とっとり市報 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
まちなかにぎわい創出イベント とっとりコネクトひろば
◇夏の体験ひろば とき:8月24日(土)16:00~19:00 ところ:鳥取市役所旧本庁舎跡地駐車場 問い合わせ先:本庁舎政策企画課(33番窓口) 【電話】0857-30-8012 【FAX】0857-20-3040 「とっとりコネクトひろば」公式サイト
-
くらし
鳥取市ボランティア・市民活動センターの案内
■今月の講座・相談会 ▽はじめてみませんか?ボランティア入門講座 とき(要予約): ・8月9日(金)10:00〜11:00 ・8月28日(水)18:30〜19:30 ▽NPOなんでも相談会 とき(要予約):8月26日(月)18:00〜18:45 18:45〜19:30 ▽市民活動団体のための助成金相談会 とき(要予約):8月22日(木)18:00〜18:45 18:45〜19:30 場所:さざんか…
-
講座
公立鳥取環境大学情報
TOTTORIUNIVERSITYOFENVIRONMENTALSTUDIES ■公開講座(とっとり県民カレッジ連携講座) ▽鳥取の植物 ~植物の生き方について考える~ とき:8月31日(土)10:30~12:00 ところ:鳥取県立図書館大研修室 講師:笠木哲也(かさぎてつや)(環境学部教授) 申込方法:開催前日までに、受講希望テーマ・住所・氏名・電話番号を、電話・ファクシミリ・電子メール・ウェブ…
-
くらし
8月は「道路ふれあい月間」道路はみなさんの財産です
毎年8月を「道路ふれあい月間」として、道路を常に広く、美しく、安全に利用していただくため、道路の愛護活動や道路の正しい利用の啓発を行っています。 人も車も安全に通行するために、みなさんのご協力をお願いします ■不法占用 道路上に許可なく、車の乗り入れの為のブロックや鉄板、プランターなどを設置している場面を見かけます(不法占用)。 これらの行為は道路を狭め、事故につながるため大変危険です。事故が発生…
-
くらし
(独)労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所からのお知らせ
労働安全衛生法関係法令の改正により、令和6年4月から職場での化学物質規制が大きく見直しとなっています。詳しくは、労働安全衛生総合研究所ウェブサイトをご覧ください。 問い合わせ先:事業者のための化学物質管理無料相談窓口 【電話】050-5577-4862
-
講座
放送大学10月入学生募集
【出願期間】9月10日(火)まで 心理学・福祉・経済・歴史・文学など300以上の授業科目があり、1科目からでも学ぶことができ、いつでもどこでもテレビやインターネットで授業を受けられます。入学試験は原則ありません。資料を無料で差し上げています。 問い合わせ先:放送大学鳥取学習センター 【電話】0857-37-2351 【メール】[email protected]
-
文化
図書館だより
休館日:毎週火曜日、毎月最終の木曜日 ●親子で一緒に楽しむ講座☆夏のおはなし会 とき:8月10日(土)14:00~15:00 内容:大型絵本・ペープサートなどを含んだおはなし会 対象:3歳以上の子どもと保護者 定員:10組 ※要予約・先着順 ●2024 おとなの図書館探検 とき:8月12日(月・振)10:00~11:30 内容:バックヤードの見学・本の装備体験など 対象:中学生以上 定員:5人 ※…
-
スポーツ
ガイナーレ鳥取2024 @ Axisバードスタジアム ホームゲームのお知らせ
※当月(4日以降)分と、翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。 試合日程|キックオフ|対戦相手: ・8月17日(土)|19:00||奈良クラブ ・8月24日(土)|19:00|FC大阪 問い合わせ先:株式会社SC鳥取 【電話】0857-30-3033
-
講座
鳥取市生涯学習推進講座 麒麟のまちアカデミー
募集:講座7日前までに、チラシの申込用紙をファクシミリ・郵送・窓口のいずれかで提出か、メールフォームで申し込み。応募者多数の場合は抽選。 ※詳しくは鳥取市文化センターウェブサイトをご覧ください。 【教養コース】 ◆新温泉町出前講座 シン・温泉検定 とき:9月7日(土)13:30~16:00 ところ:鳥取市文化センター会議室5 講師:新温泉町おんせん天国室 定員:20人程度 料金:無料 【明治大学連…
-
イベント
市民伝言板 市民のみなさんの自主的な活動をご紹介します。
■おもちゃの修理(おもちゃDr.鳥取) 時:8月3・17日(土)9:00〜11:00 所:さざんか会館3階ボランティア室 ※事前に電話でご確認ください 料:無料 連:西尾 【電話】090-2807-2465 ■海と旅プロギング 時:8月25日・9月15日(日)17:00〜、10月27日・11月17日・12月15日(日)13:00〜 所:鳥取砂丘国立公園の海岸 容:海岸でジョギング+マイクロプラスチ…
