町報こうふ 2025年2月号

発行号の内容
-
子育て
高校等通学定期券購入補助制度をご利用ください
江府町では、子育て支援事業として高校(高専)生を養育する保護者の経済的負担の軽減、高校(高専)生の定住及び公共交通利用促進を図るため、町内に在住する高校(高専)生が通学に利用する電車および路線バスの定期券購入代金の一部を補助しています。 ■対象者となる方 次の条件をすべて満たす高校(高専)生が対象となります。 (1)江府町に住んでいる方 (2)電車及び路線バスを利用して高校(高専)に通学する方 ※…
-
健康
令和7年度から帯状疱疹予防接種が法定接種になります。
令和7年4月から、帯状疱疹予防接種が法定接種となり、下記の対象者が接種対象者になります。 対象者の方には4月頃に接種券等をお送りする予定にしております。 ■法定接種について ◯法定接種の対象者 ※年度内に下記の年齢になる方が対象。 ・65歳の者。 ・60歳以上65歳未満の者であって、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいを有する者として厚生労働省令で定める者。 ・5年間の経過措置として、65…
-
しごと
空家等管理活用支援法人の募集について
町内における空き家対策の一環として、「江府町空家等管理活用支援法人の指定等に関する事務取扱要綱」を策定しました。この制度は、町から指定を受けた民間法人が、公的な立場で町が実施する空き家対策の補完的な役割を担うことを目的として創設されたものです。 ■空家等管理活用支援法人指定の要件 次のいずれかの法人であることです。 ・特定非営利活動法人 ・一般社団法人 ・一般財団法人 ・空き家の管理もしくは活用を…
-
しごと
鳥取県後期高齢者医療懇話会委員の募集について
後期高齢者医療制度の運営等について、被保険者の皆様のご意見を伺うために設置した懇話会の公募委員を募集します。 ■任期 令和7年4月1日~令和9年3月31日(2年間) ■応募資格 鳥取県内に住所を有する満75歳以上の方で、鳥取県後期高齢者医療制度の被保険者(令和7年4月1日現在)の方 ■募集人員 6名以内 ■応募方法 応募申込書に、必要事項を記載して提出してください。 ※募集要領·応募申込書は、問い…
-
その他
奥大山プレミアム特別栽培米研究会 コンテストにて2件受賞
■東京米スターセレクションKIWAMI米コンテスト2024 桑原 巧さん(コシヒカリ)金賞受賞! 1月19日に、東京丸の内のJPタワーホールandカンファレンスで開催された東京米スターセレクションKIWAMI米コンテスト2024において、桑原巧さん(大河原)の奥大山江府米コシヒカリが上位20点に贈られる金賞を受賞しました。 このコンテストは都内約700店の米穀店が加盟する東京都米穀小売商業協同組合…
-
子育て
江府町・西ノ島町交歓スキー教室
■江府町・西ノ島町交歓スキー教室 1/15(水)~17(金) 令和7年1月15日(水)から17日(金)まで、姉妹町である西ノ島町の西ノ島小学校5年生と奥大山江府学園5年生が江府町・西ノ島町交歓スキー教室に参加し、親睦を深めました。 ◯1日目 お昼過ぎに西ノ島小学校5年生がブナの森校舎に到着し、奥大山江府学園の5年生が主催して歓迎式を行いました。その後は楽しくレクリエーションを行い、すぐに打ち解けて…
-
イベント
インスタグラムフォトコンテスト2024
■江府町の魅力をインスタグラムで発信しよう‼ 江府町インスタグラムフォトコンテスト2024 令和6年4月1日から12月31日まで行われた「江府町インスタグラムフォトコンテスト2024」には179点の応募があり、審査の結果、最優秀賞(1点)優秀賞(1点)入選(1点)が決定しました。 みなさまからのご応募ありがとうございました。 ◯テーマ 江府町の魅力が伝わる写真 ◯受賞作品 ※詳細は広報紙7ページを…
-
イベント
まちのできごと(1)
■01 第48回江府町新春マラソン大会 1月3日(金)江尾駅前周辺において第48回江府町新春マラソン大会が開催されました。大会当日は天候にも恵まれ、幼児から大人まで67人のランナーが楽しみながら江尾の町を走りました。また、レース後には更生保護女性会の皆さんのご協力により、だんご汁で温もりながら新年の交流を深めました。 結果は次の通りです。(敬称略) (幼児の部) (小学生低学年男子の部) (小学生…
-
イベント
まちのできごと(2)
■03 ワクチン・予防接種としての部落問題学習 人権・同和教育推進協議会主催の人権・同和問題講演会を1月19日(日)に人権文化センターで開催しました。 「部落差別の現在–部落解放への展望」と題して関西大学社会学部教授の内田龍史さんの講演を開催しました。 「差別は、悪意があるから生じると認識されているが、悪意がなくても生じることもあり、悪意がないので自分が差別していると気づかない。差別に…
-
イベント
江府町 二十歳を祝う会
※詳細は広報紙10~13ページをご覧ください。
-
くらし
まちのお知らせ
■商工会小売部会発行商品券事業の廃止に伴う未使用商品券の取扱いについてお知らせします。 商工会小売部会発行商品券が令和6年度末で事業廃止されることとなりました。これに伴い、現在お手持ちの未使用商品券は3月末をもって町内加盟店舗での利用ができなくなります。当核商品券をお持ちの方は、3月末までのご利用をお願いします。 詳しくは江府町商工会、【電話】75-2333までお問い合わせ下さい。 ■関係機関によ…
-
しごと
町内企業求人情報について
事業者名:介護老人保健施設 あやめ 事業所住所:江府町武庫475 採用担当者名:法人本部 内田(うちだ) 連絡先:【電話】0859-72-3210 募集人数:1名 業務内容:入浴介助 勤務時間:13:00~17:00(応相談) 待遇(その他):時給1,010円~1,070円 お問い合わせ先:江府町商工会事務局 【電話】0859-75-2333
-
くらし
江府町川柳 募集中!
