市報松江 2024年4月号

発行号の内容
-
イベント
春爛漫、牡丹の季節です
松江市の花・島根県の花に指定されている八束町の牡丹は、年間40万本が生産され、名実共に全国一の産地です。 ■牡丹の歴史 八束町の牡丹は約300年前、全隆寺住職が遠州(静岡県)の秋葉山へ修業に訪れた際に薬用として持ち帰り、境内に植えたのが最初と伝えられています。 昭和30年ごろ、芍薬(シャクヤク)の苗に牡丹の芽を継ぐという新しい技術が開発され、生産量が増えたことをきっかけに、農家の主婦らが全国へ牡丹…
-
くらし
松江まちかどダイアリー
■2/11 NHKのど自慢 市内外から770件の応募がありました 「NHKのど自慢」が島根県民会館大ホールで開催されました ■2/18 第34回全国椿サミット松江大会プレイベント 椿鬼奴ヘアメイクandトークショー 松江理容美容専門大学校の生徒が椿鬼奴さんに「椿」をイメージしたヘアメイクを施したほか、鮮やかな椿柄の着物を披露し、観客を沸かせました。 防災メールに登録しましょう。 本紙4ページのQR…
-
くらし
松江市長 上定昭仁の「上を向いていこう」Vol.33
牡丹がつなぐ海外とのご縁 今年2月に台湾を訪問し、昨年に続き蒋萬安(しょうばんあん)台北市長と面談しました。台北市は人口260万人弱で松江市の13倍。台湾の政治・経済の中心地で、アジア有数の大都市に発展しています。その市長と心安く懇談できるのは、「牡丹のおかげ」なのです 06年から、旧正月時期に台北市で開催される「春節前建国花市」に松江大根島牡丹を毎年出展して両市間の友好を深め、14年には、交流を…
-
文化
まいぶんTIME
2024年は出雲の大型古墳国史跡指定100年!市内の古墳について紹介します♪ ■Vol.17 大庭鶏塚古墳(おおばにわとりづかこふん) 大庭鶏塚古墳は一辺40mの出雲地方最大級の方墳です。1924年12月9日に国の史跡に指定され、今年で指定100年を迎えます。山代・大庭の古墳群で最初に造られた大型古墳であり、出雲東部の最高首長の墓と考えられています。古墳はバス停「山代町」の目の前です。ぜひ訪れてみ…
-
その他
国際交差点vol.48
ありがとう、またいつか 国際交流員 郭晨然(かくしんぜん) 今月で国際交流員の任期が終わりますが、松江市に到着した日を振り返ると、それは5年前の4月、まだ春の趣を楽しめる時期でした。 「4月17日、水曜日、晴れ。職場の先輩たちが空港まで迎えてくれて、昼食は一緒に出雲そばを食べてみた。皆優しそうで少し安心した。市内に向かう途中、車窓越しに海が見えていいなと思ったら、なんと宍道湖という湖だった。」 松…
-
その他
シリーズ「松江の匠」
市は長年にわたり地域産業の発展に貢献された技能者を表彰しています。 令和五年度 松江市手作り産業優良技能者表彰 ■No.1 横手春実 なにわ一水(千鳥町) (功労賞受賞) 推薦団体…松江調理師会 和食調理師の仕事に生きがいを見いだし、毎日の仕事に情熱を持って取り組む匠。調理師としての道を歩むきっかけは、幼いころに母親の料理を手伝った経験にあります。最初はホットケーキを焼いたり、イカを切り身にしたり…
-
その他
松江の皆さんこんにちは。
森岡正士(もりおかただし) 1961年生まれ。松江北高校・東京大学経済学部卒。1985年日本生命(相)入社。2022年定年退職後、東京双松会事務局長・東京松江会会員・藤沢南ロータリークラブ会員・藤沢市人権協議会委員・ひきこもり支援NPOぜんしん理事・結婚相談所サンテマリアージュ辻堂共同代表 はじめまして。私は江津市の山深い桜江町に生まれ育ち、1学年13人の小学校に通いました。3階建ての小学校が町で…
-
くらし
まちをよくするマイレポート
松江青年会議所の取り組み 松江市青年会議所 理事長 樋口拓磨 松江青年会議所では、主に三つの方向性で事業を開催しています。 一つ目が、人口減少問題の解決として注目されている「関係人口」です。松江が持つ特性を最大限に活かして、松江市と国内外、産官学を問わず関係人口を増強する活動を行っています。2023年にはベトナムのハノイと松江市内の企業のマッチングに向けた事業や、松江城にて外国人ボランティアの皆さ…
-
くらし
4月28日は衆議院島根県第1区選出議員補欠選挙
この選挙はこれからの政治を決めるとても大切な選挙です。 明るい選挙を心がけ、大切な一票を投じましょう。 ■投票所 投票所は、事前に送付する入場整理券に記載していますので、ご確認ください。また、市のホームページでも、投票所一覧および案内図を掲載していますのでご利用ください。 【HP】『松江市 選挙』で検索 または本紙8ページの二次元コードから ◇投票所の変更 次の投票区については投票所が変更になりま…
-
くらし
市営バス 路線・ダイヤ改正の実施
交通局では慢性的な運転手不足と2024年問題(運転手の労働時間などの改善のための基準の見直し)に対応するため、4月1日に路線やダイヤを改正します。 ■路線について 「わかりやすさ」と「効率的な運行」のため、始発・終点を統一し、現在10路線113パターンある運行経路を12路線48パターンに整理・統合するほか、効率的な運行を目的とした循環系統の路線を新設します。 ◇新設路線 ・あじさいループ…四季ヶ丘…
-
くらし
電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金
