市報さかいみなと 令和6年3月号

発行号の内容
-
その他
表紙
-
イベント
水木しげるロード30周年記念事業 第5弾
■「ゲゲゲの鬼太郎・ビックリマン」コラボイベント 開催決定 水木しげるロード30周年記念事業・第5弾となる今回は、本市を代表する偉大な漫画家・水木しげる先生の代表作「ゲゲゲの鬼太郎」と、株式会社ロッテの大ヒット商品「ビックリマン」の人気キャラクターのコラボレーションが実現。市内主要施設を巡るスタンプラリーや一定額以上の買い物などの条件クリアに応じてオリジナルシールをプレゼントする企画です。 子ども…
-
くらし
はまるーぷバスからのお知らせ
■令和6年4月1日(月)からはまるーぷバス・メインコースのバス停を移設・新設します (1)「社会福祉協議会・浜の里」に往復2回停車をしていましたが、うち1回を「うえひら内科・ペインクリニック前」に移設します。 (2)誠道町の南側にあるNTT余子電話交換所付近に「誠道町南」というバス停を新設します。 詳しくは、折り込みの「はまるーぷバス時刻表」をご覧ください。 ■はまるーぷバスの運賃を還付しています…
-
くらし
米子市水道局からのお知らせ
■米子市水道局お客さまセンターの開設および境港営業所の閉所について 令和6年4月1日(月)から、米子市水道局内にお客さまセンター(【電話】32-9917)が開設されます。お客さまセンターでは、水道局から委託を受けた民間事業者(ヴェオリア・ジェネッツ株式会社)が上水道の使用開始・中止の手続きや料金の収納業務などを行います。 なお、お客さまセンター開設に伴い、米子市水道局境港営業所は令和6年3月31日…
-
子育て
境港市子育て世帯への臨時特別給付金
食料品などの物価高騰に直面する子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、臨時特別給付金を支給します。 支給対象児童:平成17年4月2日から令和6年4月1日までの間に出生した児童 支給対象者:令和6年2月1日時点で市内に住所を有し、かつ、支給対象児童を養育している人 支給金額:支給対象児童1人につき5000円 支給手続:児童手当を受給している支給対象者(公務員を除く)にはすでに支給済…
-
子育て
4月から子どもの医療費が無償化されます
令和6年4月1日から、小児特別医療費助成制度に関する一部負担金が廃止され、子どもの医療費が「無料」になります。 ※対象となる子どもは、18歳に達する日以後の最初の3月31日までの人(小児特別医療費助成制度の適用を受けている子ども)です。 ※「小児」以外の資格で特別医療費助成制度の適用を受けている人は、対象外です。 ※3月31日(日)までの診療分については、一部負担金の支払いが必要です。 ◆新しい受…
-
くらし
市民活動に関するお知らせ
■市民活動推進補助金を募集します 対象団体:団体の運営に関する規約などがあり、市内で活動する市民活動団体および企業 対象事業:市民活動団体および企業が実施し、市民活動(営利を目的とする社会貢献活動を除く)を促進するために適当と認める事業で、交付決定日(4月中旬を予定)以降に実施(開始)するもの 補助限度額: ・新規設立事業…10万円(補助対象経費の10分の10) ・緑化事業…6万円(補助対象経費の…
-
くらし
誰もが自分らしく いきいきと暮らせるまちを目指して
■みんなで拓く人権文化247 なかなか進まない!?日本の「男女平等社会」 ~日本(国別順位)125位に後退(ジェンダーギャップ指数2023)~ 世界経済フォーラム(WEF)が公表した男女格差を測る「ジェンダーギャップ(男女格差)指数」によると、日本は146カ国中125位で、前年(146カ国中116位)から後退しました。 分野別でみると、日本は「教育」「健康」分野では、世界の上位である一方、「政治」…
-
くらし
エコらいふ通信 ~豊かな自然を未来につなぐために~
■犬の登録・狂犬病予防注射などのお知らせ ◇犬を飼い始めたら「登録」をしましょう 狂犬病予防法により、生後90日を経過した犬は登録(生涯1回)が必要です。 他市町村から転入した時や、飼い主を変更した時にも届け出が必要です。 ◇犬の登録と注射済票交付について 犬の登録・注射済票交付は、環境・ごみ対策課窓口・(1)集合注射の会場・(2)県西部地区の動物病院(13医院)で行っています。 ◇狂犬病予防注射…
-
くらし
地域包括支援センターからのお知らせ
申し込み・問い合わせ先:長寿社会課 地域包括支援センター 【電話】47-1131
-
くらし
ウンパくん通信 (中海・宍道湖・大山圏域市長会からのお知らせ)
■中海・宍道湖8の字ルート 国へ要望活動を実施 11月15日(水)に国土交通大臣等への要望活動を行いました。 今回は、中海・宍道湖8の字ルート整備推進会議として初めての要望で、両県知事も同席し、圏域の現状や8の字ルート整備を訴えました。
