市報くらよし 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】倉吉打吹まつりができるまで(1)
毎年倉吉の夏を盛り上げる「倉吉打吹まつり」。 第1回の開催から、多くの人の協力によって成り立っています。 倉吉打吹まつりの歴史や、今年の楽しみ方をまとめました。 ■倉吉打吹まつりの歴史 「倉吉打吹まつり」の歴史は、昭和29(1954)年の市制1周年を記念する納涼花火大会からはじまりました。倉吉打吹まつりが今の形になった理由や、それぞれの催しのルーツをたどります。 倉吉打吹まつりでは、みつぼし踊り大…
-
くらし
【特集】倉吉打吹まつりができるまで(2)
■倉吉打吹まつりの楽しみ方 今年の倉吉打吹まつりは8月3日(土)・4日(日)開催です。見どころやアピールポイントをまとめました。 ◆1日目 8月3日(土) ▼倉吉銀座通り~打吹公園通り 16:30~21:15 ▼打吹童子ばやしお祭り隊パレード(3日・17:10~) 元気に!華麗に!かっこよく!お祭り会場を行進する華やかなパレード太鼓の音と笛の音色、美しい舞で来場者を楽しませます。 ▼オープニング・…
-
イベント
第46回 倉吉打吹まつり
公式サイトもご覧ください! ※QRコードは、本紙P.6をご覧ください。 ■8/3(土) 倉吉銀座通り~打吹公園通り ◆オープニング ◆みこし ◆にぎわい広場(出店) ◆倉吉みつぼし踊り大会 ■8/4(日) 倉吉大橋下河川敷(飛天夢広場) ◆お祭り広場(出店、フリーパフォーマンスイベント) ◆飛天花火大会 ■関連イベント 倉吉銀座土曜夜市 日時:7月20日(土)、27日(土) 場所:倉吉銀座商店街周…
-
講座
企業の採用力強化を支援するセミナーを開催します
市では、市内企業の採用力強化や地域人口の増加・定着などを目指して令和5年から(株)リクルートと連携協定を締結しています。 本協定を受けて昨年実施し、市内企業における採用実績も上げている「採用力向上セミナー」を今年度も実施します。 採用支援のプロである(株)リクルートの担当者とともに、採用難の時代における人材獲得のポイントや市内企業の採用活動を前に進めるヒントを伝えるセミナーとなります。ぜひご参加く…
-
くらし
マイナンバーカードの電子証明書は5年ごとに更新しましょう
マイナンバーカードに書き込まれた電子証明書には5年の有効期限があります。 有効期限が過ぎた場合は、e-Tax(イータックス)などの電子申請やコンビニ交付、健康保険証などに使えなくなりますので、市民課または関金支所で更新手続を行ってください。 ◆更新手続きに必要なもの ▽マイナンバーカード ▽交付時に設定した暗証番号 ・署名用電子証明書(6~16桁の英数字) ・利用者証明用電子証明書(4桁の数字) …
-
くらし
国民健康保険と後期高齢者医療制度のお知らせ(1)
■保険料額の通知 令和6年度の国民健康保険料、後期高齢者医療保険料をお知らせする通知書を7月中旬に送付しますので、保険料額や納め方を確認してください。納付書払いの場合は納期限にご注意ください。 ※集合住宅の部屋番号がないなど住民票住所が不完全だと、通知が配達されず市役所に返へんれい戻される場合があります。時期を過ぎても通知などが届かない場合はお問い合わせください。 ■保険料について ◇国民健康保険…
-
くらし
国民健康保険と後期高齢者医療制度のお知らせ(2)
■保険証・認定証の更新時期です ◆「国民健康保険」「後期高齢者医療」被保険者証をお持ちの皆さんへ 有効期限:7月31日 ▼手続きなど 更新手続きは不要です。 8月から使用する「被保険者証(保険証)」は、7月下旬に簡易書留郵便で郵送します。 ◇留守などで受け取りができなかった場合 倉吉郵便局より不在連絡票が投函(とうかん)されますので、再配達または郵便局窓口受け取りを倉吉郵便局に依頼してください。 …
-
くらし
住宅・建築物に関する補助金などを紹介します
※窓口でご相談の際は、既存の図面、固定資産税納税通知書などをご持参ください。 ※耐震診断の結果、「耐震性不足」と判定された住宅には、耐震改修設計、耐震改修工事または建て替え、除却(解体)などに対する助成制度があります。 各補助金の交付条件など、詳しい内容は市ホームページをご覧ください ■建築の際は確認申請を行いましょう 建築物などを建築する場合、事前にその計画が建築基準関係規定に適合するか、確認申…
-
スポーツ
倉吉市民スポーツ大会を開催します
市民スポーツの祭典「倉吉市民スポーツ大会」を開催します。 スポーツの秋、爽やかな季節のもと、スポーツを思いきり楽しみ交流を深めましょう。 【申込期限】9月6日(金) ※ペタンク、バドミントンは9月13日(金)、ソフトバレーボールは9月25日(水)、倉吉マラソン、バレーボールは9月27日(金)が期限です。 ◆参加資格、参加方法などは種目別の開催要項をご確認ください。 ※開催要項は、各地区コミュニティ…
-
くらし
国民年金保険料の納付に困ったら
保険料の納付が経済的に困難な場合、申請により保険料の納付が免除または猶予される制度があります。 ■免除・納付猶予制度の種類 ◆全額免除・一部免除制度 本人・配偶者・世帯主それぞれの前年所得が基準額*1以下の場合や失業した場合*2など、申請により、保険料の全額または一部の納付が免除されます。 ◆納付猶予制度 50歳未満の人で、本人・配偶者それぞれの前年所得が基準額*1以下の場合は、申請により、保険料…
