とっとり市報 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
■大きなお芋がとれたよ! 2024.10.30 倉田保育園(八坂) 秋晴れのもと、倉田保育園で芋ほりが行われました。泥だらけになりながら一生懸命芋を掘り、大きな芋を掘り出すと嬉しそうな表情が見られました。
-
その他
PUBLIC INFORMATION
■鳥取市の人口 男:86,670人[-50] 女:92,921人[-29] 合計:179,591人[-79] 世帯数:82,189[+29] 令和6年11月1日現在[ ]内は前月比 ■鳥取市コールセンター 【電話】0857-22-8111(市代表番号と同じ) 【FAX】0857-20-3170 【メール】[email protected] 年中無休 開庁日:午前8時30~午後…
-
くらし
雪への準備はお済みですか?(1)
冬は、大雪や凍結により日常生活に支障がでたり、交通事故などが発生しやすくなる季節です。 積雪時には、安全で円滑な主要な道路の除雪作業、バスなどの公共交通網の確保や家庭ごみの収集など、みなさんのご理解とご協力をお願いします。 ■市が行う除雪について ◇除雪は主要路線のみ行います 除雪を行う市道は、バス路線、公共施設や集落に通じる主要路線など、緊急時に必要となる路線です。それ以外の道路の除雪については…
-
くらし
雪への準備はお済みですか?(2)
▽除雪応援隊の派遣 ひとり暮らしの高齢者などが積雪により外出できず、世帯が孤立化するのを防ぐため、地域の除雪体制が整うまで市職員で編成した除雪応援隊を派遣しています。 条件と除雪の範囲:積雪量が50センチ以上で、本人や家族、地域で除雪できない場合に玄関から公道までを除雪 ※駐車場の除雪や屋根の雪下ろしなどは行いません。 対象:ひとり暮らしなどで次に該当する人 1.介護認定を受けている人 2.障がい…
-
くらし
おめでとうございます! 第49回 鳥取市文化賞
11月3日、本市の文化・芸術の振興に功績のあった人をたたえる「鳥取市文化賞」の贈呈式が市役所で行われました。このたび受賞された5人をご紹介します。 ▽文化賞 井上 聖子(いのうえ きよこ)さん【書道】 現在、書道の全国組織「一先会(いっせんかい)鳥取支局」の代表として活動し、作品は日展入選6回をはじめ、日本書芸院展で大賞を2年連続受賞するなど、その実力は高く評価されている。 鳥取では鳥取県展無鑑査…
-
イベント
鳥取砂丘イリュージョン2024 スペースファンタジー2.
日時:12/7(土/Sat.)~12/22(日/Sun.) 入場・駐車場無料 イベント詳細はこちらをご覧ください。 【HP】https://tottori-sakyu.jp/ 【鳥取砂丘駐車場周辺18:00〜21:00】 ※詳しくは本紙をご覧ください。 主催:鳥取砂丘イリュージョン実行委員会 後援:鳥取県・鳥取市・公益財団法人鳥取県観光連盟・一般社団法人鳥取市観光コンベンション協会・鳥取温泉旅館ホ…
-
イベント
砂像×プロジェクションマッピング
上演時間:各回約8分間の上演 1.16:00 2.16:30 3.17:00 4.17:30 5.18:00 6.18:30 7.19:00 8.19:30 ※土日のみ9.20:00も開催 平日は1日8回上演/土日は1日9回上演 料金:一般800円 小中学生400円 会場:砂の美術館 展示室内 住所:鳥取市福部町湯山2083-17 【電話】0857-20-2231 詳細は公式ウェブサイトでご確認く…
-
くらし
本市の中学校・義務教育学校の休日の部活動を「地域クラブ活動」へ移行します
全国的な少子化により、中学校・義務教育学校では、生徒数が減少し、単独校で部活動のチームを組めない、休部や廃部になって生徒の希望する競技ができないといった状況があります。本市においても生徒数は減少しており、10年後には現在の約79パーセントになると見込まれます(下図参照)。 そこで、スポーツ庁・文化庁は令和5年度から令和7年度までの3年間を「改革推進期間」と位置づけ、教員や学校だけで運営する部活動を…
-
健康
健康・病院(1)
■1月のご案内 ※12月分は11月号に掲載しています 【HP】https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1645143547683/index.html ◆乳幼児健康診査対象児 ◆2歳児歯科健診およびフッ化物塗布 鳥取・桜ヶ丘・福部地域:令和4年10月生 河原・用瀬・佐治地域:令和4年9月~11月生 気高・鹿野・青谷地域:令和4年10月~11月生 ◆発…
-
健康
健康・病院(2)
■ジェネリック医薬品であなたのお薬代を安くしませんか? ジェネリック医薬品は、効き目や安全性が実証されているお薬と有効成分が同一であることなどが審査され、厚生労働省により製造・販売が承認された安価なお薬です。ジェネリック医薬品に切り替えると、お薬代が安くなる場合があります。切り替えについては、医師・薬剤師にご相談ください。 地域の催しなどでジェネリック医薬品をテーマにした講座を開催したい場合は、お…
-
くらし
ピックアップインフォメーション(1)
