市報くらよし 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
年頭のごあいさつ(1)
■成果が見える仕上げの年へ 倉吉市長 広田一恭 明けましておめでとうございます。市民の皆さまにおかれましては、お元気で新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。 倉吉市政を担わせていただき4年目の最終年度を迎えることとなりました。全力で倉吉の元気づくり、活気づくりに努め、成果が見える仕上げの年としなければと気合いを入れ直したところです。 喫緊(きっきん)の課題である人口減少対策に本格的に着手し、地域…
-
くらし
年頭のごあいさつ(2)
■新たな誇りとなるように 倉吉市議会議長 福谷直美 明けましておめでとうございます。 市民の皆さまにおかれましては、穏やかな新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 また、旧年中は市議会に対し、ご理解とご協力を賜り、心よりお礼を申し上げます。 「年明け」というと、一年前、令和6年の元日、石川県能登地方を震源とした大地震が発生したことは記憶に新しいところです。 改めて、防災・減災対策の重要性を認識す…
-
くらし
令和6年市政主要ニュース
令和6年は皆さんにとってどのような1年でしたか?倉吉市でもさまざまな出来事がありました。その中から主要な話題をピックアップして紹介します。 ■倉吉ふるさとムービー『ありがとう』完成[2月末] 倉吉市くらしよしアドバイザーに委嘱した羽原大介さんの脚本・監督のもと、市民エキストラにご協力いただいた倉吉の魅力を発信する観光RR動画が完成しました。 ■地域・市・県が連携し地域の買い物拠点「関金ストア」開店…
-
くらし
【特集】キーパーソンに聞く!スペシャル対談
長年、地域内外から親しまれた「旧グリーンスコーレせきがね」の再生事業として誕生する「HOTEL星取テラスせきがね」。地域と観光、それぞれにもたらす課題や効果とは?キーパーソンの3人による対談をお届けします。 ■星ふるまちのやさしい宿 HOTEL星取(ほしとり)テラスせきがね 2025年4月26日のオープンにむけて HOTEL星取テラスせきがね 開設準備室 執行役員 支配人 宮本(みやもと)立史(り…
-
くらし
【特集】HOTEL星取 テラスせきがね 2025 4.26(土)関金に誕生‼
■温泉、サウナにグルメに体験!「HOTEL星取テラスせきがね」の気になる中身を紹介します。 都会から離れ、閑静で安全な大山東麓(とうろく)。その自然の恵みを『運動×体験×食×温泉』を通じて心身の栄養に変え、安心して寛(くつろ)ぐことのできる中核施設として誕生する「HOTEL星取テラスせきがね」。 年齢や障がいにより旅行を諦めかけていたご家族や、ワンちゃんと一緒のお客さま、サイクリストや湯治客まで、…
-
しごと
倉吉市 職員募集
令和7年4月以降に勤務する市の職員・会計年度任用職員を募集します。 ■職員募集 ■会計年度任用職員募集 【受験案内などの配布場所】 職員課(本庁舎4階)、市民課(第2庁舎1階)、市立図書館、関金支所、市ホームページ 問合せ:職員課 【電話】22-8164 【FAX】22-1087
-
くらし
令和7年4月から建築基準法・建築物省エネ法が 大きく変わります!
建物の新築・改築・増築の際はご注意ください! 建物の新築・増築・改築・移転などに関係する「建築基準法」と「建築物省エネ法」が変わり、令和7年4月以降に着工する工事からルールが変わります。 特に以下の2点が大きく変わりますので、詳しくは建築をお願いする工務店・設計事務所や建築住宅課にお問い合わせください。 ■省エネ基準の義務化 全ての建物を新築・増築・改築する場合、省エネ基準への適合が義務付けられま…
-
イベント
鳥取県立美術館開館記念事業 びじゅチューン!コンサートin鳥取県倉吉市
-
くらし
2025年版 くらしよし環境カレンダーを配布します !