-
くらし
ガード博士とメープル助手の消費者トラブル講座 / No.137
◆実在する組織をかたる偽メールに注意! スマホにクレジットカード会社から重要と題し「本人の利用かどうか確認したい取引があるのでカードの利用を一部制限した。回答がない場合、利用制限を継続することもある。ご利用確認はこちら」とメールが届いた。確認のため、メール内のリンクにアクセスし、ID・パスワードを入力してしまった。 【アドバイス】 実在する組織をかたるメールを送信し、IDやパスワード、暗証番号、ク…
-
くらし
無料相談
■市民総合相談課(市役所本庁舎28番窓口)【予約不要】 《くらし110番相談28番窓口》 内容:日常生活の中での疑問、困りごとなど(専門相談員応対) とき:平日8:30〜17:15(面談・電話相談) 【電話】0857-20-4894 《消費生活センター29番窓口》 内容:訪問・通信販売、借金問題など、消費生活に関すること(専門相談員応対) とき:平日8:30〜17:15(面談・電話相談) 【電話】…
-
くらし
食(しょく) 簡単にできる料理を紹介します
鳥取市食育推進員会 河原支部 野菜を食べよう!編Vol.5 〇さっぱりサラダ 《1人分》 ・エネルギー…30kcal ・たんぱく質…0.9g ・脂質…1.1g ・食塩相当量…0.6g 《材料(4人分)》 ・トマト…小2個 ・カットわかめ…4g ・きゅうり…2本 ・コーン(缶)…20g (A)ポン酢…大さじ2 (A)ごま油…小さじ1 トマトは縦半分に切り、薄い半月に切る。わかめはもどし、きゅうりはせ…
-
くらし
シリーズ 地域防災の要 鳥取市消防団の活動紹介
■水防活動(水防訓練) 消防団は火災などの出動以外に、大雨や台風の際に河川の見回りや樋門の操作、消防車を使用しての避難の呼びかけなどの広報活動、土のう袋を使用して浸水の阻止などさまざまな活動を行っています。 昨年8月の台風第7号においては、樋門の操作や河川などから流出した土砂撤去など、多くの団員が昼夜をわかたず降雨の最中に水防活動を展開しました。 毎年夏期には水防訓練を実施し、今年は河内川流域で実…
-
イベント
麒麟のまちインフォメーション
【第34回新温泉町】 ◆七釜(しちかま)温泉でのんびり疲れを癒しませんか? 七釜温泉は、浜坂温泉郷と呼ばれる三つの温泉地のひとつです。泉質は稀少な硫酸塩泉で、その泉質の良さと鶯(うぐいす)色のお湯が人気です。 公衆浴場「ゆ~らく館」では、100パーセントの天然温泉を源泉かけ流しで贅沢に楽しむことができます。「七釜」の名前の由来となった大釜の露天風呂をはじめ、大浴場のヒノキ風呂や石風呂などさまざまな…
-
その他
鳥取市広報番組のご案内
■ケーブルテレビ【12ch】いなばぴょんぴょんネット 【HP】http://www.inabapyonpyon.net ※番組の放送時間は、ホームページで紹介しています。 ◇鳥取市広報番組 とっとり知らせたい 市民と行政がつながるTV「とっとり知らせたい!」。さまざまな情報をお送りしています。みなさんの知らせたい!情報も待っていま〜す。 放送:毎週金・土6:00~24:00まで毎時00分放送 ※1…
-
くらし
まちかどだより
◆魚のつかみ取りをサポート 〇佐治町中(なか)地内/6月19日(水) 千代南中学校の生徒2人がたんぽり荘での職場体験に臨みました。当日は醇風小学校の魚のつかみ取り体験が近くの川で行われるため、準備していたアマゴを放したり、捕まえやすくするため魚を追いやったりしました。子どもたちの楽しい思い出になるよう、職場の人と汗を流しました。 ◆体を動かして健康に 〇河原町佐貫地内/6月29日(土) 散岐地区公…
-
イベント
各施設催し物のご案内(1)
イベントの詳しい内容・申し込み方法などは、各施設のウェブサイト・チラシなどをご覧ください。 ■城下町とっとり交流館 高砂屋 ◇鳥取県伝統工芸士 国造焼 ~山本佳靖(やまもと よしやす)~ 「国造焼」山本佳靖さんの作品を展示販売。 とき:8月10日(土)~9月8日(日) 元大工町1 【電話】0857-29-9024 【FAX】0857-29-9039 入館料:無料 開館時間:9:00〜17:00 休…
-
イベント
各施設催し物のご案内(2)
■あおや和紙工房 ◇万華鏡づくり 因州和紙をつかった万華鏡作り。 とき:8月10日(土)10:00~、13:30~ 定員:各回15人 ※要予約 参加料:600円 青谷町山根313 【電話】0857-86-6060 【FAX】0857-86-6061 入館料:常設展入館無料 開館時間:9:00〜17:00 休館日:5(月)、16(金)、19・26(月) ■因幡万葉歴史館 ◇まが玉づくり とき:8月1…
-
くらし
8月カレンダー / 2024年(令和6年)
※紙面の都合上、行事を抜粋し、名称を省略して掲載しています。また、日程は変更される場合があります。