広報いずも 2024年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙の説明 凛と美しく咲く大輪の花火 出雲神話まつり花火大会
今年も花火のシーズンが到来しました。 夏の夜空に凛と美しく咲く大輪の花火は、観客に感動と幸福感をもたらし、家族や友人と特別な瞬間を分かち合うことができます。 夜風が心地よい河川敷で、迫力満点の花火を楽しんでみませんか。 ※本紙の写真は、令和5年8月に撮影しました。
-
イベント
出雲市市制施行20周年記念 第19回出雲神話まつり
■8/10(土)出雲盆踊り 会場:くにびき中央通り ・オープニングイベント 16:00~ ・出雲盆踊り練り歩き 19:30~20:30 ◇同時開催イベント ・夏祭り(中心商店街) ■8/17(土)花火大会 会場:大津神立河川敷公園 ・ステージイベント 18:00~ ・花火打上 20:00~20:40 最新情報はSNSをチェック! ・Instagram ・X(旧Twitter) ・Facebook …
-
スポーツ
出雲市市制施行20周年記念 第46回一畑薬師マラソン大会 出場者募集
目のお薬師さんとして有名な一畑薬師周辺を走るマラソン大会を開催します。 今年は、昨年起きた災害の影響のため、「代替コース」で開催します。 会場では、宍道湖産しじみ汁の無料サービスもあります。あなたもぜひ出場してみませんか。 日時:10月27日(日)11:00 一畑薬師山上スタート 参加対象:満16歳以上(高校生であれば15歳も可) 参加料・種目:参加料3,000円(高校生は2,000円) 男女別5…
-
しごと
令和6年度 出雲市職員採用試験〔後期試験〕
令和7年4月1日採用予定の職員採用試験を次のとおり行います。 詳しくはホームページをご確認ください。 ■一般職 申込受付期限:8月22日(木) 第1次試験:9月22日(日) ・採用予定人員は、変更する場合があります。 ・受験案内は、市役所本庁人事課で配付しています。また、市のホームページにも掲載しています。本紙の二次元コードからご確認ください。 問合せ:人事課 【電話】21-6797 ■消防吏員 …
-
健康
子宮頸がんを知っていますか?HPVワクチンで子宮頸がんを予防しましょう
子宮頸(けい)がんは、若い年齢層で発症する割合が比較的高いがんで、患者は20歳代から増え始めます。 子宮頸がんは、HPV(ヒトパピローマウイルス)の感染が原因と考えられており、女性の多くが一生に一度は感染するといわれています。 子宮頸がんにかかる女性:約1.1万人/年 子宮頸がんで亡くなる人:約2,900人/年 治療で子宮を失ってしまう人:約1,000人/年 ■子宮頸がんで苦しまないために、できる…
-
健康
いつまでも自分の歯でおいしく食べられるように 8020をめざしましょう
「8020(ハチマルニイマル)運動」とは、80歳で20本以上の自分の歯を保とうという運動です。 歯は生涯の大切なパートナーです。いつまでもおいしく食事をしたり、楽しく会話をしたりするためには、日ごろからお口のケアを行い、多くの歯を残すことが大切です。 島根県・島根県歯科医師会では、毎年「8020よい歯のコンクール」が実施されており、昨年度は、島根県で145名、出雲市では5名の方が8020を達成され…
-
くらし
あなたの地区の健康づくり推進員が健康づくり活動の輪を広げています
出雲市では、地域に根ざした健康づくり活動を推進するために、平成20年10月からコミュニティセンター単位に3名程度、出雲市全体で約130名の健康づくり推進員を委嘱しています。 食のボランティアや地区のさまざまな組織、地区担当保健師と一緒に健康づくりをすすめ、活動の輪を広げています。 ■活動の紹介 地域ぐるみの健康づくり活動をしています ・測定による健康チェック ・定期的な運動教室 ・展示による啓発 …
-
くらし
出雲市不妊治療費助成制度のご案内
出雲市では、不妊治療を行っている夫婦の経済的な負担を軽減するため、医療保険適用の不妊検査および治療にかかる医療費について、費用の一部を助成します。 助成額:1年間につき上限15万円 助成期間:年数制限はありませんが、申請は1年ごとに必要です。 上記制度のほか、不育症治療を行っている夫婦への助成制度もあります。 詳しくは、市のホームページをご覧いただくか、健康増進課までお問い合わせください。 問合せ…
-
くらし
パスポートの申請・交付について
窓口での手続内容をお知らせします。申請から交付までに日数を要するため、ゆとりをもって申請してください。 また、窓口の混雑により待ち時間が長くなる場合がありますので、お時間に余裕をもってお越しください。 ■申請・交付場所 市役所本庁市民課 ・月曜日~金曜日 8:30~17:15(申請・交付) ・第2日曜日・第4土曜日 8:45~12:00(交付のみ・予約制) ※土日での交付は事前に電話予約が必要です…
-
講座
手話奉仕員養成講座《入門編》
聴覚障がいについての知識と、日常会話に必要な手話表現などの技術を学び、手話奉仕員として活動しませんか。 期間:9月7日~令和7年3月22日 ※毎週土曜日・全24回・時間は10:00~12:00 会場:出雲市社会福祉センター 対象者: ・市内在住で、終了後に手話奉仕員として活動できる方。 ・原則、全講座に参加でき、9月7日(土)の開講式に必ず参加できる方。 ・インターネットに接続できるスマートフォン…
-
講座
手話のミニ講座(初心者編)を開催します
初心者向けのミニ講座を開催します。初心者編では、あいさつと自己紹介の手話を中心に行います。 今年度は各コースのテーマに沿った手話もご紹介しますので、これまでの回に参加された方の参加も大歓迎です。 「手話ってどういうもの?」「手話は初心者だけど、少しやってみたい」と思っている方、以前参加したけど忘れてしまった方など、どなたでもご参加ください。 コース:C 日程:8月25日(日)10:00~11:00…
-
くらし
手話をやってみよう!
