広報ますだ 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
みなさんの困りごとを窓口改革で解決! 窓口改革推進中(1)
市では、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の一環として「書かない 行かない まわらない みんなに優しい窓口改革プロジェクト」を進めています。窓口における課題を解消し、市民の皆さんに安心安全かつ快適にご利用いただくため、新たに3つのサービスをスタートします。 1.「書かないワンストップ窓口」はじまります! 3月1日(金)から、市役所の一部の課で申請書等への記入が不要となる「書かない窓口」、市…
-
くらし
みなさんの困りごとを窓口改革で解決! 窓口改革推進中(2)
2.マイナンバーカードを利用した「オンライン申請」はじまります! 3月1日(金)から、住民票などの証明書発行のオンライン申請を開始します。 オンライン申請なら、24時間365日、いつでもどこでもスマートフォンやパソコンから申請ができます。 取得できる証明書:住民票の写し、戸籍謄本・抄本、戸籍の附票、所得証明書、所得課税証明書、納税証明書 ◆オンライン申請に必要なもの ・スマートフォン マイナンバー…
-
くらし
わたしたちを守る、わたしたちが守る、地域医療 No.161
■看護学生と市内小学生とのふれあい活動事業を行いました! 昨年12月15日(金)に真砂小学校、匹見小学校、18日(月)に東仙道小学校、中西小学校、鎌手小学校で「県立石見高等看護学院の看護学生と地域の子どもとのふれあい活動事業」を行いました。 今回で15回目となるこの事業は、看護学生とのふれあい学習を通じて命の尊さや弱者へのいたわり、思いやりの心を育み、学童期の頃から看護職への関心を高めることを目…
-
くらし
市内公共施設8カ所にEV(電気自動車)充電スタンドが設置されました!
令和5年7月にEV充電インフラ事業を展開するTerra Motors(テラモーターズ)株式会社と締結した、地域におけるカーボンニュートラル推進に向けた連携協定に基づき、市内8カ所の公共施設に計16基のEV充電スタンドが設置されました。 市では、電気自動車の普及に向けた大きな課題である充電インフラの整備について、今後も積極的な取組を進めていきます。 利用料金:充電1時間あたり500円(税込)(1分単…
-
講座
孫育て(まごそだて)・他孫育て(たまごそだて)講座[要予約]
市立子育て支援センター (一社)島根県助産師会 出張講座 子育ての方法は、時代とともに少しずつ変化しているものもあります。 今も昔も変わらない大切なものもあります。 母乳・ミルクやおむつの事、おふろの入れ方など、最近の子育てはどんな感じなのかな?ママ、パパが困っている事はどんな事?など、育児の先輩として「祖父母力」を発揮していただくための講座です。 日時:3月9日(土)14:00~15:30 講師…
-
子育て
ますだファミリー・サポート・センターまかせて会員募集中!
ファミリーサポートシステムは、子育ての手助けをして欲しい方(おねがい会員)とお手伝いをしたい方(まかせて会員)との間で行われる、有料の相互援助活動です。 対象:0歳~小学校6年生 援助活動の内容: ・保育時間外(学童保育含む)の預かり ・保護者の外出(冠婚葬祭、家族の通院など)の際の預かり ・保育施設、習い事等への送迎 など 料金:30分300円~ ※ひとり親家庭等への支援制度があります。 事前に…
-
くらし
障がいのある方や、障がい児を監護または養育している方へ 制度のご案内
■特別障害者手当・障害児福祉手当 在宅であって、著しく重度の障がいがあるために、日常生活で常時の介護を必要とする方に支給されます。 ■特別児童扶養手当 対象障がい児(20歳未満)を監護・養育している父母または養育者に支給されます。 ▽その他 ・手当額については、改定される場合があります。(記載は、令和5年3月現在の手当額) ・支給にあたっては、所得制限があります。 問い合わせ先: 市障がい者福祉課…
-
くらし
益田西ロータリークラブの障がい福祉に関する事業について
益田西ロータリークラブ(岡﨑寛会長)では、“2023-2024年度事業「共に豊かな人生を!〜手に手つないで〜」”と題して、障がい者の就労支援事業や子どもたちが手話を言語として学ぶ機会の提供など、障がい福祉事業に取組んでいます。 ・市内の高等学校、養護学校、高等技術校へ手話の学習図書を寄贈。 ・昨年11月23日(木・祝)に障がい者の雇用促進のための取組として、企業と社会福祉法人の連携や健康管理をテー…
-
くらし
萩・石見空港ニュース
■令和6年度上期ダイヤが発表されました ○萩・石見-東京(羽田)線 2往復運航中! 期間:3月31日(日)~10月26日(土) ※出発時刻または到着時刻が5分早い期間があります。 ○萩・石見-大阪(伊丹)線 今夏も大阪線、運航します! 期間:8月10日(土)~8月14日(水) 計5日間 最新の運航情報など詳しくは、ANAウェブサイト(【HP】https://www.ana.co.jp/)等でご確認…
-
しごと
えっとまめな介護だよりVol.34
今回は、県立西部高等技術校「福祉サービス資格取得コース」の訓練生に、受講の動機や目指す介護職員像についてインタビューしました。 ●福祉サービス資格取得コース 訓練期間:令和5年12月1日~令和6年2月29日 訓練生:10名 訓練スケジュール: ・令和5年12月1日~令和6年1月19日 学科、実技の訓練 ・1月23日~2月20日 介護施設実習、2月21日~29日 就職支援 ●インタビューにご協力いた…
