広報いずも 2025年2月号

発行号の内容
-
その他
表紙の説明 新春対談 飯塚市長×竹内まりやさん
出雲市市制施行20周年特別企画 今年は、平成17年3月22日に新「出雲市」が誕生してから20周年を迎えます。 この20周年を記念する特別企画として、出雲市出身のシンガーソングライター・竹内まりやさんと飯塚市長が対談しました。 対談では、出雲に対する思いや楽曲の制作エピソードなど、さまざまなテーマについて語り合いました。 (詳しくは、本紙3~5ページをご覧ください)
-
くらし
令和7年 市長年頭あいさつ
新年あけましておめでとうございます。 市民の皆さまにおかれましては、令和7年の新春を健やかにお迎えのことと存じます。 昨年を振り返ってみますと、元日に能登半島地震が発生し、甚大な被害をもたらす年明けとなりました。 そうした中、本市においても7月の大雨により、各地で被害が発生し、日御碕地区では、県道崩落により車両での通行が困難になるなど、あらためて、半島防災を含め、災害の対応力を強化していく必要を認…
-
くらし
市制施行20周年特別企画 竹内まりやさん×飯塚市長 新春対談(1)
出雲市市制施行20周年の特別企画として、出雲市出身のシンガーソングライターの竹内まりやさんと飯塚市長が対談しました。 まりやさんの「ふるさと出雲」に対する思いや、まりやさんが感じる出雲の魅力、そして次の出雲を担う若者へのメッセージなど、ほかでは知ることができない内容が盛りだくさんです。 〔竹内まりやプロフィール〕 出雲市出身(1955年生)のシンガーソングライター。1978年に音楽界デビュー。19…
-
くらし
市制施行20周年特別企画 竹内まりやさん×飯塚市長 新春対談(2)
■楽曲に込めた思い ◇「愛しきわが出雲」 市長:10年前に、市の愛唱歌である「愛しきわが出雲」をまりやさんに制作していただきました。市では新年の行事や二十歳の集いなどで歌わせていただいていますが、出雲の歌があるのはすごいと言われます。 まりやさん:出雲大社の遷宮があった年に、みんなが一緒に歌える出雲の歌を作ってほしいという依頼を受けました。出雲だったら「これ」というものが自分の中にあったので、あの…
-
くらし
令和7年2月1日 サービス開始!いずも縁結びPAYでお得に買い物をしましょう!
■出雲市デジタル地域通貨「いずも縁結びPAY」とは? 出雲市が地域経済の活性化を目的として導入する、市内の加盟店で利用できる電子マネーです。 ◇いずも縁結びPAYの使い方 (1)令和7年2月1日以降にApp StoreまたはGoogle Playからアプリ「さんいんウォレット」をダウンロードする。 (2)アプリにチャージする。(下記参照) (3)出雲市内の加盟店の店頭にある二次元コードをアプリのカ…
-
くらし
「出雲・湖陵道路」「湖陵・多伎道路」開通!
令和7年3月2日(日) ~出雲市と県西部がもっと身近に さらに便利に~ 出雲インターチェンジ(1.C)から出雲湖陵1.Cまでの4.4kmを結ぶ「出雲・湖陵道路」と、出雲湖陵1.Cから出雲多伎1.Cまでの4.5kmを結ぶ「湖陵・多伎道路」が、令和7年3月2日(日)に開通します。この開通により、県内東部が連続してつながります。 移動時間の短縮により、観光振興や人流・物流の活性化、救急医療支援など、さま…
-
くらし
所得税の確定申告、市民税・県民税等の申告のお知らせ
令和7年度(令和6年分)の申告について、申告会場で相談をされる方は、この広報とあわせて配布している「令和6年度(第2回)市税だより」や市のホームページをご確認ください。 例年、申告会場は大変混雑します。ご自身での申告書の作成及び提出に、ご理解とご協力をお願いします。 ■各種申告書の提出について 確定申告書を提出された場合、同時に市民税・県民税の申告をしたものとみなされますので、市民税・県民税申告書…
-
くらし
出雲税務署からのお知らせ
■確定申告会場にご来場される際のお願い マイナンバーカードをお持ちの方は、利用者証明用電子証明書(数字4桁)及び署名用電子証明書(英数字6文字以上16文字以下)のパスワードが必要です。 ■国税庁LINE公式アカウントを友だち追加すると… ・申告書の作成 ・チャットボットに聞く ・動画で見る ・電話で聞く ・相談を申し込む などができます。 ※「相談を申し込む」は、所得税の確定申告期と各種説明会開催…
-
くらし
介護保険通信 介護保険関連の医療費控除についてお知らせします
要支援・要介護認定を受けている方が対象です。 ■介護保険を利用して支払った費用の一部は医療費控除の対象になります ◇在宅サービスを利用している人 ◇施設サービスを利用している人 (1)特別養護老人ホーム(地域密着型特養を含む)に入所している 「自己負担(1割~3割)と部屋代及び食費」を合計した金額の1/2が医療費控除の対象です (2)介護老人保健施設または介護医療院に入所している 「自己負担(1割…
-
健康
脳卒中を予防しよう!
出雲市の脳卒中の発症率は島根県平均より高く、また、男性は女性の約2倍の発症率です。 脳卒中は寝たきりや介護が必要な状態になることにつながります。 生活習慣の振り返りと、「何か変だな…」と思ったら、すぐに受診することが大切です。 ■高血圧の予防が大切! ・自宅での普段の血圧を確認しましょう。週に5日以上測定して、135/85mmHg以上の状態が続く場合、かかりつけの病院に相談しましょう。 ・塩分の摂…
-
健康
おいしく“減塩チャレンジ”はじめませんか!