今月は、「警察署」です。 ぜひやってみてください! (1)右手の親指と人差し指で半円を作って額にあてる。 (2)右手の5指を折り曲げ、指を下に向けて軽く下ろす。 『出雲市YouTube やさしい手話』で検索 問合せ:福祉推進課 【電話】21-6959【FAX】21-6598
-
イベント
第57回出雲市同和教育講演会 へこたれへん~人はきっとつながれる~
入場無料 事前申込不要 手話通訳、要約筆記あり 同和問題をはじめ、さまざまな人権問題を一人一人が自分自身の問題としてとらえ、誰もが暮らしやすい社会にするために、何ができるか一緒に考えてみませんか。 日時:8月24日(土)14:00~16:00(13:00開場) 会場:出雲市民会館大ホール 講師:松村智広(まつむらさとひろ)さん(みえ人権教育・啓発研究会 代表) 〔講師プロフィール〕 1957年、三…
-
子育て
ひとり親家庭への支援制度のご紹介
ひとり親家庭の方が利用できる各種制度を紹介します。制度によっては、所得要件や事前に相談が必要なものもあります。まずは、お気軽にご相談ください。 問合せ: 市役所本庁 ・子ども政策課【電話】21-6218【FAX】21-6413 ・福祉推進課【電話】21-6959【FAX】21-6598 ・教育政策課【電話】21-6190【FAX】21-6192 平田行政センター市民サービス課【電話】63-5567…
-
子育て
令和6年10月分(12月支給分)から児童手当制度が変わります
国が定める「こども未来戦略」に基づき、ライフステージを通じた子育てに係る経済的支援の強化策の一環として、児童手当制度が改正・拡充されることとなりました。 ※6月28日時点の情報を掲載しています。最新の情報は市のホームページで随時お知らせします。 ■改正のポイント ◇受給資格者の所得制限がなくなります。 ・これまで所得超過により児童手当を受給していない方や、特例給付の受給者も児童手当を受給できます。…
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付金)のご案内
令和6年度税制改正に伴い、令和6年分所得税と令和6年度住民税(市県民税)所得割について、定額による特別控除(定額減税)が実施されることになりました(納税義務者と扶養親族1人につき4万円)。 この額を控除しきれないと見込まれる方に対し、控除不足額に相当する額の給付金を支給します。 ■1.対象となる方 以下(1)~(3)の全てに該当する方 (1)令和6年度住民税が出雲市から課税されている方 (2)令和…
-
くらし
低所得世帯支援給付金のご案内
(新たに住民税非課税世帯または住民税均等割のみ課税世帯となった世帯への給付) エネルギー・食料品等の価格が高騰している状況から、特に家計への影響が大きい低所得世帯の生活を支援するため、給付金を支給します。 詳しくは、市のホームページに掲載していますので、本紙の二次元コードからご確認ください。 ■1.対象世帯及び支給額 (1)低所得世帯への給付 1.支給額…1世帯あたり10万円 2.対象世帯…令和6…
-
しごと
出雲市中小企業者等物価高騰対策省エネ支援補助金の第3次公募について
~省エネ・省電力設備への更新等を支援します!~ 電力・ガス等の価格高騰対策として、島根県が実施するエネルギーコスト削減対策緊急支援事業補助金を受けた事業者に対し、県補助金の確定額に上乗せで補助することで、中小企業者等が行うエネルギーコストの削減に資する取組を支援する「出雲市中小企業者等物価高騰対策省エネ支援補助金」の第3次公募(令和6年度公募)を受付中です。 ■1.制度概要 (1)補助対象者・補助…
-
くらし
出雲=静岡線 キャッシュバックキャンペーンを実施中!
島根県または鳥取県在住者が静岡線をご利用の場合、片道あたり5,000円(往復10,000円)をキャッシュバックします。 夏の静岡旅行にぜひご利用ください! 対象期間:8月31日(土)搭乗分まで ※予算の上限に達した場合は補助を終了します。その際は、協議会ホームページでお知らせします。 補助額:片道あたり5,000円(往復10,000円) ※1名につき10,000円が上限 詳しくは、21世紀出雲空港…
-
くらし
介護保険通信
■令和6年度の介護保険料をお知らせしています 第1号被保険者(65歳以上の人)の令和6年度の介護保険料を決定しました。 7月中旬に被保険者の皆さんへお送りする「介護保険料賦課決定通知書(本徴収)」をご確認ください。 ■介護保険料の納め方 原則として年金からの引き去りで納めていただきます。 年金額等に応じて納め方が異なります。 ◆あなたの年金額は? ◇年額18万円(月額1万5千円)以上 特別徴収 年…