環境保全を学び、考え、行動につなげて1年間を過ごすツールとして、「2025年版くらしよし環境カレンダー」を発行しました。 市では2050年までに市内のCシーオーツーO2排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」の実現に向け、地球温暖化対策を推進しています。市民の皆さんの環境活動の輪を広げていくため、環境カレンダーをご活用ください。 市ホームページにも掲載しています 身近なことから環境保全に取り組…
-
くらし
まちかどピンナップ
■~倉吉から伯桜鵬(はくおうほう)関・琴櫻(ことざくら)関にエールを~千秋楽パブリックビューイング [11月24日(日)] 11月場所千秋楽となるこの日、十両伯桜鵬関と大関琴櫻関を応援するパブリックビューイングが打吹回廊で開催されました。市内外から参加した約50人が声援を送る中、伯桜鵬関は10勝目をあげ、琴櫻関は14勝して幕内優勝を果たしました。琴櫻関が所属する佐渡ケ獄(さどがたけ)部屋を応援する…
-
くらし
【人権尊重都市宣言】ハート・バリアフリー
■人権相談の日程(予定) 【倉吉会場】 日時: ・1月20日(月)午後1時~3時 ・2月17日(月)午後1時~3時 場所:市役所第2庁舎会議室301 【関金会場】 日時: ・1月31日(金)午後1時~3時 ・2月28日(金)午後1時~3時 場所:高齢者生活福祉センター ■[お知らせnotice]人権・同和問題に関する市民意識調査にご協力ください 市は、市民の皆さんの人権・同和問題に関する意識を把握…
-
くらし
U-MO(ウーモ)実証実験を実施しました
11月9日(土)から28日(木)までの間、時速20キロメートル未満で走るグリーンスローモビリティを活用した「打吹つながるモビリティ(通称U-MO(ウーモ))」の実証実験を成徳地区および明倫地区で実施しました。買い物に利用できるコースや観光名所を巡るコースなど複数のコースが設けられ、延べ86人が乗車されました。今後、実証実験の結果をもとに、本格運行に向けた検討を進めていきます。 問合せ:企画課 【電…
-
くらし
倉吉警察 倉吉警察署から市民の皆さんへ
■1月10日は「110番の日」 「110番」は、事件・事故が発生し、警察官に一刻も早く助けに来てほしい場合の「緊急専用電話」です。悩みや心配、困りごとなど、緊急ではないものは警察総合相談電話(【電話】#9110)または倉吉警察署に電話などでご相談ください。 問合せ:倉吉警察 【電話】26-7110
-
文化
倉吉文化財さんぽ(30)鳥取の二十世紀梨栽培用具 国登録有形民俗文化財
鳥取県において明治後期から栽培されてきた二十世紀梨の栽培用具です。栽培に用いる剪定鋏(せんていばさみ)や袋掛け用具などの作業具と出荷具が全てそろっており、養蚕(ようさん)の後継産業として重要な役割を果たした二十世紀梨栽培のあり方がうかがえます。また、養蚕具を転用または改良した用具もあり、生業(なりわい)の変遷(へんせん)を示す資料としても貴重です。 場所:エースパックなしっこ館(駄経寺町) 問合せ…
-
くらし
令和7年農作業標準料金・令和6年農地賃借料情報
■令和7年農作業標準料金(10a(アール)当たりの金額) 農作業を受委託する際の目安としてご利用ください。実際の農作業労働賃金については、当事者間で話し合ってください。 ※環境不良の田・畑(変形のほ場、湿田など)は20%増とします。 ■令和6年農地賃借料情報(10a当たり) 地区別賃貸料(平均額) ※物納・集落営農組織を除く 問合せ:農業委員会事務局 【電話】22-8171 【FAX】22-823…
-
くらし
1月31日(金)は市県民 税第4期の納期限です
納付書を紛失した場合は税務課へご連絡ください。 問合せ:税務課 【電話】22-8113 【FAX】27-0518
-
くらし
お知らせ(1)
■防災行政無線の戸別受信機の更新はお済みですか 市が無償貸与している旧戸別受信機(エリアトーク)は、2月末以降放送が受信できなくなります。 市では新しい戸別受信機(POCKET(ポケット)R2)に無償で更新しています。まだ更新していない場合は、防災安全課までご連絡ください。 また、使用を終了した旧戸別受信機(充電池を除く)は小型家電としてごみ収集に出すか、市役所の各庁舎と各コミュニティセンターに設…
-
くらし
お知らせ(2)
■せきがね湯命館の工事を令和8年度に延期します せきがね湯命館の改修工事を、令和7年度から令和8年度に延期します。令和7年度は入浴可能ですので、ぜひご利用ください。 【料金】 工事期間中は全館または一部休館を予定しています。休館期間は詳細が決まり次第お知らせします。 問合せ: ・観光交流課 【電話】22-8158 【FAX】22-8136 ・せきがね湯命館 【電話】45-2000 ■ごみゼロ全市一…
-
くらし
鳥取短期大学絣研究室 令和7年度研究生募集
倉吉の伝統工芸である倉吉絣(くらよしがすり)を1年間学びます。機(はた)の構造・名称、糸の扱い方の説明から始まり、最終的に緯絣(よこがすり)の着尺(きじゃく)を修了作品として織り上げます。 また、デザインの特徴や歴史など、絣について幅広く身に付けるための講義や、広瀬絣(ひろせがすり)・日本伝統工芸展・倉吉博物館などへの学外見学も計画しています。令和7年3月には倉吉博物館で修了作品展を開催する予定で…
-
くらし
令和7年度倉吉春まつりぼんぼり・ライトアップ協賛募集
令和7年度の倉吉春まつりでは、打吹公園内に大小のぼんぼりを設置するほか、羽衣池や飛龍閣などにスポットライトを設置し、ぼんぼりとの共演が映える景色を演出します。 事業実施にあたり、協賛広告を募集します。地域の皆さんと共に倉吉春まつりを盛り上げるため、ぜひご協力をお願いします。 【申込期限】ぼんぼり事業1月17日(金)、ライトアップ事業2月28日(金) 【申込方法】申込フォーム 申込み・問合せ:倉吉春…
- 1/2
- 1
- 2