広報ますだ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
初春のお慶びを申し上げます~新年のごあいさつ~
■明けましておめでとうございます 謹んで新春のご挨拶を申し上げます。市民の皆様におかれましては、令和7年の新春を心も新たにお迎えのこととお慶び申し上げます。また、昨年中は市政推進にあたり、多大なご理解とご協力を賜りましたこと改めてお礼申し上げます。 昨年を振り返りますと、高津川が国土交通省の認定する「水質が最も良好な河川」に4年ぶりに返り咲きました。大変うれしく思いますとともに、圏域をはじめ市民の…
-
くらし
令和6年 益田市のできごと
令和6年は、皆さんにとってどんな年だったでしょうか。 いろいろな事があったこの1年を振り返ります。 ■1月 ・令和5年度益田市二十歳の集い(8日) ・市内8カ所の公共施設にEV充電スタンドを設置(23日) ・大井競馬益田場外発売所が発売業務を終了(26日) ・文部科学省「全国いじめ問題子供サミット」に東陽中学校の生徒3名が参加(27日) ■2月 ・タブレット端末を活用する市内の小・中学校が実践例を…
-
くらし
わたしたちを守る、わたしたちが守る、地域医療 No.171
■益田市地域医療連携会議を開催しました! 令和6年10月29日(火)に「益田市地域医療連携会議」が開催され、市内3病院(益田赤十字病院・益田地域医療センター医師会病院・松ヶ丘病院)の医療従事者をはじめ、益田市医師会、益田の医療を守る市民の会、市議会、行政からあわせて65名が参加しました。この会議は、益田市の医療について語り合うことで連携を深めるとともに、市の医療施策に反映させるため、医療現場の生の…
-
イベント
益田市地域づくりフォーラム
■~日々の頑張りを発表し、讃え合い、学び合い、もっと頑張ってみようかなと思えるようになる会 Vol.3~ 地域自治組織同士、まちづくりを行う団体等の学び合い・交流の場として「益田市地域づくりフォーラム」を開催します。 各地域の魅力的な取組を知ることができる良い機会です。 皆さんぜひご参加ください! 日時:2月1日(土)13:30~16:30 場所:県立益田養護学校 主催:市連携のまちづくり推進課 …
-
くらし
令和6年 市政功労者表彰
令和6年11月3日に、益田市人権センター多目的ホールにおいて「令和6年市政功労者表彰式典」を執り行いました。 ■自治功労 多額の寄附をされ、市政の発展にご尽力いただきました。 ・カツデン株式会社様(東京都) ・サン電子工業株式会社様(大阪府) ・株式会社テライ様(大阪府) ・テラテクノロジー株式会社様(東京都) ■教育功労 ・文化財保護審議会委員として文化財の保護および活用にご尽力いただきました。…
-
くらし
令和7年4月から建築のルールが変わります[建築課からのお知らせ]
■令和4年6月17日に公布された改正建築基準法・改正建築物省エネ法により令和7年4月から建築のルールが変わります[建築課からのお知らせ] ◆その1 2階以上または延べ面積200平方メートル超えの建物を建築する際は全ての地域で建築確認申請が必要となります。 ※「不要」の場合でも、土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)に建物がかかる際は建築確認申請が必要となることがあります。 ※大規模なリフォームも建築…
-
くらし
持続可能な未来をつくるには、皆さんの力が必要です!一緒にクールチョイスに取組みましょう!