-
くらし
まちの話題
■読書の魅力を幅広い世代へ~「第19回読書まつり」開催~ 1月27日(土)にみなとテラスで第19回境港市読書活動推進大会(読書まつり)を開催しました。この大会は本市の読書活動を広く市民に理解してもらうとともに、誰もが一生を通して読書を楽しむことができる生涯読書の推進を図ることを目的として毎年実施しています。 今年度はシニアの皆さんにも気軽に足を運んでほしいとの思いからさまざまな新規イベントを実施し…
-
しごと
境港警察署からのお知らせ
■警察官、警察行政職員採用試験日程 ・試験日程は変更となる場合があります。 ・学歴要件や年齢要件、試験案内などの詳細は鳥取県警察ホームページや公式LINE、受験案内を確認してください。 ・「チャレンジコース」はSPI3試験を実施するので、公務員試験対策が不要です! ・いずれの試験も、鳥取・米子・東京・大阪の会場で第1次試験の受験が可能です! 問い合わせ先:鳥取県警察本部警務部警務課人事第二係 採用…
-
くらし
伯州綿 地域おこし協力隊員だより
こんにちは、地域おこし協力隊の宮間です。 私は山陰の冬を初めて体験しました。大雪に戸惑う日も乗り越え、境港の暮らしに自信が湧いてきたところです。 さて今回は、市報2月号で取り上げた「綿繰り」と切っても切り離せない存在の「綿繰り機」についてご紹介します。 普段私たちが作業を行ってる場所には、3種類の綿繰り機があります。主役となるのは、最も大きい電動の綿繰り機(市報2月号でも少し触れています)で、とて…
-
文化
境港史話『温故知新』(80)境港の昔の新聞(4)
■〜境港商報(さかいこうしょうほう)その3〜 ◇大正15年(昭和元年) (1月2日703号) ・「港名物 五. 大漁旗称揚の巻」 十万円の大漁は大したものであった。貨車も氷も悉(ことごと)く不足。 [「背後地が整備されれば利益は莫大に…」との記述もあります。] (3月10日709号) ・「聖心幼稚園の園児募集」 定員50名、園児の年齢は五つより学齢まで。保育料は1ヶ月一円五十銭。但し家庭の都合にて…
-
文化
多文化共生vol.35
■映画「縁の下のイミグレ」上映会を開催します 現在、市内には約260人の外国人技能実習生が住んでいます。技能実習生とはどんな人たちなのか?技能実習生の少女と彼女を取り巻く人々を描いた映画「縁の下のイミグレ」を鑑賞した後、市内に住む外国人を招いたパネルディスカッションを聞いて、身近にいる外国人たちへの理解を深めませんか? 日時:3月24日(日) 午後2時~4時 場所:夢みなとタワー 3階 シアター …
-
くらし
消費生活相談室です261
■消費者の強い味方「クーリング・オフ」 ◇クーリング・オフってどんな制度? ・消費者がいったん申し込みや契約の締結をした場合でも、冷静に考え直す時間を与え、一定の期間内であれば無条件で申し込みの撤回や、契約の解除ができる制度です。 ◇クーリング・オフが可能な取引・期間は? ・訪問販売や電話勧誘販売などの不意打ち的な勧誘による契約や、仕組みが複雑なマルチ商法など、法律で定められた特定の取引にこの制度…
-
健康
保健師のちょっと一言
■「境港ここから!ニコニコ健康くらぶ」にご参加ください 市内で介護を受ける原因の1位は高齢による衰弱ですが、2位は転倒や骨折となっています。また、長寿健診(75歳以上の健診)の結果から、血圧の高い人や、硬いものが噛みにくくなった・飲み込みが悪くなったと回答される人が県内市町村の平均より多い傾向となっています。 そこで今年度から、若い時から元気な高齢期を目指す取り組みの1つとして、気軽にメディカルチ…
-
くらし
information お知らせ
■マイナンバーカード ◇日曜交付窓口 マイナンバーカードの交付・申請補助(顔写真撮影無料)、電子証明書の更新、暗証番号の再設定、保険証利用・公金受取口座の登録 日時:3月10日(日)午前9時〜午後0時30分 場所:市民課窓口 必要書類: ・個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書 ・通知カード(お持ちの人) ・本人確認書類(運転免許証など) 問い合わせ先:市民課 市民係 【電話】47-10…
-
イベント
information 催し(1)
■水木しげる記念館 市民先行内覧会 水木しげる記念館のリニューアルオープン(4月20日(土))に先立ち、市民向け内覧会を開催します。 対象:境港市民 日時:4月18日(木) 場所:水木しげる記念館 入館料金:無料 申し込み方法:詳細は記念館ホームページでご確認ください。 ※事前申し込みが必要です。 ※先着順 申込期間:3月3日(日)〜31日(日) 問い合わせ先:水木しげる記念館管理運営共同事業体 …
- 1/2
- 1
- 2