広報なんぶ 2025年1月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
パリ2024オリンピック金メダリストの柔道家・阿部一二三選手が南部町を訪れ、児童生徒と交流しました。
-
くらし
2025(令和7)年 新年のご挨拶
■南部町長 陶山清孝 新年あけましておめでとうございます。 昨年10月には無投票当選で3期目の任期をいただきました。町政に対する過去8年間の評価、次の4年間に対する叱咤激励と受け止め、安全安心な暮らしやすい南部町にむけて精進していく所存です。 わたくしは3期目にあたって、「くらし・教育・環境・活力に挑戦」を訴えてまいりました。まず1点目には暮らしを守る取り組みを行います。物価高騰対策では、石破内閣…
-
イベント
町制施行20周年記念事業
平成16年に南部町が誕生し、昨年10月で20年を迎えました。町では11月2日(土)に記念式典の開催を予定していましたが、悪天候のため中止となりました。 第一部で予定していた、永年にわたり町政の発展にご尽力をいただいた皆様への表彰状および記念品の贈呈は、11月24日(日)に改めて表彰式を執り行いました。 第二部で予定していた、パリ2024オリンピック柔道金メダリストの阿部一二三選手のインタビューダイ…
-
スポーツ
阿部一二三選手インタビューダイアログ「努力は天才を超える」
東京2020オリンピック、パリ2024オリンピックの柔道男子66キロ級で2大会連続となる金メダルを獲得した阿部一二三選手(パーク24所属)が、11月2日に南部町を訪れました。 講演に先立ち、法勝寺中学校と南部中学校の文化祭にサプライズゲストとして登場しました。生徒からは驚きの声と大歓声が上がりました。 農業者トレーニングセンターでは、町内の小学5・6年生が参加しインタビュー形式での講演を行ったほか…
-
くらし
おめでとうございます
■瑞宝双光章(調停委員功労) 現調停委員 名島 ゆかりさん(70歳・福成) 名島さんは、平成11年10月から現在まで25年にわたり調停委員を務めています。 調停委員は裁判とは違い、話し合いで揉め事を解決するための調停において、双方の言い分や気持ちを聴き、合意の成立に向けた仲介の役割を果たします。最初はお金等に関する揉め事を担当する民事調停委員として活動を開始し、その後離婚や遺産相続などの家族・親族…
-
くらし
まちの話題
11月23日(土)、農業者トレーニングセンターで全国柿の種吹きとばし大会が開催されました。新型コロナウイルス感染症の流行で令和2年から中止となっており、5年ぶりの開催となりました。 優勝賞品は恒例のハワイ旅行と、新しく出来たジュニア部門の韓国旅行。メンズ部門・レディース部門・ジュニア部門に約250名が参加し、海外旅行を目指して力強く柿の種を飛ばしました。 レディース部門で優勝した鳥取市の大学生・伊…
-
くらし
地域おこし協力隊 木村隊員のつぶやき!
■祝復活!柿の種吹き飛ばし大会と人生挑戦者たち 「柿の種を吹き飛ばす大会が南部町であるよ」と話すと、みんな笑い出します。「え?そんなイベントがあるの⁉入賞は海外旅行!?行く‼」 誰が考えたのか、こんなユニークなイベントを体験しないわけには‼ということで、広島県の大学生が6名、大会に合わせて「とっとりアップデートツアー」を企画して南部町に訪れてくれました。私も初めての柿種なのでワクワク。 挑戦者たち…
-
イベント
キナルなんぶ 100万人プロジェクト!
