広報なちかつうら 2025年1月号

発行号の内容
-
子育て
子育てイベントカレンダー(~2月)
お問い合わせ先: ・★印の事業…地域子育て支援センター【電話】52-0224 ・その他の事業…子育て世代包括支援センター【電話】29-7215
-
くらし
【Information】令和7年 那智勝浦町消防出初式のご案内
■みなさま方のご来場をお待ちしております 那智勝浦町消防出初式を次のとおり開催します。災害の最前線で活躍する消防車両及び消防団員の分列行進や新春にふさわしい華やかな一斉放水などを披露いたします。どなたでもご見学いただけますので、ぜひご来場ください。 開催日時:1月5日(日) 9:30から 内容: (1)式典(9:30から) 場所…那智勝浦町体育文化会館 (2)分列行進及び放水訓練(10:45頃から…
-
くらし
地域活動応援日誌 Day.36
■色川の「これまで」を引き継ぐために 地域おこし協力隊 大越 光太郎 色川地区の地域おこし協力隊に着任してから1年半が過ぎました。色川は山奥にある棚田の美しい場所で、地区としての自治意識が強い地域です。そのような雰囲気のある色川では住民主体の活動が数多くあります。協力隊は地域新聞「ほっと色川」の発行のお手伝いなど、住民活動のサポートをしています。 移住者の割合が約6割にもなり、住民活動が活発な色川…
-
くらし
食進さんがオススメする健康レシピ「うちのごはん」 No.34
■缶詰など「保管食」を使った簡単料理 鯖と切り昆布の炊き込みご飯 健康的に生きるためには様々な栄養素をバランスよくとることが必要です。高齢になれば特に『エネルギー』と『たんぱく質』が必要ですが、1回の食事量も減る中で効率よく食べていくことも大事になります。さらに作る手間を感じることで食欲低下にもつながり、低栄養を招く可能性もあります。今回はエネルギーや良質なたんぱく質も確保しやすく、さらには調理の…
-
くらし
手話で話そう!「手のつぶやき」その34
■「今、困っていますか?」 (1)両掌を下に向け、指を伸ばした状態で同時に下ろす『今』 (2)湾曲させた右手4指をこめかみのあたりで前後に動かす『困る』 (3)たずねる表情で、右手人差し指を立てて、胸前で左右に振る『何』 「(1)と(2)で、「今、困っています。」となり、(3)でたずねるように、「何」と聞くことで、「今、困っていますか?」となります。」
-
くらし
脱炭素まめ知識
■気温の変化について 近年、温暖化の傾向が加速する中で、実際どれくらい気温が変化しているか、みなさんはご存じでしょうか? 上の図は、気象庁が掲載している記録から、潮岬での観測データを抜粋したものですが… なんと…、おおよそ75年間で平均気温が1.3℃も上昇しています! これから先、更なる気温上昇が予想されています。温暖化対策は、一人一人の取り組みが重要です。できることから始めてみませんか?
-
くらし
【PHOTO NEWS】フォトニュース
■15回目となる秋の「舞」が観客を魅了 町民舞踊祭が開催されました 11月24日(日)那智勝浦町体育文化会館にて、町民舞踊祭実行委員会・町文化協会による「第15回町民舞踊祭」が開催されました。 舞踊祭では、全6団体の子どもから大人までの出演者が、日頃の活動の成果を披露しました。また、当日は特別出演として県の無形民俗文化財に指定されている『高芝の獅子舞』と『櫂踊り』が披露されました。 ■町民の傑作が…
-
しごと
広報誌に広告を載せてみませんか?
那智勝浦町では、「広報なちかつうら」に掲載する有料広告の募集を行っています。「広報なちかつうら」は毎月約7,300部を発行し、町内会を通して各家庭に配布しています。企業や団体のイメージアップなどに広告掲載を活用してみませんか? 有料広告の詳細は、町ホームページをご確認いただくか、役場観光企画課企画係(【電話】29-2007)までお問い合わせください。
-
その他
住民登録人口と世帯数
■12月1日現在 ( )は前月比 男:6,299(-12) 女:7,166(0) 計:13,465(-12) 世帯数:7,381(+2)
-
その他
その他のお知らせ(広報なちかつうら 2025年1月号)
■広報なちかつうら 令和7年1月号 No.409 令和6年12月25日発行 編集:那智勝浦町役場観光企画課企画係 【電話】0735-29-2007 〒649-5392 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字築地7丁目1番地1 【URL】https://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp ■公式SNS ・Facebook ・X(Twitter) ■表紙 日の出(ブルービーチ…
- 2/2
- 1
- 2