広報なちかつうら 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
【column】支え合いの地域づくりコラム(1)
■高齢化社会では支え合いの関係が大切 介護保険制度が始まってから24年が経ちました。当初は必要な支援を全国一律の基準で行うものでしたが、今ではそれぞれの市町村に合った仕組みづくりができるようになり、住民同士の交わりや支え合いを目指すよう示されています。 なぜこのように改正されたのでしょうか。これからの日本では、人口が減少し、労働力・税収も減っていく見込みです。一方、高齢化率はどんどん増していきます…
-
子育て
子育てイベントカレンダー(~10月)
お問い合わせ先: ・★印の事業…地域子育て支援センター【電話】52-0224 ・その他の事業…子育て世代包括支援センター【電話】29-7215
-
くらし
いやしの「音」~町立温泉病院だより~
■火災訓練を実施 8月2日に勝浦消防協力のもと、院内での火災を想定した訓練を行いました。今回は3階病棟を出火元とし、火元の発見から通報、初期消火、避難誘導や階段からの搬送等を実践形式で訓練しました。訓練後は、消防職員より講評が行われ、良かった点や改善すべき点について助言をいただきました。 これからも患者様の安全を第一に、万が一の事態にも迅速かつ適切な判断や対応ができるよう、訓練を続けてまいります。…
-
文化
世界遺産を読み歩く ー学芸員通信(全12回)ー 第9回
■第9回 町内の世界遺産(2) 青岸渡寺 那智山青岸渡寺は熊野那智大社に隣接するかたちで存在しています。神社と寺院が並立しているかたちは、古くから見られた神仏習合のなごりを色濃く残している景観です。 那智山は5世紀前半ごろにインドの僧である裸形上人(らぎょうしょうにん)によってひらかれました。裸形上人が厳しい修行をかさねるうちに那智の滝で感得したとされる如意輪観音菩薩がご本尊となっています。 また…
-
くらし
ほんの楽・し・み「図書館だより」
■9月休館日 毎週月曜日、9月17日(火・振替)、9月22日(日・秋分の日)、10月1日(火・図書整理) ■読み聞かせイベント ◇おはなし会 第2、第4土曜日 10:00から…9月14日、9月28日 ◇よちよちぶっく 毎月第2火曜日 10:00から…9月10日 ■お知らせ「県立図書館の本も借りれることはご存知ですか?」 県立図書館の本も町立図書館を通じて無料で借りることができます。ぜひご利用くださ…
-
くらし
地域活動応援日誌 Day.32
■地域運営のあり方を検討中 集落支援員 大西俊介 皆さんは「農村RMO」という言葉をご存知でしょうか? 現在、農林水産省が主軸となり地域の様々な取り組みへの支援が拡充されています。人口減少と高齢化が進み、維持存続が厳しい集落が多くなってきており、特に平坦な耕地が少ない中山間地域(日本の農地の約4割を占める地域)では、特に集落の存続の観点に加えて農地保全の観点でも看過ごせない状況となってきています。…
-
くらし
食進さんがオススメする健康レシピ「うちのごはん」No.30
■秋が旬の「きのこ」が美味しい たっぷりきのこの和風ハンバーグ 秋に旬を迎えるきのこ類。しいたけ、しめじ、えのき、舞茸、エリンギ、なめこなど、様々な種類があり、低カロリーで食物繊維が豊富な食材。特にβ-グルカンという不溶性食物繊維も含まれ、血糖値の急上昇を抑えたり、血液中のコレステロールを体外へ排出する働きがあるなど、食物繊維が不足気味の日本人には積極的にとりたい食材です。今回は、旬を迎えるきのこ…
-
くらし
手話で話そう!「手のつぶやき」その30
■「食べ物・水ありますか」 (1)左手の掌を上に向け、右手の2指を箸のようにして口へ運ぶ。(食べる) (2)コップを持っているように丸めた右手を口に向けて傾ける。(飲む) (3)聞く表情をしながら、右手を開いて指先を少し斜め上にむけて、軽く下ろす。(ある) (1)は「食べ物」、(2)は「水」の表現にも使われます。 (1)~(3)を続けて行うことで「食べ物・水はありますか」と表現できます。
-
くらし
脱炭素まめ知識
■食品ロスと脱炭素 食品ロスとは? 食品が売れ残りや食べ残し、期限切れなどで廃棄されてしまうこと。 ◇脱炭素とのつながり 廃棄物の焼却で二酸化炭素が発生します。また、食べきれない量の食品を冷蔵庫に入れると、冷気の循環が悪くなり電気を多く消費します。 結果、電気を作る為にさらに多くの二酸化炭素が発生してしまいます。 買いきり/使い切り/食べきりを心がけ、食品ロスを減らして二酸化炭素も減らしましょう。
-
スポーツ
【PHOTO NEWS】フォトニュース
■夏の暑さに負けない、熱い闘いが繰り広げられました 「中村覺之助杯サッカー大会がありました」 7月20日(土)、21(日)に木戸浦グラウンドにおいて「第一回中村覺之助杯サッカー大会」が行われました。大会には東牟婁郡内のサッカーチームが計8チーム、118名参加しました。1日目は予選リーグ、2日目は上位・下位の各リーグに分かれてトーナメント戦が行われ、上位トーナメントの優勝は新宮サッカースポーツ少年団…
-
イベント
第46回 農産物品評会 出品物募集!
開催日:令和6年11月30日(土) 場所:体育文化会館2階 出品資格者:那智勝浦町民 出品内容:農産物並びにその加工品・手芸品等(出品規定あり) お問い合わせ先: ・那智勝浦町農業委員会【電話】0735-29-7134 ・JAみくまの営農経済センター【電話】0735-57-0301
-
その他
住民登録人口と世帯数
■8月1日現在 ( )は前月比 男:6,338(-15) 女:7,218(-8) 計:13,556(-23) 世帯数:7,408(-9)
-
その他
その他のお知らせ(広報なちかつうら 2024年9月号)
■広報なちかつうら 令和6年9月号(No.405) 令和6年9月5日発行 編集:那智勝浦町役場観光企画課企画係 【電話】0735-29-2007 〒649-5392 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字築地7丁目1番地1 【URL】https://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp ■公式SNS ・Facebook ・Twitter ■表紙 中村覺之助杯サッカー大会(関…
- 2/2
- 1
- 2