広報ちづ 2024年6月号

発行号の内容
-
イベント
第39回 那岐登山ふれあい大会 5年ぶりに開催!
4月29日(月・祝)、智頭町観光協会と岡山県奈義町観光協会の共催による「第39回那岐登山ふれあい大会」が那岐山(標高1255m)で開催されました。コロナ禍や悪天候により、しばらく開催されていませんでしたが、5年ぶりの開催となりました。 智頭町と岡山県奈義町側から登山愛好家など約200人が頂上を目指しました。山の中腹から小雨模様となり、頂上ではあいにく霧が立ち込め、雨や風も強い天候でしたが、頂上で合…
-
くらし
まちの話題
■4/21 智頭町森のガイド新たに7人認定 令和6年度智頭町森林セラピー推進協議会総会が開催され、新たに7人(町内在住者3人)の「智頭町森のガイド」が認定されました。新ガイドの谷口護さん(智頭町在住)が「お客様に喜んでいただけるよう頑張るとともに、先輩ガイドや森からたくさんのことを学びたいと思います」と決意表明をしました。皆さんの活躍を期待しています。 ■4/27 石谷家住宅 門永哲郎作品展 作家…
-
健康
みんなと一緒に楽しく運動!フレイル予防で健康生活『元気にすてっぷ』教室へ
健康づくりには、「適切な運動」「バランスのとれた栄養」「休養」が重要と言われています。その中で適切な運動の継続は、気持ちはあっても一人ではなかなか難しいものです。しかし、みんなと一緒であれば、運動も楽しく、フレイル予防効果も期待できます。 本町では、下表のとおり各地区で運動専門の講師の指導のもと、運動教室を開催しています。 「教室に参加し、体が軽く、楽に動けるようになった」「友達の輪が広がり、楽し…
-
くらし
智頭町大雪支え愛活動推進補助金について
大雪発生時又は発生に備えた支え愛活動を行う地域や組織を支援し、大雪発生時の迅速な災害復旧につなげることを目的とした補助金です。 対象:国道及び県道沿線の自治会及び自主防災組織等 補助対象経費:大雪発生時の活動に要した経費や発生に備えた平時の訓練等の活動費及び備蓄非常食・資機材整備費等 補助率:3/4(限度額40万円) 問合せ先:役場総務課 【電話】75-4111
-
くらし
危険木の事前伐採について/智頭町危険木事前伐採推進事業費補助金について
■危険木の事前伐採について 倒木による集落の孤立・停電・通信障害等の発生による住民生活への影響を軽減するため、県、町、施設管理者等の関係機関で連携して、危険木の予防的事前伐採など減災対策を推進しています。所有者に対して、これらの危険を未然に防止するため、倒伏の危険がある樹木等の事前伐採を行うなど、適切な管理について協力をお願いする場合があります。 ■智頭町危険木事前伐採推進事業費補助金について 本…
-
くらし
地籍調査一部完了のお知らせ
大字大屋の一部、大字八河谷の一部、大字中原の一部(本紙図参照)の地籍調査が終了し、法務局への登記が完了しました。 今後は鳥取地方法務局で更新された地籍図などのデータが利用できます。 土地所有者の皆さんには現地立会などで大変お世話になりました。ありがとうございました。 問合せ先:地籍調査課 【電話】75-4122
-
くらし
6月1日は人権擁護委員の日です
人権擁護委員は、法務大臣から委嘱された人で、人権擁護委員法に基づいて、人権相談を受け、人権の考えを広める活動をしている民間ボランティアです。 法務省と全国人権擁護委員連合会では、人権擁護委員法が施行された日(昭和24年6月1日)を記念して、人権擁護の日と定め、「全国一斉『人権擁護委員の日』特設人権相談所」を開設しています。智頭町では毎月上旬に総合センターで人権擁護委員による特設相談所を開設していま…
-
健康
6月1日~7日は「HIV 検査普及週間」です
HIVとエイズ感染症は、令和4年には全国で新たに884人の感染が報告されました。鳥取県でも毎年数名の発生が報告されています。感染を早期に知り、早期治療をすることでエイズの発症を抑え、パートナーへの感染も防ぐことができます。 ■心配な時はまずは検査を! HIVに感染しているかどうかは検査を受けなければ分かりません。保健所では無料・匿名でエイズ検査をしています。 ▽検査 ◎定例検査(要予約) 日時:第…
-
くらし
木造住宅の耐震化制度について
本町では、地震に対する住宅の安全性の向上を図るため、平成12年以前に建築された住宅の耐震診断、耐震改修、耐震改修等工事にかかる費用の一部を補助します。 ※予算に限りがあるため、申込み多数の場合は、来年度以降の実施になる可能性もありますのでご了承ください。 問合せ先:役場地域整備課 【電話】75-4113
-
健康
『食育月間』『食育の日』『虫歯予防デー』『歯と口の健康週間』
■毎年6月は『食育月間』 毎月19日は『食育の日』 食育は生きる上での基本であり、知育・徳育・体育の基本となります。みなさん朝ごはんは毎日食べていますか? 食事の際に「いただきます、ごちそうさま」のあいさつはしていますか?子どもだけでなく、大人も一緒に日々の食事を見直し、食べ物への感謝の心を大切にしながら、1日3回の食事を楽しく食べましょう。 ■6月4日は『虫歯予防デー』 6月4日~10日は『歯と…