キナルなんぶで新しい出会いを見つけませんか? ~教室・講座・遊び・体験~何かしたいならキナルに行くだけ! ~毎月様々な催しを計画しています~ 問い合わせ先:キナルなんぶ 【電話】46-0870
-
くらし
町長室から No.90
■南部町総合型地域スポーツクラブ 総合型地域スポーツクラブを知らない方でも「スポnetなんぶ」は知っているという方は多いと思います。正式にはNPO法人南部町総合型地域スポーツクラブという名称で、通称「スポnetなんぶ」です。昨年4月に誕生10周年を迎えました。現在の会員数は約1,200名で、その3割が町外の方々だそうです。 以前は地域スポーツといえばスポーツ少年団や体育協会が中心で、ボランティア指…
-
子育て
地域振興協議会 トピックス
■法勝寺地区地域振興協議会 子ども見守り活動 法勝寺地区地域振興協議会では、毎週水曜日に子ども見守り活動を行っています。西伯小学校前交差点での交通立ち番と、青色防犯パトロール車による地区内の見回りを行い、子どもたちが安全に下校できるよう見守っています。 活動は60代〜70代の地域の方約10名によるローテーションで行っています。平成23年から子どもたちを見守り続けてきました。 取材した12月11日は…
-
健康
健康福祉課からのお知らせ
身近な相談の場として「まちの保健室」を、地区ごとに月1回開催しています。どなたでもご自由に参加できます。お気軽にお立ち寄りください。 ◆どんなことでも相談できます 生活上の困りごとや悩み、健康に関することなど、保健師や管理栄養士がお話を伺い、必要な情報の提供やサービスの紹介など、1人ひとりにあったサポートをします。 「最近元気が出ない」「やる気が起きない」「物忘れが気になる…」「健診結果の相談がし…
-
子育て
子育て支援課からのお知らせ(1)
統合保育所の建設事業について、設計業務が基本設計段階に入り、施設の形状がおおむね決定しましたので、外観イメージを11月28日に発表しました。建物の設計にあたっては、つくし・さくら保育園の保護者や保育士などの意見も取り入れながら、安全な保育の動線を第一に活発な園活動ができる形状にしています。 同日、「社会福祉法人 伯耆の国」から公私連携保育法人指定申請書が提出され、併せて統合保育所の基本方針や運営方…
-
子育て
子育て支援課からのお知らせ(2)
■これまでは「公立」 町が設立した保育所を、指定管理で民間が運営していました。 ↓ ■これからは「私立」 町が建設した施設で、民間が保育所を開設・運営します。 ○私立移管のねらい ・民間の創意工夫によるサービスへの期待 ・保育の質の充実 ・保育士の働く環境向上と意欲の向上 ◆公私連携施設のスキーム ◆統合保育所の運営における基本方針 ○南部町保育理念 一人ひとりが認められ、大切にされ、安心して育つ…
-
くらし
税務課からのお知らせ(1)
令和7年度個人住民税(町・県民税)の申告、令和6年分所得税及び復興特別所得税の確定申告の時期になりました。 インフルエンザなどの感染症が流行する時期です。混雑する申告会場を避けて、確定申告書は… ◆自宅で作成・提出しましょう! ○スマートフォンから申告される方 Step.1:スマートフォンで二次元バーコードを読み取る Step.2:送信方式の選択(e-Taxで送信) (1)マイナンバーカード方式 …
-
くらし
税務課からのお知らせ(2)
受付時間: ・午前…午前8時30分~10時30分 ※申告は午前9時開始 ・午後…午後1時~3時00分 ※申告は午後1時30分開始 ※混雑状況により、終了時刻前でも受付を終了することがあります。 ※お電話などでの事前予約は行っておりません。 日程と会場:混雑緩和のため集落割当日にお出かけください。 ・相談時間短縮のため、相談内容は申告書の作成に限らせていただきます。節税などに関するご相談は税理士等へ…
-
イベント
教育委員会事務局からのお知らせ
■公民館に行ってみよう!きてごしない! 南部町公民館は、天萬庁舎、キナルなんぶを拠点としながら、南部町の「まちづくり」、「人づくり」に寄与することを目的に事業・活動を展開しています。 趣味や教養を広げる「公民館教室」、生涯学習の「ことぶき大学」や「ひょうしぎ学級」。一方で、子どもたちの豊かな体験活動を支援する「はんどん楽校」、広く町民の皆さんを対象にした公開講座、芸能大会、コンサート、ロビー展など…
-
くらし
消費相談窓口です
料理中のコンロの火が袖口に燃え移ったり、仏壇のろうそくの火から引火したり、何かの火が着ている衣類に着火する事故により、毎年約100人もの人が亡くなっており、そのうちの8割以上が65歳以上の高齢者です。(消費者庁ウェブサイト) 寒い季節は火を扱う機会が増え、空気も乾燥して火災が発生しやすい状況です。以下のことに注意して着衣着火事故を防ぎましょう。 ◆アドバイス ・コンロの周りは整理して、調味料はコン…
-
くらし
なんぶeco通信
■冬の省エネ・節電にチャレンジしよう! 寒い冬は暖房に限らず、エネルギー消費が多い季節です。私たちが日々の暮らしでエネルギーの消費を抑えれば、電力ひっ迫を回避するだけでなく、地球温暖化の原因である温室効果ガスの排出を減らすことにも繋がります。 家庭で冬に1番電気を使用しているのは「暖房」で32.7%。次に「冷蔵庫」14.9%、「給湯」12.6%、「照明」9.2%と続き、この4項目だけで、家庭の電力…
-
くらし
くらしの情報
■税務署からのお知らせ スマホから確定申告 ○スマホ専用画面 ・給与所得以外に雑所得や一時所得がある方など、多くの方がスマホ専用画面をご利用いただけます。 ・スマホカメラで「給与所得の源泉徴収票」を撮影して自動入力することができます! ○e-Tax送信! ・「マイナンバーカード」と「マイナンバーカード読取対応のスマートフォン」をお持ちの方は、e-Taxで送信して申告ができます。 ○e-Taxってこ…
-
くらし
まちの行事 1月11日~2月10日
問合せ:健康管理センターすこやか 【電話】66‒5524 ◆相談 ◆イベントなど 毎月第3日曜日は「かぞくの日」
- 1/2
- 1
- 2