「住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金」と、「住民税非課税世帯および均等割のみ課税世帯で18歳以下のこどもがいる世帯への加算給付金」を支給します。 ■住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金 対象者:令和5年12月1日に松江市に住民登録があり、令和5年度の住民税が均等割のみ課税されている世帯 金額:1世帯あたり10万円 申請方法:確認書による申請が必要です。(締め切り…5月31日(金)必着) 対象…
-
くらし
ご存じですか、松江市の町内会・自治会
町内会・自治会は地域住民の皆さんが自主的に運営する一番身近なコミュニティです。ご近所の皆さんと日ごろの付き合いを深め、助け合いながら、自分たちの手で楽しく住みよいまちづくりを進めましょう。 町内会・自治会は、地域に根差した多様な活動により暮らしを支えています。大きな災害が起きたとき、ご近所の助け合いや交流が「防災力」となって力を発揮します。 いざというときに備え、町内会・自治会で地域のつながりを作…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者の所得申告
保険料の計算や高額療養費の支給を受けるために、令和5年分の所得申告が必要な場合があります。「申告が必要な人」に市から申告書を郵送しますので、期限内に申告してください。 ■所得申告が必要な人 ・所得がなかった人 ・収入が非課税年金(遺族年金・障害年金など)のみの人 ・所得税や住民税がかからないため、申告をしなかった人 ◇所得申告をしないと… 保険料の減額や、高額療養費の支給ができない場合があります。…
-
くらし
ご存じですか?「地区計画」区域内での建築などの届出
地区計画は、地区レベルでのまちづくりのルールを定める計画です。現在、松江市では、30の地区計画を定めており、良好な環境の整備・保全を図っています。 地区計画の区域内において建築や工作物の設置をする場合は、都市計画法に基づき、着手の30日前までに届出が必要ですので、都市政策課まで事前にご相談ください。 ■例えばこんなときには届出が必要です! ・住宅や店舗の新築や増改築 ・住宅や店舗の外壁の色の塗り替…
-
くらし
令和6年4月から事業者による合理的配慮の提供が義務化
「障害者差別解消法」と「松江市障がいのある人もない人も共に住みよいまちづくり条例(松江市障がい者差別解消条例)」の改正に伴い、事業者による障がいのある人への「合理的配慮の提供」が、4月1日から義務となりました。 障がいのある人、ない人、誰もが住みよい共生社会のまちづくりにご協力ください。 ■合理的配慮の提供とは 障がいのある人から、社会の中にあるバリア(障壁)を取り除くために何らかの対応を求められ…
-
くらし
障がいに関するお困りごとは、「絆(きずな)」へご相談ください
松江市障がい者基幹相談支援センター「絆」では、障がいのある人やその家族のさまざまな相談をお受けし、支援を行っています。障がいに関してお困りごとのある人や、障がい福祉サービスの利用などについて知りたい人は、お気軽にご相談ください。 ■専門的な相談への対応 専門資格をもつスタッフをそろえ、関係機関と連携して対応します。 ■地域で暮らしていくための体制づくり 施設や病院に入所、入院している人が、地域に戻…
-
くらし
松江市高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画―2024(令和6)~2026(令和8)年度―
この計画は、高齢者への総合的なサービス提供を行っていくため、老人福祉法および介護保険法の規定により市町村が3年を一期として策定することとされています。松江市社会福祉審議会・高齢者福祉専門分科会における審議やパブリックコメント(市民からの意見募集)を経て、このたび第9期の計画を策定しました。 詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。 【HP】『松江 介護 9期計画』で検索 ■基本理念 地域でともに支…
-
子育て
子育て・健康・福祉(1)
■子育て ◇離乳食と歯の教室 4月 アプリ「母子モだんだん」から予約できます。 アプリのダウンロードは本紙16ページの二次元コードから。 予約・問い合わせ:こども家庭支援課子育て保健係 【電話】60-8155 ◇わいわいサロン(乳幼児健康相談)4月 時間:10:00~11:30の間にお越しください。 内容:身体計測、子育て相談 持ち物:母子健康手帳・バスタオル(計測時に使用) 日程は変更になる場合…
-
健康
子育て・健康・福祉(2)
■相談・教室 ■がん検診 ◇令和6年度がん検診は6月より開始予定です。 がん検診の詳しい内容は、市報松江6月号とともに配布予定の『令和6年度版けんしんのお知らせ』をご覧ください。 職場などでがん検診を受ける機会のない市民を対象に、がん検診を6月から実施します。 対象となる人(※)には、5月下旬に『令和6年度 がん検診等受診券』(ハガキ)をお送りします。 ※4月末時点で松江市に住民登録がある40歳以…
-
くらし
新生活を始められる皆さんへ(火災予防情報)
春から新生活を始める予定で、カーテンやじゅうたん、家具、家電などを新たに購入される人も多いのではないでしょうか。 火災を予防するために、購入する際のチェックポイントをご紹介します。 ■チェックポイント! (1)カーテンやじゅうたん、寝具は防炎品を購入しましょう。 防炎品は燃えにくい性質で、小さな火源では焦げる程度で容易には着火しません。 (2)暖房器具やコンロ、IH調理器は安全装置のついた機器を購…