…
-
くらし
2024年令和6年 11月号まちのカレンダー
可燃1の地区:印南・切目地区 可燃2の地区:稲原・切目川・真妻地区 ※ごみは収集日の当日午前7時までに出してください。
-
その他
人の動き
令和6年9月30日現在 世帯:3,385世帯(-3) 人口:7,671人(-3) 男性:3,652人(-1) 女性:4,019人(-2) ※( )内は令和6年8月31日との比較です。 ※外国人の人口を含みます。
-
その他
編集後記
秋も深まり、少し肌寒い季節となってきました。「運動の秋」、「食欲の秋」です。 11月3日は「まめダムマラソン」17日には「かえるのフェスティバル」が開催されます。ぜひ足を運んでいただき、印南町の秋を満喫してみてください。 今月号の特集は「いなみのご長寿さん」です。長年にわたり印南町を支えてくださった方々への長寿訪問の様子を掲載させていただいています。ぜひご覧ください。 連絡先:【メール】soumu…
-
その他
その他のお知らせ(広報いなみ令和6年11月号No.352)
■今月の表紙 完成!新「稲原駅」 ■直接つながります 総務課【電話】42-0120・42-1736 税務課【電話】42-1731 生活環境課【電話】42-1732 出納室【電話】42-1733 建設課【電話】42-1734 企画産業課【電話】42-1737 住民福祉課【電話】42-1738 議会事務局【電話】42-1739 教育委員会【電話】42-1700 公民館【電話】42-1702 切目社会教…