-
くらし
益田税務署からのお知らせ
■「スマホ」と「マイナンバーカード」でe-Tax! ・申告会場の受付時間は午前8時30分から午後4時までです ・土曜・日曜・祝日の執務は行なっていません ・申告と納税は期限内に! ・所得税及び復興特別所得税・贈与税の申告・納税は3月15日(金)まで ・個人事業者の消費税及び地方消費税の申告・納税は4月1日(月)まで ・便利な振替納税をご利用ください ▽令和5年分の振替日 所得税及び復興特別所得税:…
-
くらし
こんにちは としょかんです
■2023年 全館ベストリーダー ▽一般書部門 ▽予約部門 ▽児童書部門 ▽絵本部門 ■おすすめ!貸出中の本の予約はパスワード登録が便利! パスワードを登録すると、館内検索機やスマートフォン、パソコン等から貸出中の本を予約をしたり、利用状況を確認したりできます。また、ホームページでログイン後、メールアドレスを登録すると、予約本の連絡方法にメールを選択することができます。(※現在、Gmailは利用で…
-
スポーツ
益田市スポーツ・文化顕彰を授与
■椋木美希さん(環太平洋大学2年)に益田市スポーツ・文化顕彰を授与 益田市では、国内外のスポーツ・文化の分野において、極めて優秀な成績により、地域のスポーツ・文化の振興と人材育成に貢献した個人や団体に対し、その栄誉をたたえるため、顕彰を行なっています。 このたび、令和5年10月4日~8日にポルトガル・オディヴェーラスで開催された「2023年世界ジュニア柔道選手権大会」に出場し、団体戦で優勝、女子7…
-
文化
ふるさと再発見 秦佐八郎博士顕彰委員会
■世界初の化学療法剤「サルバルサン606号」開発者 秦 佐八郎(はた さはちろう)博士 ~生誕150年に寄せて~ VOL.5(最終回) 益田市が誇る偉人、秦佐八郎博士の生誕150年に寄せて、その偉大な功績を7月号から隔月で紹介してきました。 最終回となる今回は、秦佐八郎博士顕彰委員会の活動について紹介します。 秦佐八郎顕彰委員会では、郷土の誇りである秦佐八郎博士の功績を広く顕彰するため、市が行う顕…
-
くらし
「MASUDA no Hito(ひとが育つまち益田)」 ホームページをご存じですか?
「MASUDA no Hito(ひとが育つまち益田)」ホームページ(通称「ますだのひと」)では、暮らし・仕事・地域の取組を、それらに関わる人の「想い」と共に紹介しています。ぜひご覧ください。 ◆MASUDA no Hito 記事紹介Vol.7 ~困っている人に頼りにされると断れない~ 退職後から匹見地域で福祉の支え手として活動されている渡邉さん。「困っている人を助けるのは当たり前のこと」その原動力…
-
講座
令和6年度前期 益田市民スポーツ・文化教室
★3月11日(月)9:00から市民体育館窓口で受付を開始します。 ■ジュニア教室 参加料(10回分):1,650円、体操(14回分):2,300円 参加者募集中! ★スポーツ安全保険について 中学生以下:800円 高校生以上64歳以下:1,850円 65歳以上:1,200円 ※文化教室参加の場合は800円です。 ※一般は任意加入、高校生以下は加入が必要です。 ※保険料は加入後の返金はいたしかねます…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ
■タンスに眠っている衣類で海外支援 タンスに眠っている衣類を、紙袋やダンボールに入れてお持ちください。集まった衣類は、NPO法人日本救援衣料センターを通じて、衣類を必要としている海外の人たちに届けられます。 日時:3月23日(土)・24日(日)9:00~17:00 場所:イオン益田店 第1駐車場 取り扱う衣料: ・新品のみ…下着、靴下、パジャマ、タオル、シーツ ・洗濯済(シミ・傷なし)…毛布、カジ…
-
くらし
くらしの情報 募集
■国税専門官 ▽受験資格 (1)平成6年4月2日~平成15年4月1日生まれの方 (2)平成15年4月2日以降生まれの方で次に掲げる方 [1]大卒(短大を除く)の方および令和7年3月までに大学を卒業見込みの方 [2]人事院が[1]と同等の資格があると認める方 申込方法:インターネットにより申込みください。 【HP】https://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html 受…
-
くらし
春の火災予防運動 3月1日〜3月7日
■2023年度 全国統一防火標語 『火を消して 不安を消して つなぐ未来』 ★住宅防火 いのちを守る 10のポイント ~4つの習慣~ 1 寝たばこは絶対にしない、させない。 2 ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 3 こんろを使うときは火のそばを離れない。 4 コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。 ~6つの対策~ 1 火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付い…
-
くらし
くらしの情報 相談・催し
■独身男女の縁結び[今月の開催] はぴこ交流サロン益田会場では、毎月第2土曜日に独身男女の結婚相談を行なっています。縁結びボランティアが無料で紹介や婚活イベントなどの情報提供を行い、あなたの素敵な出会いをお手伝いします。 ▽今月の開催日時 日時:3月9日(土) ・昼の部 10:00~12:00 ・夜の部 19:00~20:00 場所:市立保健センター2階 多目的室(駅前ビルEAGA内) 申込・問合…
- 1/2
- 1
- 2