広報なちかつうら 2024年10月号

発行号の内容
-
しごと
いやしの「音」~町立温泉病院だより~
■町立温泉病院 職員募集 採用予定職種(人員): (1)看護師(若干名) (2)理学療法士(若干名) (3)作業療法士(若干名) (4)言語聴覚士(1名) (5)臨床検査技師(1名) (6)臨床工学技士(1名) (7)診療放射線技師(1名) (8)社会福祉士(1名) 試験の日時:令和6年11月30日(土) 13時~ 提出書類: (1)受験申込書(病院窓口・役場・病院ホームページにあります) (2)…
-
くらし
ほんの楽・し・み「図書館だより」
■10月休館日 月曜日、10月14日(月・午後)、10月15日(火・振替)、10月31日(木・図書整理日) ■読み聞かせイベント ◇おはなし会 第2、第4土曜日 10:00から…10月12日、26日 ◇よちよちぶっく 毎月第2火曜日 10:00から…10月8日 ■お知らせ 『[知る]からはじめるSDGs』スタンプラリーが開催中 9月1日~翌年4月27日の期間、『[知る]からはじめるSDGs』スタン…
-
くらし
【Pickup】ゼロカーボンシティの実現に向けて
■再エネ・省エネ設備(エアコン/給湯器/等々)の導入補助について 町では、令和5年度より再エネ・省エネ設備の導入について、重点対策加速化事業補助金の交付を行っています。各種補助メニューをご用意しておりますので、この機会にエコな設備の導入を検討してみませんか? ◇目的 二酸化炭素の排出削減による地球温暖化防止及び環境保全を推進し、ゼロカーボンシティの実現に向けた環境負荷の少ないまちづくりに寄与するこ…
-
くらし
地域活動応援日誌 Day.33
■ニホンジカ頭数調査「ライトセンサス」 地域おこし協力隊 阪倉 祐貴 町内、特に農地や山間部は毎年鹿の姿を見かけることは日常茶飯事ではありますが、今年の夏は「シカの姿を見ることが特に増えた。今年は特に頭数が多くなっている気がする」という皆様からの声を至る所で耳にしました。しかし、野生動物の被害対策を計画的に行うためにはその動物の生息数や増減の傾向をきちんと把握することが重要であり、「気がする」とい…
-
くらし
食進さんがオススメする健康レシピ「うちのごはん」 No.31
■秋の旬野菜「なす」を使った一品 なすのピカタ 収穫してから短時間で手に入りやすい地元野菜は鮮度が良く栄養価も高いため、今地元で旬を迎える「秋なす」は積極的にとりたい野菜です!なすには高血圧を予防するカリウム、便秘予防や血糖値の上昇を緩やかにする食物繊維、さらには美肌効果や免疫力向上などエイジングケアに効果的なポリフェノールが豊富で、しっかり体のケアをしてくれる成分も含まれています。 なすが苦手な…
-
くらし
手話で話そう!「手のつぶやき」その31
■「トイレどこ?」 (1)右手で「W」と「C」の形をあらわします。『トイレ』 右手の中指、薬指、小指で「W」の形を、人差し指、親指で「C」の形を作ります。 (2)手の折り曲げた5指を下に向け軽く下ろす。『場所』 (3)聞く表情をしながら、人差し指を立てて左右に振る。『なに?』 (2)~(3)を続けて行うことで「どこ?」と表現できるため、(1)を行った後に(2)~(3)を続けて行うことで『トイレどこ…
-
くらし
脱炭素まめ知識
■ごみの減量効果について 脱炭素社会を目指す上で、「ごみの減量」は重要ですが、実際どれほどの効果があるかご存じでしょうか? 例えば、ペットボトルをごみとして処理した場合、1本あたり約120gのCO2が発生します。 対して、樹木は二酸化炭素を吸収する働きがあり、スギであれば、年間約8,800gのCO2を吸収します。 つまり、1ヵ月にペットボトル6本分のごみを減らすことができれば、スギを1本植樹するの…
-
イベント
【Grateful】皆さまのおかげで無事終了しました
■「第15回 那智勝浦町花火大会」多くの皆さまのご協力ありがとうございました! 8月18日(日)、ブルービーチ那智にて「第15回・那智勝浦町花火大会」を開催しました。 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表により当初の11日から延期となった花火大会ですが、天候にも恵まれ、無事に終了することができました。また、当日は多数の方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。 これもひとえに、住民…
-
イベント
【Information】世界遺産登録20周年記念事業
■今年も勝浦湾で花火を打ち上げます! 一昨年、昨年とご好評をいただきました、勝浦湾での花火打上げを「世界遺産登録20周年記念事業」として今年も実施しますので、皆さまぜひお越しください! 日時・プログラム:10月19日(土) 20:00~(15分程度) ※荒天または強風の場合は中止とします。 ※中止の場合は10月20日(日)の同時刻から打ち上げます。 打上げ場所:渡の島(那智勝浦町大字勝浦) ※駐車…
-
くらし
生活や仕事、借金などの悩み事相談しませんか
和歌山県の自立支援相談員(社会福祉士)が、不安や心配事をお話聞きし、一緒に考え、解決のお手伝いをします。 窓口:那智勝浦町役場福祉課 日時:隔週(第2・第4)月曜日 9時半~16時 ※窓口にお越しになるのが難しい場合、自宅に訪問してのご相談も可能です。 対象:町内にお住まいで、失業や様々な事情で生活にお困りの方(生活保護受給中の方は専任担当者にお電話ください。) お問い合わせ先:東牟婁振興局 健康…
-
その他
住民登録人口と世帯数
■9月1日現在 ( )は前月比 男:6,323(-15) 女:7,199(-19) 計:13,522(-34) 世帯数:7,391(-17)
-
その他
その他のお知らせ(広報なちかつうら 2024年10月号)
■広報なちかつうら 令和6年10月号 No.406 令和6年10月7日発行 編集:那智勝浦町役場観光企画課企画係 【電話】0735-29-2007 〒649-5392 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字築地7丁目1番地1 【URL】https://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp ■公式SNS ・Facebook ・X(Twitter) ■表紙 食推レシピ試作会(関…
- 2/2
- 1
- 2