広報なちかつうら 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】水害に対する備えはできていますか?
■正確な情報収集と普段からの備えが大切です 台風や集中豪雨などにより、近年は全国各地で毎年のように水害が発生しています。特に「線状降水帯」や「ゲリラ豪雨」など、局所的な大雨による被害も増加しており、年々水害発生の危険性は高くなっています。 また、水害は短時間の内に発生することがあります。水害発生時にもあわてることなく、適切に避難等の行動を行うためには、日頃の備えと正確な情報収集が重要となってきます…
-
くらし
暮らしの情報~役場お問い合わせ先
(市外局番0735) ■代表電話【電話】52-0555 ※各課へのお問い合わせは直通電話をご利用下さい。 ◇総務課 (総務係)【電話】52-4811 (防災対策室)【電話】29-7121 ◇会計課【電話】52-7801 ◇住民課 (戸籍住民係)【電話】29-2003 (保険年金係)【電話】52-0558 (環境係)【電話】52-0559 ◇税務課 (課税係)【電話】52-1094 (収納係)【電話…
-
くらし
暮らしの情報~出先機関等電話番号
(市外局番0735) ・役場宇久井出張所【電話】54-0010 ・役場色川出張所【電話】56-0101 ・役場太田出張所【電話】57-0201 ・役場下里出張所【電話】58-0002 ・水道事業所【電話】52-9495 ・クリーンセンター【電話】52-4564 ・町民センター【電話】52-1170 ・体育文化会館【電話】52-2340 ・町立温泉病院【電話】52-1055 ・教育委員会【電話】52…
-
くらし
【Information】暮らしの情報 (1)
■令和6年全国家計構造調査へのご協力のお願い 10月1日を基準日として、全国各地で「全国家計構造調査」が実施されます。本調査は家計における消費、所得、資産、及び負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布及び消費の水準、構造等を全国的及び地域別に明らかにすることを目的として行われる国の重要な統計調査です。 調査対象となった地域には、8月から9月にかけて調査員が対面での聞き取りや、調査票の配布をさせて…
-
くらし
【Information】暮らしの情報 (2)
■水道メーター交換のお知らせ 水道課では、古くなった水道メーターを定期的に新しいものと無料で交換しています。 今回の交換予定は、次の地区の交換対象メーターです。期間中、水道課で委託した業者が皆さまのお宅やお店などにお伺いした際は、ご協力のほどよろしくお願いします。 対象地区: ・天満(天満752番地31~天満1346番地13付近) ・南大居(南大居1218番地~南大居2660番地付近)(南大居10…
-
くらし
9月行政相談
日時:9月4日(水) 13時30分~15時30分 場所:那智勝浦町役場 ※相談時間はおひとり様あたり約20分です お問い合わせ先:役場総務課総務係 【電話】52-4811
-
くらし
【Notice】手数料が改定されます「廃棄物処理手数料改定のお知らせ」
10月1日からごみの処理手数料が下記のとおり変わります。改定内容の詳細については、当町ホームページでご確認ください。 クリーンセンターへの持込み: 指定ごみ袋: お問い合わせ先:クリーンセンター(清掃管理事務所) 【電話】52-4564
-
くらし
【Information】町内で農地を所有されている方へ
■農用地区域の全面見直しに係る随時変更申請の受付を来年度より一時停止します 広報6月号で掲載した「農業振興地域整備計画の全面見直しを実施します。」について、更新作業に伴い随時受け付けている農用地区域の除外や編入といった変更申請を、令和6年6月28日(金)で最終受付日とし、令和6年7月より一時停止するとお伝えしておりましたが、下記のとおり変更します。 最終受付日: (当初)令和6年6月28日(金) …
-
くらし
【Information】屋外広告の点検をしましょう
■9月1日~10日は屋外広告物適正化旬間です 和歌山県屋外広告物条例により、景観保全と事故防止のために、屋外広告物の設置許可、管理が義務付けられています。また、看板の落下や倒壊といった事故が講習に重大が危害を及ぼすことのないよう、県と市町村が連携し、安全性向上のための取組を強化しています。 看板の所有者・管理者等は、日頃から安全点検に取り組みましょう。 お問い合わせ先:和歌山県都市政策課 【電話】…
-
くらし
【Notice】税務課から納期限のお知らせ
■納期内納付にご協力をお願いします 次回の町税等の納期限は次のとおりです。 ◇納税には便利な口座振替をご利用ください 納期限をうっかり忘れて、督促手数料や延滞金を支払わなければいけなくなってしまったことはありませんか。 口座振替を利用すると、納期限を気にすることなく納めることができます。お申し込みは簡単です。申込用紙を送付しますので、税務課収納係までお電話ください(ゆうちょ銀行は直接銀行窓口で手続…
-
くらし
【Information】出張相談のお知らせ