ちょっとした日常、ほっこりエピソードを川柳にしませんか? ・作品(一人1点) ・名前(匿名可) 上記2点を書き、図書館に設置してある『川柳募集BOX』又は、QRコードから応募ください。 図書館には専用の用紙が設置してありますのでご利用ください。 ※作品は未発表に限ります。 ※掲載の可否は選者の方の判断となります。 ※選者の方が一部修正することがありますのであらかじめご了承ください。 ※採用された作…
-
しごと
60歳をすぎたらシルバー人材センターへ 会員募集中
■活かせるキャリア!楽しみながら地域貢献! ◯入会申込書を提出して下さい ・会費(年額)2,000円 ・配分金(報酬)振込用のご本人名義の農協口座番号 ◯仕事内容 センターに依頼があった仕事を希望や能力に応じて会員に提供します。 ◯報酬(配分金) 月に一度会員名義の農協口座に振り込まれます。 ◯保険 団体障害保険および賠償金責任保険に加入しています。 興味ある方は、是非一度センター事務所にお立ち寄…
-
くらし
冬の高速道路 安全走行に関するお願い
●冬の高速道路は、冬用タイヤで走る。 冬に高速道路を走るときは、気象急変に備え、必ず冬用タイヤで走行しましょう。併せて、空気圧の確認、溝の減り具合など、タイヤのコンディションもしっかり確認して下さい。 ●出発前に、天気予報・交通状況をチェック。 アイハイウェイ(【HP】https://ihighway.jp)では、交通状況MAPの雪道情報で交通状況、道路気象状況(西日本限定)、降雪予測(西日本限定…
-
くらし
江府町地域おこし協力隊通信
■松本 幸江(まつもとゆきえ) コミュニティ図書館支援員 この度、図書館友の会様と協力して、セルフコーヒーサービスを始めました。図書館で本とともにコーヒー・紅茶をゆったりとお楽しみ下さい。 また、地域と図書館を繋ぐ活動として、2月にはアイシングクッキー講座、おもちゃ作り講座を開催しますので、ぜひご参加ください。 ■後藤 広樹(ごとうひろき) 観光振興支援員 冬は木谷沢渓流や奥大山スキー場で開催され…
-
しごと
農業委員会だより
■江府町農地賃貸料情報 令和6年1月から12月までに締結された賃貸借における賃借料水準(10aあたり)は、以下のとおりとなっています。ただし、畑(普通畑)では、有償のデータがありませんでした。 ◯1 田(水稲)の部(100円未満四捨五入) ◯2 畑(普通畑)の部 締結された地域名:江府町全体 平均額(円):0 最高(円):0 最低額(円):0 データ数:0 備考(対象外):使用貸借(無償)1筆 ※…
-
健康
【ほけレポ】保健レポートvol.59~”まめ”にいかいや!江府町~
・まめ=元気という意味。 ・保健師、管理栄養士、健康運動指導士が毎月、いのちと健康を守るための情報をお届けします。 みなさんこんにちは。 身にしみる寒さが続いていますが、いかがお過ごしですか。こたつの守りもまだまだ終わりそうにないですね。こたつに座っていると前傾姿勢になりやすいので、テレビを観てお茶を飲んだ後は、背伸びをして胸をしっかり開いてくださいね。 ■転倒予防をしましょう 冬になり、からだを…
-
くらし
町長コラムVol.101「不易流行(ふえきりゅうこう)」
〜よき伝統を守りながら(不易) 進歩に目を閉ざさないこと(流行)によって「理想」を創造する〜 ■「バディアートプロジェクト」 障害のある人たちと地元のデザイナーがバディ(相棒)となってものづくりをする「バディアートプロジェクト」。江府町は企業として積極的にこの取り組みを進められている山陰パナソニック株式会社と、昨年から様々な連携をしています。 せせらぎ公園のあやめ館の外壁を、子どもたちと一緒に楽し…
-
健康
こうふレシピ
監修:奥大山江府学園 栄養教諭 石原由喜子 ~全国学校給食週間募集献立より~ ■「ジビエのあったかしょうがスープ 学校にレシピを提供してくださった奥大山江府学園ブナの森校舎の髙橋源さんからは、「温かくておいしい!寒い時期にぴったりの汁物です」お家の方からは、「具はその時々で畑で摂れた大根やチンゲンサイ、ネギとかを入れ、春雨も糸こんにゃくにしたり、食べる時に追い生姜をしたりして、ピリッと生姜の効かせ…
- 1/2
- 1
- 2