市報さかいみなと 令和7年3月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■海のまちから、雪のせかいへ。境港の顔、そして日本の顔へ。 1月31日(金)、境港市出身の高校3年生 松本樹選手が市役所を訪れ、スノーボードの世界ジュニア選手権への出場を報告しました。 1月に行われた選考会(中高生の部)で優勝し、3月にポーランドで行われる世界ジュニア選手権への出場を決めました。松本選手は「世界ジュニア選手権でも1位になりたい。世界で活躍できる選手となり、日本の顔となりたい。」と意…
-
くらし
引っ越しの際は、住所異動の届出を忘れずに
■正確な住所異動を! 入学・就職・転勤などによる引っ越しで、住所を異動される人は、窓口で「正確な住所の届出」が必要です。住民票の住所の異動届は、国民健康保険および国民年金の資格の確認や、選挙人名簿への登録などにつながる大切な手続きです。また、本人確認書類となる「マイナンバーカード」の「住所」などは、最新のものにする必要があります。 ※手続きには、マイナンバーカード、署名用電子証明書の暗証番号(英数…
-
くらし
地域づくりに取り組む団体への支援を紹介
■市民活動推進補助金 対象団体:運営に関する規約などがある市内で活動する市民活動団体または企業 対象事業:市民活動団体または企業が実施し、市民活動(営利を目的とする社会貢献活動を除く)を促進するために適当と認める事業で、交付決定日(4月中旬を予定)以降に実施(開始)するもの 補助限度額: ・新規設立事業…10万円(補助対象経費の10分の10) ・緑化事業…6万円(補助対象経費の5分の4以内) ・一…
-
くらし
エコらいふ通信~豊かな自然を未来につなぐために~
■犬の登録・狂犬病予防注射などのお知らせ ◇犬を飼い始めたら「登録」をしましょう 狂犬病予防法により、生後90日を経過した犬は登録(生涯1回)が必要です。 他市町村から転入した時や飼い主を変更した時、飼い犬が死亡した時にも届け出が必要です。 ◇犬の登録と注射済票交付について 犬の登録・注射済票交付は、環境・ごみ対策課窓口、(1)集合注射の会場、(2)県西部地区の動物病院(13医院)で行っています。…
-
くらし
誰もが自分らしくいきいきと暮らせるまちをめざして
■みんなで拓く人権文化259 ◇日本の「男女平等社会」なかなか進まない!?~ジェンダーギャップ指数2024 日本(国別順位)118位~ 世界経済フォーラムが公表した各国の男女格差を測る「ジェンダーギャップ(男女格差)指数2024」によれば、日本の総合スコアは、146カ国中118位と昨年(146カ国中125位)より順位が7位上がりました。しかしながら、いまだ下位の状況にあります。分野別でみると、今年…
-
しごと
境港警察署からのお知らせ
■警察官、警察行政職員採用試験日程 ・試験日程は変更となる場合があります。 ・試験区分、受験資格などの詳細は、鳥取県人事委員会ホームページや受験案内をご確認ください。 ・受験案内は、申込受付期間前に配布開始予定です。 ・「チャレンジコース」はSPI3試験を実施するので、公務員試験対策が不要です! ・いずれの試験も、鳥取・米子・東京・大阪の会場で第1次試験の受験が可能です! 問い合わせ先:鳥取県警察…
-
くらし
地域おこし協力隊だより
こんにちは、地域おこし協力隊の徳毛です。 3月の伯州綿栽培作業は、来シーズンに向けて種まき用の種の選別や、今シーズンに収穫した綿の綿繰り(綿から種を外す作業)、畑の整備として枯れ残った綿木の処理、除草、清掃作業を行います。これらは、より良い環境を整えて新たな栽培を充実させるための大事な作業となります。 私は、3月いっぱいで地域おこし協力隊の任期満了となります。3年間の任期を振り返ってみると、多くの…
-
健康
保健師のちょっと一言
■「ニコニコ健康くらぶ」 令和5年度から、気軽に健康チェック・健康相談できる場として「ニコニコ健康くらぶ」を開催しています。 今年度10~3月は、PLANT5境港店と市民交流センターで「血管年齢測定」のほか、「食育SATシステム」による食事チェックや、姿勢分析アプリ「シセイカルテ」による姿勢チェックを行い、結果に基づいて管理栄養士や運動専門家、保健師が個別相談の場も設けています。 参加された皆さん…
-
文化
多文化共生vol.42
■異国の境港で新たな夢を見つけました みなさん、こんにちは!私はクインです。境港市に住み、「海産物のきむらや」という会社で働く、22歳のベトナム人です。 私の夢は、ステージでスポットライトを浴び、輝くことです。日本に来る前は、夢に向かってベトナム国家音楽院に入ることを目指していましたが、叶うことはなく、最後まで努力しなかったことを長い間ずっと後悔してきました。 境港に来てからは、日本で生活していく…
-
くらし
まちの話題
■デジタルサイネージの寄贈~中海テレビ放送開局35周年記念事業~ 2月5日(水)に、株式会社中海テレビ放送様から、開局35周年記念事業の一環として、デジタルサイネージを2台寄贈いただきました。 市役所本館1階と保健相談センター1階に1台ずつ設置し、市役所に来庁された皆さんへの窓口案内やイベント広報など、様々な情報を分かりやすくお知らせするツールとして、活用していきます。