■ひきこもり者社会参加支援センター「あづまプラッツ」から出張相談のお知らせ あづまプラッツとは、「外へ一歩踏み出したい」「誰かと話をしたい」そんなときに気軽に立ち寄れる「居場所」です。生活のこと、将来のこと、そのほか困っていることについて、ご本人やご家族から、支援員が相談をお受けします。 次の日程で支援員による出張相談を行います。ご都合の良い日に電話またはFAXでお申し込みください。 お住まいの市…
-
くらし
【Information】今年も開催 八青会主催「法律なんでも相談会」
八青会(はっせいかい)は、全11業種の若手国家資格者による任意の団体です。今年も、土地のこと、相続のこと、お金のことなど、暮らしの中の様々な問題について、専門資格者による無料相談会を那智勝浦町で実施します。 日時: ・9月7日(土) 14時00分~17時00分 ・9月8日(日) 9時00分~12時00分 会場:那智勝浦町役場 2階 会議室 予約・お問い合わせ先: ※事前予約の方を優先しますが、当日…
-
くらし
【募集中】あなたの意見をお聞かせください
■那智勝浦町都市計画道路見直し(案)に対するパブリックコメントについて(意見募集) 那智勝浦町では、和歌山県とともに長期未着手の都市計画道路について見直し作業を進めており、今回都市計画道路見直し(案)を策定しました。 つきましては、この見直し(案)に対するパブリックコメント(意見募集)を実施します。皆さんのご意見をお寄せください。 意見募集期間:8月20日(火)~9月10日(火) 見直し(案)閲覧…
-
講座
【募集中】皆さんの健康づくりのために『令和6年度食推養成講座』受講生募集
食推さん(那智勝浦町食生活改善推進員)とは、地域住民の健康づくりの輪を広げるため、「食」を中心とした教室の開催や啓発活動に取り組むボランティア団体です。自身の健康や家族の健康、地域の健康づくり活動に一緒に参加してくれる方を募集します。 対象:下表の講座を受講できる方。さらに講座終了後、食生活改善推進員として活動していただける方。 会場: (2)(7)…福祉健康センター(2階大会議室) (1)(3)…
-
しごと
【募集情報】令和6年度 那智勝浦町職員採用試験
■令和7年4月1日採用の職員採用試験を実施します 那智勝浦町では、令和7年4月1日採用の職員採用試験を以下のとおり実施します。 ◇めざすべき職員像 ・公平・公正・誠実で住民に信頼される職員 ・積極的に自己革新し迅速に行動する職員 ・組織の連帯を築き未来を創造する職員 ・住民と協働し地域をつくる職員 ◇募集職種・人員・受験資格等 ※地方公務員法の欠格条項に該当する方は受験できません。 (1)禁錮以上…
-
しごと
【募集中】(下里中学校)学校給食の調理員を募集しています
那智勝浦町教育委員会では、学校給食調理員を次のとおり募集しています。 職種等:学校給食調理員(会計年度任用職員) 人数:2名 業務内容:学校給食調理・配送配膳準備・食器洗浄・片付け等 勤務場所:下里中学校 任用期間:令和6年9月1日~令和7年3月31日 勤務日数:週5日(土・日・祝日休み。冬等の休業期間中も休み) 勤務時間:7時30分~15時30分の間で7時間 待遇: ・調理師免許あり…日額7,1…
-
講座
【募集中】しなやかな鹿革を使います「(令和6年度)レザークラフト体験教室」
色川地区や近隣地域で捕獲された野生鹿の鹿革を使って、自分だけのオリジナル雑貨を作ってみませんか。 日付:(1)9/18(水)・(2)10/2(水)・(3)10/16(水)・(4)10/30(水)・(5)11/13(水) 時間:13:30~15:30 場所:天満公民館(天満199番地) 講師:大西茜氏 対象:那智勝浦町在住・在勤の一般成人 参加料:各回1,500円((3)~(5)は3回で4,500円…
-
講座
【募集中】スポーツ実施及び健康増進を始めるきっかけづくりに「健康運動教室」
今年度も那智勝浦町教育委員会では「健康運動教室」を開催します。9月5日(木)から計6回行いますが、毎回違った運動を行います。教室に参加して心をリフレッシュし、エクササイズに繋げてみませんか? 皆さまのご参加をお待ちしています。男性の方の参加も大歓迎です。ぜひご参加ください。 教室内容:ひめトレ、チェアエクササイズ(有酸素運動)、簡単ヨガ、脳トレ等 開催日程:全6回・いずれも木曜日・連続教室 9/5…
-
講座
【募集中】大切な人の命 救うのはあなたです!「上級救命講習会 受講者大募集!」
突然周りの人が心肺停止や呼吸困難となったとき、また、外出先で事故現場に遭遇したときに、「救急車を呼ぶ」以外にもできることがあります。救急隊が到着するまでに、その場にいる人たちがいち早く正しい救命行動を行うことで、その人の予後は大きく変わってきます。大切な人の命を救うため、当講習を受けてみませんか? 日時:9月8日(日) 8:30~17:30 場所:那智勝浦町消防・防災センター 2階 防災センター研…
-
イベント
【募集中】9月1日は「防災の日」! 消防・防災体験会
消防署では、「防災の日」に合わせて消防・防災体験会を実施します。 一人ひとりが防災意識を高めることで、地域防災力の向上につながります。 日時:8月31日(土) 9:30~11:30 場所:那智勝浦町消防・防災センター 内容:放水体験、てんぷら油火災実験、AED取扱い、消防車同乗体験 対象:那智勝浦町在住・在勤の18歳以上の方 定員:20名(最少催行人員5人) 参加費用:無料 申込方法:那智勝浦町消…
- 1/2
- 1
- 2