「日本人の食事摂取基準2020年版」では、1日の塩分摂取目標量を男性7.5g、女性6.5g未満としています。 一方、出雲市のある地区で実施した尿中塩分測定の結果、推定塩分摂取量の平均値は男性9.8g、女性9.6gで、男女ともに目標量を上回っていることがわかりました。 「減塩」には血圧を低下させ、心臓病や脳卒中などの循環器疾患を予防する効果があります。健康で長生きするためにも、日頃から「減塩」を心が…
-
子育て
子どもの医療費を軽減する「子ども医療費助成制度」が変わります!
■助成対象を高校生年代まで拡大します 子育て世代の経済的負担を軽減し、切れ目ない支援を行うため、令和7年4月診療分から高校生年代の方の医療費を助成対象とします。 また、現在資格証をお持ちの方は資格の有効期限が延長されます。 ◆制度内容 ※1 高校生年代:満18歳に達する日以後の最初の3月31日まで ※2 限度額…1か月、1医療機関(医科、歯科別)あたりの本人負担額の上限 ※3 薬局等…薬局、柔道整…
-
くらし
いずも防災メールがいろいろなことばで受け取れます!
いずも防災メールに登録をしたら、防災のお知らせがメールで届きます。 ・ふりがな付き日本語 ・英語 ・韓国語 ・中国語簡体字 ・中国語はん体字 ※「はん体」の「はん」は環境依存文字のため、かなに置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。 ・ベトナム語 ・ポルトガル語 ・ミャンマー語 ・インドネシア語 メールは、4月1日から送ります。 登録のやり方は、市のホームページを見てください。 問合せ:防…
-
くらし
ご存じですか?障がい者福祉タクシー制度
■障がい者福祉タクシー制度とは 出雲市在住で在宅生活をしている障がいのある方、常時車いすやストレッチャーを利用している方の日常生活における外出支援のために、福祉タクシー券を交付します。(どこへ出かける時でも使えます。) ■交付対象 ◆対象者 ・市内在住、在宅生活であること(施設入所、3か月以上の入院は対象となりません。) ・本人及び配偶者の住民税が非課税(18歳未満は世帯非課税)または生活保護受給…
-
くらし
手話をやってみよう!
今月は、「駅」です。 ぜひやってみてください! 『上向きにした左の手のひらを右手の親指と人差し指ではさむ』 出雲市YouTube公式チャンネルで動画も公開していますので検索してください。 「出雲市YouTube やさしい手話」で検索 問合せ:福祉推進課 【電話】21-6959【FAX】21-6598
-
くらし
総務課からのお知らせ
■〔農林業を営んでいる世帯や団体の方へ〕2025年農林業センサスにご協力ください この調査は、農林業に関する最も基本的かつ重要な統計で、農林業を営む方や農山村の実態を明らかにすることを目的とした調査です。 調査対象は、全国の農業・林業を営む全ての方です。 統計調査員が1月~2月にかけて対象世帯を訪問しますので、ご協力をお願いします。 ■〔令和7年は国勢調査の年です〕統計調査員をやってみませんか? …
-
イベント
夢への第一歩!女性のための創業カフェ
「創業を考えているけど何から始めていいか分からない」、「創業を考えている人たちとつながりたい」、「創業の経験談を聞いてみたい」方、先輩創業者のお話を聞いてみませんか。 日時:2月12日(水)10:00~11:30 場所:Izumonomad(今市町2065パルメイト出雲1階) 対象者:創業に興味がある・創業をしたい女性の方 参加料:無料 定員:15名(先着順) 内容: ・〔第1部〕私の創業STOR…
-
イベント
〔婚活〕出雲市内のケーキ大集合
出雲市内のケーキや焼き菓子等を集めてお茶をしながらの婚活。 美味しいお菓子とスイートな出会いを… 出雲はぴこ会による「結婚相談コーナー」もありますよ! ~甘党必見!~ 市内5か所のケーキ屋さん・和菓子屋さんからおとりよせ 日時:2月15日(土) 〔1部〕10:50~12:35(受付10:30~) 〔2部〕14:00~15:45(受付13:40~) 締切:2月2日(日) 対象: 〔1部〕20代の独身…
-
しごと
出雲市IT企業見学会
学生を対象に、貸切バスで巡る市内IT企業5社の見学会を開催します! 企業説明会ではわからない、ITエンジニアの仕事現場を知るチャンスです。 ぜひご参加ください! 日時:2月14日(金) ・10:00~15:45 企業見学会 ・16:00~17:30 ITエンジニアとの交流会(@パルメイト出雲) 対象:大学、短大、専門、高専等に在籍する学生 ※高校生以下を除く。学年・出身地不問。 定員: ・見学会……
-
くらし
地産地消コーナー OH!まいがな出雲!
地元でとれる食材のおいしさを再発見してもらい、積極的に消費してもらいたい!地元食材や生産者に親しみをもってもらい、地域への愛着を深めてもらいたい!との思いで、いろいろな情報をお届けします。 ■Vol.59「鰤(ぶり)」 今回は、ブリをご紹介します。 ブリといえば刺身や照り焼き、ブリ大根、ブリしゃぶなど、さまざまな料理で楽しむことのできる魚です。 冬に栄養を蓄えて脂がのったものを「寒ブリ」といい、最…