広報いなみ 令和7年1月号 No.354

発行号の内容
-
くらし
新年のごあいさつ
謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。 昨年は、町行政に多大なるご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。 本年もよろしくお願いいたします。 町長、議会議長、教育長から、新年のご挨拶を申し上げます。 ■町長 日裏 勝己 新年あけましておめでとうございます。 皆さまには、新春を健やかにお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。昨年は町行政の推進にご理解ご協力賜り、誠にありがとうございました。 …
-
くらし
印南町の家計簿(1)
■印南町 令和5年度「決算報告」 歳入総額:106億7,633万円 歳出総額:102億8,638万円 差引:3億8,995万円 令和5年度一般会計・特別会計がまとまり、12月の印南町議会定例会において認定されました。一般会計・特別会計合わせて歳入決算額は106億7,633万円、歳出決算額は102億8,638万円となり、令和6年度への繰越財源5,655万円を差し引いた実質収支額が3億3,340万円と…
-
くらし
印南町の家計簿(2)
■印南町の財政の健全性を示す5つの指標 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」の規定により、令和5年度決算に基づく4つの健全化判断比率と水道事業や農業集落排水事業などの公営企業の資金不足比率を算出しました。 本年度も前年度と同様に、すべての会計において警戒ラインとなる早期健全化基準を下回り、健全な財政運営ができました。今後も健全な財政運営に努めていきます。 ※実質赤字額または連結実質赤字額がな…
-
くらし
印南町の家計簿(3)
■町職員の給与の状況 町の職員の給与などについて、広くその内容を理解していただくために、次のとおり公表します。 記載しています給与などは、すべて税金や各種保険料を差し引く前の額で、いわゆる手取り額ではありません。 (1)職員の平均給料月額と平均年齢(各年4月1日現在) (2)職員の給与の内訳(各年度当初予算) ※職員数には、会計年度任用職員は含んでいません。 (3)一般行政職の初任給(令和6年4月…
-
くらし
印南町からのお知らせ(1)
■[Information]令和6年度成人式のご案内 令和6年度の成人式を下記の日程で行います。 印南町に住所のある方にはすでに案内状をお送りしていますが、町外に住所を移された方で参加を希望される方は、至急、教育委員会教育課までご連絡ください。 日程:1月12日(日) ・受付 12:30~ ・式典 13:30~ 場所:印南町体育センター 問合せ:教育委員会教育課 【電話】42-1700 ■[Inf…
-
くらし
印南町からのお知らせ(2)
■[Information]印南町地域包括支援センターからのみんなで支え合い(87)~認知症について~ 認知症とは、認知機能が低下し社会生活を送るのが難しくなる病気です。印南町で要介護認定を受けている方の中で、約2割の方が認知症をもっています。 ○令和5年度 要介護認定申請 第一疾患 参考資料:主治医意見書(令和5年度) ▼認知症を予防するために 認知症は、運動や積極的な社会参加で予防効果が期待で…
-
健康
健康ひろば
■健診や健康相談などをご利用される皆さまへ 手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染予防対策を日頃から心掛けましょう! お越しになる前にご自身やお子さんの体調を確認していただき、発熱などがある際はご連絡ください。 ■つれもて健診 ▽切目社会教育センター 日程:1/19(日) 受付時間:7:00~9:00(予定) ▽受付時間 「つれもて健診問診票在中」の封筒に同封している「つれもて健診受診カード」に時…
-
健康
献血にご協力ください!
■1~2月は「はたちの献血キャンペーン」 ~令和7年 キャッチフレーズ~ 「誰かの明日を考える。はたちの献血」 多くの患者さんの病気やけがの治療に使われている血液製剤は献血で提供いただいた血液が使われていますが、血液は人工的に造ることができず、長期間の保存ができません。 特に冬期は体調を崩される方が多く、献血者が減少する時期でもあり、また、少子高齢化の影響により、10~30代の若年層の献血者数は大…
-
くらし
図書室通信
■12月号新着図書 ▽小説 架空犯/東野圭吾 ドヴォルザークに染まるころ/町田そのこ 人魚が逃げた/青山美智子 愛とか恋とかやさしさなら/一穂ミチ 蘭医繚乱 洪庵と泰然/海堂尊 菜食主義者/ハンガン 蔦屋/谷津矢車 ほか ▽エッセイ・実用書 私の最後の羊が死んだ/河崎秋子 クックパッドの丸ごと使いつくす!大根・白菜レシピ/扶桑社 おとなの大ピンチ図鑑おしごと編/おとなの大ピンチ研究会 ふたり 救わ…
-
くらし
まちのできごと
今月号では、11月・12月の主なできごとを紹介します。 ■「税に関する中学生の標語」 優秀作品表彰式 11月25日 「税に関する中学生の標語」優秀作品表彰式が、役場で行われました。 今年は、町内4校から157名の応募があり、その中から優秀作品に14名が選ばれました。 特に優秀である4作品には、町長賞、日高地方租税教育推進協議会長賞、町議会議長賞、教育長賞が贈られました。 式の最後には、受賞者から感…
-
くらし
いなみ掲示板
■後期高齢者医療制度に加入の皆さまへ ▽2月中旬に医療費通知を送付します。 被保険者の方が医療を受けた状況を確認できるよう、受診された医療機関などを一覧にした医療費通知を送付しています。 これまで5月と1月の年2回発送していましたが、令和7年2月より年1回発送に変更となります。 ・従来 ・令和7年2月発送分から 問合せ: 和歌山県後期高齢者医療広域連合 業務課 給付適正化班 和歌山市吹上2丁目1番…
-
くらし
2025年令和7年 1月号まちのカレンダー
可燃1の地区:印南・切目地区 可燃2の地区:稲原・切目川・真妻地区 ※ごみは収集日の当日午前7時までに出してください。
-
その他
人の動き
令和6年11月30日現在 世帯:3,382世帯(-1) 人口:7,652人(-3) 男性:3,645人(+2) 女性:4,007人(-5) ※( )内は令和6年10月31日との比較です。 ※外国人の人口を含みます。
-
その他
編集後記
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は、広報活動にご協力いただき、誠にありがとうございました。 本年も引き続き、皆さまにとって親しみやすく、読みやすい広報紙づくりに努めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先:【メール】soumu@town.wakayama-inami.lg.jp
-
その他
その他のお知らせ(広報いなみ令和7年1月号No.354)
■建退共(建設業退職金共済制度)については、本紙をご覧ください。 ■中退共(中小企業退職金共済制度)については、本紙をご覧ください。 ■直接つながります 総務課【電話】42-0120・42-1736 税務課【電話】42-1731 生活環境課【電話】42-1732 出納室【電話】42-1733 建設課【電話】42-1734 企画産業課【電話】42-1737 住民福祉課【電話】42-1738 議会事務…