-
文化
第13回山上憶良短歌賞・第69回倉吉文芸 作品募集
◆第13回山上憶良(やまのうえのおくら)短歌賞 かつて伯耆国に赴任した万葉歌人山上憶良にちなみ、「家族」をテーマにした短歌を募集します。 【選者】永田和宏(ながたかずひろ)さん(宮中歌会始詠進歌(きゅうちゅううたかいはじめえいしんか)選者・京都大学名誉教授)ほか 【作品テーマ】家族 【応募部門】小学生の部、中学生の部、高校生の部、一般の部 【応募規定】自作未発表で1人1首 【応募方法】応募用紙を図…
-
イベント
子ども向け体験教室を開催します
■夏休み子どもワイワイスクール 自由研究の参考にもなる実験や工作を行います。 場所:伯耆しあわせの郷 申込み:伯耆しあわせの郷 【電話】26-5581 【FAX】26-5633 ※参加費や申込締切、定員など詳しくは各学校で配布されるチラシをご覧ください。 ■夏休み子ども体験教室 大御堂廃寺跡(おおみどうはいじあと)から出土した遺物について学び、オリジナルの鬼瓦を作ります。出来上がった作品は、特別展…
-
くらし
【人権尊重都市宣言】ハート・バリアフリー
■人権相談の日程(予定) 【倉吉会場】 日時: ・7月16日(火)午後1時~3時 ・8月19日(月)午後1時~3時 場所:市役所第2庁舎会議室301 【関金会場】 日時: ・7月26日(金)午後1時~3時 ・8月30日(金)午後1時~3時 場所:高齢者生活福祉センター ■[イベントEvent]第49回人権尊重社会を実現する鳥取県研究集会 人権尊重社会を実現する鳥取県研究集会は、県内全域から参加者が…
-
くらし
お知らせ
■農作業中の熱中症に気をつけましょう 近年、熱中症による農作業中の死亡事故が増えています。 気温の高い中で農作業をしていると体温調節の機能がうまく働かず、体内に熱がこもって熱中症になってしまいます。こまめに水分と塩分を補給し、家族や地域で休憩の声をかけ合いましょう。 ◆次のことに気を付けましょう (1)高温時の作業を避ける (2)こまめに休憩し、水分を補給する (3)涼しい服装で体温を調節する (…
-
くらし
【倉吉警察】倉吉警察署から市民の皆さんへ
■夏は水難事故にご注意を! 多くの人が海水浴、川遊び、プールなどを楽しむ季節となりました。例年、ちょっとした不注意により水難事故が発生しています。昨年は県内で11件の水難事故が発生し、2人が亡くなりました。 水の事故を防ぐため、次のことに気をつけましょう。 ○遊泳禁止場所では泳がない。 ○子どもだけで海水浴や川遊びに行かない。 ○海水浴場やプールでは、監視員などの指示に従う。 ○保護者や引率者は、…
-
文化
倉吉文化財さんぽ(24)県指定保護文化財(彫刻)
■伯耆国分寺石仏(ほうきこくぶんじせきぶつ) 安山岩(あんざんがん)でつくられている5体の石仏です。伯耆国分寺跡で明治末頃に発見され、転々とした後、社小学校に移されました。像高は36~76センチメートル。手足は動的で、表情は特異、薬師如来(やくしにょらい)像や菩薩(ぼさつ)像らしく見えるものもありますが、はっきりとしたことは分かっていません。2体の裏面には幅8センチメートル、深さ4センチメートル程…
-
くらし
ふるさとムービー「ありがとう」上映会を開催しました
5月30日(木)、倉吉市出身の羽原大介(はばらだいすけ)さん(脚本家)が監督・脚本を務めた倉吉市ふるさとムービー「ありがとう」の上映会が鳥取看護大学・鳥取短期大学交流センターで行われ、約150人が参加しました。上映会後は「ココだけの話」と題したトークコーナーが設けられ、羽原さんが参加者や学生の質問に答えました。ふるさとムービーは市ホームページで順次公開していきます。 問合せ:観光交流課 【電話】2…
-
くらし
税に関する相談は国税庁ホームページをご利用ください
税金(国税)に関してわからないことがあるときは、国税庁ホームページをご利用ください。国税庁ホームページではAI(エーアイ)チャットボットによる自動回答や、キーワードによる検索が利用できます。 また、国税相談専用ダイヤル(【電話】0570-00-5901平日午前8時半~午後5時受付)もご利用ください。税務に精通した国税局の職員がお答えします。 ※倉吉税務署で相談をする際は、電話で事前に予約してくださ…
-
くらし
企業紹介パンフレットの掲載企業を募集します
市内企業の魅力を伝えるため、令和4年度から市内企業の情報を掲載したパンフレット(電子書籍)を作成し、現在約90社を掲載しています。 今年度、追加掲載を希望する企業を募集します。 【追加掲載企業数】10社程度 ※応募多数の場合は抽選 【申込期限】7月31日(水) 【掲載料】無料 ※対象となる企業や申込方法など、詳しくは市ホームページをご確認ください。 ※パンフレットの完成品は電子書籍(e-book(…
-
講座
募集・講座
■手話奉仕員養成講習会「入門編」受講生募集 きこえない・きこえにくい人のコミュニケーション支援を行う手話奉仕員を養成します。 日時:9月5日(木)~令和7年1月30日(木)の毎週木曜日(全21回) 午後1時半~3時半 場所:県立倉吉体育文化会館ほか 料金:2,000円 ※別途テキスト代必要 【対象】きこえない・きこえにくい人の社会参加に理解と熱意がある人(高校生以上) 【定員】40人 【内容】実技…
- 1/2
- 1
- 2