広報いずも 2025年8月号

発行号の内容
-
子育て
えがおになあれ(90) 子どもたちが明るく元気に育つのを見ると、未来に希望を感じます。 毎日を心豊かに過ごし、子どもも大人も「えがおになあれ」…そんな願いを込めて、このコーナーを設けました。 (出雲市要保護児童対策地域協議会) ■出雲保健所からのメッセージ~親子交流会の紹介~ 出雲保健所では、長期療養児生活支援事業として、3つのグループの活動支援をしています。 ◇クローバーの会 ダウン症を持つ子どもと家族の会です。茶話会...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)のご案内 不足額給付とは、令和6年中に実施した定額減税にかかる調整給付(当初調整給付)の支給額に不足がある方等に給付を行うものです。給付金の支給対象となる方には、8月中にお知らせ文書を送付します。 『出雲市 定額減税補足給付金』で検索 ■1.対象となる方 (1)不足額給付I(下図参照) 令和6年調整給付額よりも本来給付すべき額が上回る方 (2)不足額給付II 本人および扶養親族等として定額減税対象外で、低所...
-
くらし
出雲市の情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況をお知らせします ■情報公開制度の運用状況(令和6年4月1日~令和7年3月31日) ◇1.実施機関別公開請求件数及び公開等の決定状況 ※決定等の状況が「文書不存在」の場合、対象公文書数に含みません。 ※令和6年度は、選挙管理委員会、監査委員、公平委員会、農業委員会、固定資産評価審査委員会、消防本部及び病院事業への公開請求はありませんでした。 ◇2.審査請求件数 0件 ■個人情報保護制度の運用状況(令和6年4月1日~...
-
くらし
介護保険通信 ■令和7年度の介護保険料をお知らせしています 第1号被保険者(65歳以上の人)の令和7年度の介護保険料を決定しました。 7月中旬に被保険者の皆さんへお送りする「介護保険料賦課決定通知書(本徴収)」をご確認ください。 ■介護保険料の納め方 原則として年金からあらかじめ差し引かれます。 年金額等に応じて納め方が異なります。 ◆あなたの年金額は? ◇年額18万円(月額1万5千円)以上 特別徴収 年金の定...
-
くらし
老老介護支援事業について 市では、在宅で高齢者が高齢者を介護している世帯への支援を行うため、次の支給要件を全て満たす世帯に「老老介護生活支援サービス券」(以下「サービス券」といいます。)を支給しています。 ■支給要件 (1)世帯全員が65歳以上(※世帯状況は実態で判断します。) (2)世帯全員が住民税非課税 (3)世帯の中に要介護1以上の方がいる ※入院や施設入所中の場合は対象となりません。 ■支給するサービス券の額 3,...
-
くらし
『日本の心のふるさと出雲』応援寄附のPRにご協力をお願いします! 令和6年度『約43,000件』『約16億71万円』のご寄附をいただきました。 出雲の魅力発信にもつながる「日本の心のふるさと出雲」応援寄附について、市外にお住まいの皆さまにご紹介いただきますようご協力をお願いします。 ご寄附をいただいた市外在住の皆さまに、魅力ある出雲の返礼品をお届けいたします。(出雲市在住の人が寄附をされても返礼品を送ることはできません。)返礼品は約970品の中からお選びいただけ...
-
くらし
わくわく出雲生活実現支援事業~東京圏からの移住者向け移住支援金~ 東京23区(5年以上在住者または5年以上通勤者)から出雲市へ移住し、移住支援金の対象法人として登録された中小企業等に就業した方に、移住支援金(世帯…100万円、単身…60万円)を支給します。 ※18歳未満の世帯員と移住する場合は、18歳未満の子1人につき100万円を加算します。 注1…公益財団法人ふるさと島根定住財団のしまね移住情報ポータルサイト 注2…東京圏:東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県(東...
-
イベント
趣味婚 アニメ、マンガ、ゲーム好き婚活andひんやりドリンク作り 参加費:500円 日時:8月31日(日)9:30~11:30(受付9:00~) 対象:20代~30代の独身男女 各6名 応募多数の場合抽選 内容: ・ゲームでアイスブレイク ・1対1の対面トーク ・ひんやりドリンク作り ・アニメ・マンガ・ゲーム クイズ 会場:レンタルスペースHANARE(矢尾町576) 申込方法:本紙の二次元コードからお申し込みください。 ※申込完了メールが届かない場合は、下記ま...
-
くらし
8月22日は「ジオパークの日」 2009年8月22日、日本に初めて世界ジオパークが誕生したことを記念して制定されました。8月22日の週はジオパークウィークです。 ジオパークは、「地球・大地(ジオ…Geo)」と「公園(パーク…Park)」を組み合わせた言葉で、「大地の公園」を意味しています。 ジオパークでは、私たちの暮らしている地域の「地質・地形(ジオ)」とそこに生きている「生態系(エコ)」、そしてそれらと人の「生活・歴史・文化・...
-
くらし
8月は「道路ふれあい月間」 「脈々と 輝く生命(いのち)を 繋ぐ道」 令和7年度 道路ふれあい月間推進標語 入選作品(国土交通省) 8月は、「道路ふれあい月間」です。みんなで道路や河川の役割や大切さを再確認し、次のことに気をつけ、身近な財産を地域全体で守っていきましょう。 ■道路に関する情報提供 道路を安全で快適に利用できるよう、市では道路パトロールを行い、維持管理に努めています。「道路が陥没している」「水路が破損している」...