■固定資産の異動連絡 固定資産税の納税通知書に異動があるとき、従来の異動連絡はがきに替えて、電子申請による手続きができるようになりましたので、ぜひご利用ください。引き続き、電話でのご連絡も受け付けています。 ◆住所・氏名などに変更があるとき 市外にお住まいの人で、住所や名字が変わったり、送付先を変更したいときにご連絡ください。 ※この申請で固定資産の所有者を変更することはできません。 ◆資産に変更…
-
くらし
ピックアップインフォメーション(2)
■市民政策コメントの募集 提出方法:様式は問いません。住所・氏名・電話番号を明記のうえ、郵送、ファクシミリ、電子メール、本市公式ウェブサイト(電子申請)、持参のいずれかで問い合わせ先まで ◆鳥取市市政改革プラン(素案) 人口減少と少子高齢化が進む中、明るい未来のための安定的で持続可能な行財政基盤の確立を目指して行財政改革を着実に進めるため、現在、令和7年度から令和11年度を計画期間とした鳥取市市政…
-
くらし
ピックアップインフォメーション(3)
■生活環境課からのお知らせ ◆年末年始のごみ処理施設などの受入れ ◯リンピアいなば(可燃ごみ)直接搬入 年末:12月31日(火)16:30まで 年始:令和7年1月4日(土)8:30から ◯東部環境クリーンセンター(不燃ごみ)直接搬入 年末:12月28日(土)11:30まで 年始:令和7年1月6日(月)8:30から ◯大型ごみ受付センター(電話受付) 年末:12月27日(金)16:30まで 年始:令…
-
くらし
〔11月〕情報ひろば ~福祉~
■鳥取市中央包括支援センターからのお知らせ 【生活管理指導短期宿泊サービス】 内容:短期間養護老人ホームに宿泊し、生活習慣などの指導、体調の調整を図るサービスが受けられます。 利用施設:養護老人ホーム鳥取市なごみ苑 利用日数:年21日まで 対象:生活機能の低下が認められ、要介護・要支援の状態になるおそれのある高齢者(要介護・要支援認定者は除く)で、家事などの基本的な生活習慣が十分でない人 ※家族介…
-
くらし
〔11月〕情報ひろば ~お知らせ~(1)
■令和6年度コミュニティ助成事業 次の事業は、宝くじの社会貢献広報事業として、(一財)自治総合センターが実施しているコミュニティ助成事業により、宝くじの助成金で整備したものです。 【遊具の整備】 中吉成町内会が、地域コミュニティの促進を図るため、No.57吉成南町1公共空地に遊具を整備。 整備内容: ・複合遊具1基 ・スプリングシーソー1基 問い合わせ先:本庁河川公園課(53番窓口) 【電話】08…
-
くらし
〔11月〕情報ひろば ~お知らせ~(2)
■ふるさとの映像を見る会 内容:ふるさとに関する昔なつかしの映像を上映 上映予定:ふるさとこの一年《56》(昭和56年放送) 日時:12月12日(木)10:00~、14:00〜(午前・午後とも内容は同じ) 場所:鳥取市文化センター2階大会議室 料金:無料 ※予約不要 問い合わせ先:鳥取市文化センター 【電話】0857-27-5181 【FAX】0857-27-5154 ■新年市民合同祝賀会 日時:…
-
くらし
〔11月〕情報ひろば ~募集~
■自動運転バス試乗 内容:中心市街地で自動運転バスの実証運行を実施するため、試乗者を募集。 運行路線:鳥取バスターミナル→若桜街道→鹿野街道→バスターミナル 日時:12月13日(金)~24日(火)(予定) 料金:無料 募集期間・方法:予約専用ウェブサイトまたは専用コールセンターで受け付け ※先着順 ※詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。 問い合わせ先:本庁舎交通政策課(54番窓口) 【電話…
-
くらし
交通事故などで治療を受けたら届出を[国保あれこれ]
交通事故など他人の行為によるけがや病気で治療を受けた場合、医療費は加害者が負担するのが原則ですが、本市(保険者)に被害の内容を届け出ることにより、国民健康保険を使って治療を受けることができます。国民健康保険を使って治療を受けるときは、届出を行ってください。届出は示談の前に行ってください。 ■このような場合も届出が必要です ・他人の飼い犬にかまれた ・他人の落下物に当たった ・傷害事件に巻き込まれた…
-
くらし
高病原性鳥インフルエンザを拡大させないために
■愛玩鳥を飼養されている人へ ・鳥の健康状態に注意し、異常死、大量死や健康異常の早期発見に努めてください ・庭や池での放し飼いはやめ、飼育施設内で飼育してください ・ウイルスの侵入を防ぐための適切な衛生管理を徹底してください(入口の消毒、立入者の消毒点検、防鳥ネットの点検など) ■猫を飼養されている人へ 感染した野鳥を捕食した猫がウイルスの感染を拡大させる可能性もあることから、飼養している猫は、引…
-
くらし
浄化槽の正しい維持管理
浄化槽は、保守点検、清掃、法定検査の実施が、法律で義務付けられていますが、維持管理が不十分だと機能が低下し、汚れた水が川などに流れてしまいます。 大切な水環境を守るため、浄化槽の正しい維持管理をお願いします。 ■浄化槽の維持管理 ◆保守点検 内容:機械の点検・修理・消毒剤の補充 回数:家庭用では、年に3~4回以上 問合せ:本市の登録を受けた保守点検業者 ◆清掃 内容:たまった汚泥の除去 回数:年1…