-
健康
後期高齢者医療歯科健康診査(口のフレイル健診)を受けましょう
後期高齢者医療制度に加入している人を対象に、歯・歯肉の状態や咀嚼・嚥下等をチェックする「歯科健康診査(口のフレイル健診)」を実施します。 「固いものが食べにくくなった」「飲み物でむせることがある」などの状態を放置すると、フレイル(※)や誤嚥からの肺炎など、危険な状態になることがあります。病気を予防し、元気で過ごすために年に一度は歯科健診を受けましょう。 ※フレイルとは…健康な状態と介護が必要な状態…
-
文化
おしえて!メンドーザ先生
私はフィリピンから日本に渡り、令和5年8月1日から町内の保育園・小学校・中学校でALTとして勤務しています。今回から2ヶ月に1回、広報ちづにて智頭町やフィリピンについて私がご紹介いたします! ■フィリピンを味わう~アドボスペシャル~ The Philippines is a country south of Japan, with over 7,000 islands surrounded by …
-
しごと
税務職員募集
国税庁では、以下のとおり税務職員を募集しています。 受験資格: 1.令和6年4月1日において、高等学校又は中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない者(令和3年4月1日以降に卒業した者が該当する。)および令和7年3月までに高等学校又は中等教育学校を卒業する見込みの者 2.人事院が1に掲げる者に準ずると認める者 試験の程度:高校卒業程度 受験申込方法:原則としてインターネットによ…
-
くらし
図書館だより
■ちづ図書館エントランスで展示しませんか 図書館に入って左側にあるエントランスで作品などを展示しませんか。過去の展示では、写真や絵画などの作品や町民に周知したいテーマについての内容で行いました。展示者も個人、サークル、団体など様々です。展示を希望される人、興味のある人は、職員まで、気軽に問合せください。 ■あなたのおすすめの本を教えてください おすすめの本の好きなところ、他の人にも読んでほしいとこ…
-
イベント
中央公民館からのおしらせ
■成人式実行委員募集!! 令和7年1月5日(日)に行う成人式の実行委員を募集します。 一生の思い出になる手づくりの成人式・祝賀同窓会を自分たちでプランニングしてみませんか? 応募対象:令和6年度に満20歳を迎える人(平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれ) 募集人員:何人でも可 実行委員会:成人式まで3回程度開催予定 募集期限:6月28日(金)まで 応募方法:住所・氏名・電話番号を下記申込・…
-
健康
智頭病院だより
■地域を支える仲間を求めて はじめに智頭病院看護部の紹介をします。智頭病院の看護部は看護職員73人、介護職員37人で日々、患者様・利用者様の健康管理と日常ケアの支援を行っています。 日々の業務の中で、担当の看護・介護職員は患者・利用者にとって何がベストな選択となるのか、本人・家族の意向を汲みながら、看護・介護を行っています。その人の回復過程を支援し、その人らしく生きるための人生の一部を手助けするこ…
-
くらし
くらしの情報【おしらせ】
くらしに役立つ情報をお届けします♪ ■集団健診を実施します! 健康への第1歩は今の自分の体の状態を知ることです。その方法として、本町では集団健診を実施しています。生活習慣病の多くは、自覚症状無く進行しますので、年に1度は健診を受けましょう。 6月の集団健診の日程は下記のとおりです。 ▽特定健診、後期高齢者健診、胃がん検診、乳がん検診、子宮がん検診は予約が必要です。 場所:久志谷老人憩いの家 日時:…
-
イベント
麒麟のまちインフォメーション
■第33回 八頭町 ▽ブナの群生林で自然を体感 八東ふる里の森で楽しむエコツーリズム 4月27日土曜日に今年度のグランドオープンを迎えた八東ふるさとの森では、空中テントでの特別なキャンピング体験、テントサウナやトレッキングなど大自然を満喫できるアクティビティ、厳選された酒類や地元でとれた食材を使ったフードメニューが楽しめるなど、盛りだくさんの内容でみなさまのお越しをお待ちしています。 ◎希少な野鳥…
-
くらし
くらしの情報【相談】
■ひきこもり家族教室のお知らせ ひきこもりに至る経過はさまざまで、いくつかの要因が重なっていると言われています。家族同士の交流を通して、ひきこもりについての理解を深めてみませんか。 対象者:ひきこもり状態にある人の家族(本人以外) 日時:6月18日(火) (受付)午前9時45分~ (開始)午前10時~正午 場所:さわやか会館3階第2研修室(鳥取市富安2丁目96) ※予約不要 ※個別相談にも応じます…
-
くらし
まちづくりカレンダー6月(June)
*日程は、変更する場合があります。
- 1/2
- 1
- 2