-
くらし
農地を守りましょう “農地”を守ることは、食料の安定供給を図るだけでなく、水を溜める湛水(たんすい)機能があるなど、私たちの生活を守ることにつながります。 農地を守ることを目的として制定された農地法は、所有者等に対し、農地の適切かつ効率的な利用を義務付け、また、無秩序な開発を防止するため、下記のとおり農地の転用を規制しています。 さらに、雑草が生い茂り、周辺の方に迷惑をかけるようなケースが見受けられます。農地の管理は...
-
くらし
出雲エコなび ■デコ活で暮らしを彩り豊かに!「デコ活チャレンジ2025」参加者募集中! チャレンジ期間中に5日以上、チャレンジ項目に記載の脱炭素につながる省エネなどの取組(デコ活アクション)を、無理なくできる範囲で実践していただきます。 (チャレンジ項目例…使っていない部屋の電気を消す、マイバッグで買い物をする など) チャレンジ実践後、結果を報告いただいた方にはエコグッズをプレゼントします。また、項目や日数に...
-
くらし
イクボスで働きやすい職場づくり ~ワーク・ライフ・バランス(仕事と私生活の両立)で自分らしい生き方を~ 出雲市は、誰もがいきいきと活躍できる職場の拡大に向けて、企業・事業所への「イクボス宣言」の普及を進めています。経営者や管理職の方だけでなく、従業員の皆さんも考えてみませんか。 Q:イクボス宣言って何? A:部下のワーク・ライフ・バランスに理解のある上司であること、または、そうした上司をめざして、経営者や管理職が自ら「イクボス」...
-
講座
出雲市生涯学習情報 学びは豊かな人生の第一歩!あなたの生涯学習を応援します! ■放送大学島根学習センター公開講演会「南極の生物と生育環境」 受講料無料 皆さんは南極にはどのようなイメージがありますか。実は、南極には氷のない土の出た場所があり、ペンギンやアザラシだけでなく多くの生物が生育しています。講演では、3回の南極観測での経験をもとに南極の多様な生物とその生育環境を紹介します。南極の生物と生育環境について理解を深め...
-
文化
出雲総合芸術文化祭 ~こころ豊かな未来に向かって~ バラエティに富んだ、数々の舞台芸術や伝統芸能などの優れた芸術文化に触れる機会を、年間を通じて提供します。 〔ホームページもあわせてご覧ください〕 ・出雲文化ナビ【HP】https://izumo-bunkanavi.jp/ ・(公財)出雲市芸術文化振興財団【HP】https://www.izumo-zaidan.jp/ 問合せ: 出雲市市民文化部文化スポーツ課【電話...
-
文化
出雲弥生の森博物館情報 ■《夏季企画展》出雲市大社町・鹿蔵山遺跡~砂に埋もれた奈良時代の謎~ 期間:開催中~9月8日(月) ◇ギャラリートーク 10時から 無料・申込不要 8月16日(土) ◇関連講演会 奈良時代の鹿蔵山遺跡~砂に埋もれた謎に迫る~ 日時:8月3日(日)14:00~16:00 講師:髙橋周(博物館学芸係) 定員:80人 受講料:無料 申込:電話・FAX・メール ■《体験教室》古代の鬼瓦をつくろう! 日時:...
-
文化
荒神谷博物館情報 ■ただ今里帰り中の青銅器 ・銅剣(B61、B62、B63) ・2号銅鐸 ・9号銅矛、10号銅矛 ■!注目ポイント!「弥生時代の超絶技巧!」 銅矛は北部九州で作られ、出雲へ運ばれました。9号、10号銅矛はサイズも刃部についた研ぎ分けの幅もほぼ同じ!!弥生時代のスゴ技がここにあります。 ■《特別展》「しまねだョ!弥生の青銅器大集合!」 期間:7月12日(土)~8月31日(日) 伝世された青銅器のなかに...
-
講座
出雲科学館(8月) ■《企画展》世界の甲虫展2025~甲虫総選挙!誰が一番魅力的?~ 観覧無料 日時:8月9日(土)~24日(日) 日本や世界各地に生息している甲虫の標本や生きた甲虫を展示します。甲虫たちの魅力ポスターを見て、自分の好きな甲虫に投票しよう! ◇生き虫ハウス カブトムシを触って、観察しよう 日時:8月9日(土)~15日(金) 受付時間: (1)10:00~11:00 (2)13:00~14:00 (3)...
-
講座
風の子楽習館(8月) ■自由参加(1回に参加できる人数の制限があります) ※体験学習は、団体予約がある場合は参加できません。電話でお確かめください。 ■事前申込(電話で申込み・先着順) 受付時間:10:00~17:00 ※子どもの体験を主な目的とするため、大人のみの参加はお断りする場合があります。 【電話】86-3644 【HP】https://www.kazenoko-taki.com/ 休館日:火曜日 問合せ:風の...
-
講座
浜遊自然館(8月) 休館日:月・火曜日(祝日の場合は翌日) ※申込みは講座開催日1か月前から受け付けます。 問合せ:浜遊自然館 〒699-0741 大社町中荒木2484 【電話・FAX】53-5080