広報なちかつうら 2024年8月号

発行号の内容
-
講座
【募集中】2期生募集!「いきいき健康教室」
第1回目好評だった「いきいき教室」。参加者からは「少人数で丁寧に教えてもらえるので安心です。」「自分の身体が数値化されるので分かりやすくモチベーションが上がります。」「他の参加者の成長が励みになり、続けられます。」など多くのお声をいただきました。 今年度も教室について多くの要望をいただいたため、教室枠を拡大して2期生を募集します。3カ月間続けて実施しますので、この機会にお申し込みください。 開催日…
-
文化
世界遺産を読み歩くー学芸員通信(全12回)ー 第8回
■第8回 町内の世界遺産(1) 熊野那智大社 7月7日には、「紀伊山地の霊場と参詣道」は世界遺産登録20周年を迎えました。熊野那智大社・青岸渡寺などの登録社寺では記念行事が実施され、各地で20周年が祝われました。今月は、町内の登録資産のひとつである熊野那智大社についてお話します。 当神社は那智の滝に対する自然崇拝を起源として生まれました。そのため、那智の滝を神格化した飛瀧権現(ひろうごんげん)が熊…
-
くらし
ほんの楽・し・み「図書館だより」
■8月休館日 毎週月曜日、8月11日(日・山の日)、8月31日(土・図書整理) ■読み聞かせイベント ◇おはなし会 第2、第4土曜日 10:00から…児童コーナー ◇おはなし会カーニバル(夏休み行事) 10:00から…8月3日(土)、9日(金)、17日(土) ◇よちよちぶっく 毎月第2火曜日 10:00から…8月13日 児童コーナー ■お知らせ ・図書館で『イチゴ』と『イネ』の観察ができます! ・…
-
しごと
自衛官等募集
就職や転職をご検討の方はぜひお問い合わせください 自衛隊新宮地域事務所で説明会を実施しています(平日・随時) お申込み・お問い合わせ:自衛隊新宮地域事務所 【電話】21-3449
-
子育て
子育てイベントカレンダー(~9月)
お問い合わせ先: ・★印の事業…地域子育て支援センター【電話】52-0224 ・その他の事業…子育て世代包括支援センター【電話】29-7215
-
くらし
いやしの「音」~町立温泉病院だより~
■色川診療所の診療予定 令和6年10月から令和7年3月までの色川診療所の診療日程は次のとおりです。なお、当日の天候や交通事情などにより、診療・受付時間が遅れることがあります。あらかじめご了承ください。 診療日:毎月第3木曜日(祝祭日の場合は前週の木曜日) 診療受付時間:14時~15時 担当医:町立温泉病院 内科医師 ※診療日に変更がある場合は、当院ホームページでお知らせします。 ■診療時間のお知ら…
-
子育て
今年も園児の皆さんが花火のポスターを作ってくれました!
■素敵な作品をありがとうございます! ご協力:宇久井こども園・井関保育所・勝浦こども園・南大居保育所・下里こども園・大野保育所・わかば保育園・天満保育園の皆さん ※詳細は本紙16ページをご覧ください。
-
くらし
地域活動応援日誌 Day.31
■鳥獣害対策の拡大と解決に向かって 集落支援員 髙嶋 淳 鳥獣害対策の現状については次のとおりとなっています。 シカ被害については大きな変動はなく、依然として各地で発生しています。昨年度のシカの捕獲数が多かったこともあり、生息数は増えているような印象です。 イノシシ被害については豚熱の影響からか、生息数や捕獲数もこれまで目立っていなかったのですが、昨年あたりから各地で出没が相次いでいるために警戒が…
-
くらし
食進さんがオススメする健康レシピ「うちのごはん」No.29
■旬の夏野菜がたっぷり 簡単ドライカレー 暑さが続き食欲も落ちがちな時期ですが、体力をつけて夏を乗り切るためには主食、主菜、副菜をしっかり食べることが大切です。今回は旬の夏野菜をたっぷり使ったドライカレーを紹介します。苦手な野菜もカレー味で食べやすくなり、さらにはたっぷりのお肉でたんぱく質もとりやすい一品です。作り方もガスを使わず電子レンジで簡単にできるので、子どもから高齢者まで全世代におすすめの…
-
くらし
手話で話そう!「手のつぶやき」その29
■「避難所どこ?」 (1)肘を曲げ、両手を握って素早く腕を振る。『避難』 握った手を素早く振ることで、「急いで逃げる(避難)」を表します。 (2)手の折り曲げた5指を下に向け、軽く下ろす。『場所』 (3)聞く表情をしながら、人差し指を立て、左右に振る『何』 「場所」と「何」を続けて行うこと「どこ?」となります。 (1)~(3)を続けて行うことで「避難所どこ?」と表現できます。
-
くらし
脱炭素まめ知識
■脱炭素は生ごみから? 夏場の生ごみは臭いがきつくて困る…。 その原因は、生ごみに含まれる水分によって雑菌が繁殖しているからで、気温の高い夏場は特に、雑菌の繁殖が盛んになっています。 ○有効な対策 本町では、ごみ減量や堆肥化等の資源化を目的に、上記処理容器の購入補助を実施しています。 また、令和6年6月からは「電気式生ごみ処理機」のお試し貸出も始めています。 ご興味のある方は、一度お試しください!
-
講座
【Recruiting】オンラインプログラム運動教室 参加者募集中!
~楽しく運動をしましょう!~ 7月から体育文化会館においてオンラインプログラム運動教室が開催中です! 日中と夜間の部がありますので、スケジュールを確認の上ご参加ください。 プログラム日程及び内容については、町ホームページをご確認下さい。 お申込み・お問い合わせ:役場福祉課高齢者支援係 【電話】29-7039
-
くらし
【Pickup!】体育文化会館(1階エクササイズルーム)の利用について
体育文化会館の1階エクササイズルームに誰でも簡単に使用できるストレッチマシンや体内の血行を促進する振動マシンが設置されているのをご存知でしょうか? 既に7月から利用時間が拡大しておりますので、この機会に一度ご利用ださい。 設置器具:ストレッチマシン4台(胸・肩・股関節・お尻)、振動マシン1台 利用料金:無料 利用制限:18歳以上の方 その他:マシンの使用方法は動画で確認できますので、初めての方も安…
-
その他
広報誌に広告を載せてみませんか?
那智勝浦町では、「広報なちかつうら」に掲載する有料広告の募集を行っています。「広報なちかつうら」は毎月約7,300部を発行し、町内会を通して各家庭に配布しています。企業や団体のイメージアップなどに広告掲載を活用してみませんか? 有料広告の詳細は、町ホームページをご確認いただくか、役場観光企画課企画係までお問い合わせください。 【電話】29-2007
-
その他
住民登録人口と世帯数
7月1日現在 ( )は前月比 男:6,353(-16) 女:7,226(-7) 計:13,579(-23) 世帯数:7,417(-14)
-
その他
その他のお知らせ(広報なちかつうら 2024年8月号)
■広報なちかつうら 令和6年8月号(No.404) 令和6年8月5日発行 編集:那智勝浦町役場観光企画課企画係 【電話】0735-29-2007 〒649-5392 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字築地7丁目1番地1 【URL】https://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp ■公式SNS ・Facebook ・X(Twitter) 町公式SNS(Facebook…
- 2/2
- 1
- 2