-
くらし
ウンパくん通信(中海・宍道湖・大山圏域市長会からのお知らせ)
■中海・宍道湖8の字ルートについて国への要望活動を行いました 11月13日(水)に、中海・宍道湖8の字ルート整備推進会議の上定会長(松江市長)、永井副会長(境港市議会議長)を中心とした5市の代表が、丸山島根県知事と平井鳥取県知事とともに、吉岡国土交通事務次官、島根・鳥取両県選出国会議員の皆さんと面会し、「米子・境港間を結ぶ高規格道路の早期事業化」、「高規格道路『境港出雲道路』の早期整備の推進」など…
-
くらし
information お知らせ
■マイナンバーカード ◇日曜交付窓口 ※予約不要 マイナンバーカードの交付・申請補助(顔写真撮影無料)、電子証明書の更新、暗証番号の再設定、保険証利用・公金受取口座の登録 日時:3月9日(日)午前9時〜正午 ※混雑が予想されるので、余裕をもってお越しください ◇平日時間外窓口 ※要予約 マイナンバーカードの交付、電子証明書の更新、暗証番号の再設定 日時:水曜日を除く平日 午後5時15分〜7時 場所…
-
イベント
information 催し
■国際交流員お料理教室 国際交流員と一緒に、ベトナムと中国の料理を作ります。 料理:ベトナム…バイン・ドゥック・ノン(ベトナム版お雑煮) 中国:京醤肉絲…(細切り豚肉の甘辛炒め/豆皮包み) 日時:3月23日(日)午前10時〜午後1時頃 場所:保健相談センター2階 対象者:高校生以上の市民 参加料:1000円 定員:10人(申し込み多数の場合は、抽選します) 申込方法:電話、FAX、メールのいずれか…
-
くらし
information 募集(1)
■市職員採用試験 ◇社会人経験者採用 7月1日採用予定者を募集します。 採用職種・募集人数など 第一次試験日:4月11日(金)〜20日(日)の期間のうち受験者が希望する日時 受験会場:受験者が選択する全国のテストセンター 資格要件など:詳細は市ホームページまたは実施要項をご確認ください。 申込方法:インターネット、郵送、持参のいずれか 申込期限:4月4日(金)午後5時15分 問い合わせ先:総務課 …
-
くらし
information 募集(2)
■中海自然再生協議会(第10期)公募委員 「中海自然再生協議会」は、平成20年に中海自然再生全体構想を策定し、令和5年からは第3期事業実施計画に基づいた2つの事業を進めています。 令和7年4月からの中海自然再生事業の実施状況の確認と討議、適切な助言や提言などを行う新たな公募委員(第10期公募委員)を募集します。 応募資格:協議会の会議(年2、3回程度)に出席し、討議に参加できる人または団体 任期:…
-
くらし
information 相談
■納税相談 災害、病気などの理由により、やむを得ず納期限までに市税を納付することができない場合は、申請により差押えや財産の換価(売却)が猶予される制度があります。 ◇夜間の納税相談(要予約) 仕事などで、平日の昼間に市税の納付や相談に来られないときは、相談日の前日(休日を除く)までに収税課にご予約のうえ、ご利用ください。 日時:3月31日(月)、4月30日(水) 午後5時15分〜8時 ※予約者の相…
-
子育て
児童手当申請し忘れていませんか?申請期限:3月31日(月)
令和6年10月分(令和6年12月初回支給分)から、支給対象と支給額が拡充されています。 次に該当する場合は申請が必要ですので、ご確認ください。 申請が必要な人: ・中学生以下の子を養育しておらず、高校生年代のみの子を養育している人 ・制度改正前に所得が上限限度額以上のため支給対象から外れており、現在も児童手当を受給していない人 ・3人以上の子を養育しており、かつ、3月までに19歳~22歳に到達する…
-
くらし
地域包括支援センターからのお知らせ
申し込み・問い合わせ先:長寿社会課 地域包括支援センター 【電話】47-1131
-
子育て
子育てひろば(1)
・内容についての詳細は、各施設に直接お問い合わせください。 ・記事中に特に明記がない場合、会場は問い合わせ先と同じです。 ■すまいる 育成こども園 ◇OPEN DAY 内容:開放日、園内見学、こども園についての質問や子育て相談に応じます。 ※体調に不安がある人は、参加をお控えください。 対象:未就園児親子(保護者のみも可) 日時:3月26日(水)午前9時30分~11時 申込・問い合わせ先:育成こど…
-
子育て
子育てひろば(2)
■歯科検診・フッ素塗布 ※要申込 内容:歯の染め出し、歯みがき指導、歯科検診、フッ素塗布 対象:実施日時点でおおむね1歳9カ月から2歳9カ月未満の幼児 条件:前回フッ素塗布してから3カ月以上期間が空いていること ※1人あたり年に1~2回実施可能。初回の人を優先します。 日時:3月18日(火)午後1時~2時30分(受付…午後1時~) 場所:保健相談センター 持ち物:歯ブラシ、コップ、タオル、母子健康…
- 1/2
- 1
- 2