「COOL CHOICE(クールチョイス)」とは、省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、二酸化炭素の排出を削減し、温暖化対策につながる「賢い選択(=クールチョイス)」をしていこうという国民運動です。 益田市は平成29年に「益田市COOL CHOICE宣言」を表明しています。 ■クールチョイス・アンバサダー養成事業 市内の小学校で、地球温暖化について専門家から学ぶ出前授業を実施しています。 出…
-
イベント
第31回全国山城サミット益田大会 令和6年11月16日(土)・17日(日)
■11/16(土) シンポジウム ・島根県芸術文化センター「グラントワ」大ホール 基調講演と対談では、七尾城の魅力が存分に語られ、大ホールを埋め尽くす来場者の皆さんは、千田嘉博先生や石原良純さんの軽妙なトークを楽しみました。 また、パネルディスカッションでは、七尾城下に中世以来の寺社の建物や庭園が残っていること、さらに、中世を体感できるおもてなしが用意されていることなどが語られました。 ■11/1…
-
しごと
益田市職員募集
受付期間:1月6日(月)~1月29日(水) ※郵送の場合は1月29日(水)17:15までに人事課必着のこと。 ■令和7年4月1日付採用 特記事項:すべての試験区分において、障がいがある方で応募される方は、受験申込書に身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳のコピーを添えて申込みください。 その際、採用試験にあたり一定の配慮を必要とする方はお申し出ください。 応募方法: ・人事課、市ホー…
-
しごと
えっとまめな介護だより Vol.43
「学校法人益田永島学園 明誠高等学校」は、島根県内の高校で唯一、福祉系高等学校の指定を受けています。在学中に介護福祉士国家試験受験資格を取得することができ、多くの現役での国家試験合格者を輩出しています。今回は、福祉人材を育成する「学校法人益田永島学園 明誠高等学校」について紹介します。 ■明誠高等学校福祉科の竹本恵美教諭に、福祉科のカリキュラムや学校の近況について伺いました! 明誠高等学校福祉科は…
-
くらし
くらしの情報[お知らせ]
■固定資産税について ▽償却資産の申告 法人や個人事業者で償却資産を所有している方は、毎年1月1日現在に所有している償却資産について申告が必要です。1月31日(金)までに申告書を提出してください。eLTAXを利用した電子申告が可能です。 ▽家屋の特例措置 既存住宅にバリアフリーや省エネ、または住宅耐震の改修工事等を行なった場合、課税の特例があります。詳しくは問い合わせください。 ▽土地・建物の届出…
-
くらし
くらしの情報[募集]
■市営住宅入居者・県営住宅入居者 ※1月17日時点で空き住宅があった場合に募集します。 申込期間:1月20日(月)~31日(金)17:00必着 抽選:2月下旬 入居予定日:3月中旬 その他:入居時には敷金(家賃3カ月分)が必要です。募集住宅・間取り・入居資格等については問い合わせください。 ◎順番待ち住宅として随時申込みを受付けている住宅もあります。 ▽市営住宅 須子(シルバーハウジング含む)、原…
-
イベント
令和7年 大道山(打歌山)初日遙拝登山
頂上では、飲み物を準備しています。皆さんのお越しをお待ちしています! 日時:2025年 元旦 集合場所:中垣内平原公園 集合時間:5:50 6:00出発 問い合わせ先:中西公民館 【電話】28-0501
-
くらし
「手話(しゅわ)」をやってみよう!
■今月(こんげつ)の手話(しゅわ) ▽凧(たこ)あげ 左手(ひだりて)の5本指(ほんゆび)を少(すこ)し曲(ま)げて上(うえ)に置(お)き(凧(たこ)を表現(ひょうげん))、右手(みぎて)を握(にぎ)り(糸(いと)を持(も)つ表現(ひょうげん))両手(りょうて)を同時(どうじ)に前後(ぜんご)に動(うご)かす。 問(と)い合(あ)わせ先(さき):市(し)障(しょう)がい者(しゃ)福祉課(ふくしか)…
-
くらし
くらしの情報[相談・催し]
■くらし・しごと/悩み事出張相談会in浜田 ~まずは相談を~ 日時: 1月30日(木)11:00~17:00 1月31日(金)9:30~16:00 場所:中国労働金庫浜田支店2階(浜田市黒川町) 内容:生活や仕事の疑問や悩みごとの相談を受けて、解決にむけて適切なアドバイスや必要な窓口の紹介をします。 相談料:無料 主催:一般社団法人 島根県労働者福祉協議会 申込・問合せ:くらしサポートセンター島根…
-
くらし
まだ、マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでのどおりの医療を、あなたに。
令和6年12月2日から、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。 切り替えがまだお済みでない方も申請不要で届けられる資格確認書で保険診療を受けられます。ご安心ください。 また、今お持ちの保険証は、有効期限まで最大1年間、利用できます。 有効期限が切れる場合でも、必要な方には資格確認書が交付されます。 マイナ保険証をお持ちでない方:申請不要で資格確認書…
-
くらし
ますだ1月カレンダー
◆今月は市県民税(4期)、国民健康保険税(8期)、後期高齢者医療保険料(7期)、介護保険料(8期)の納付月です。
-
くらし
休日診療場所・当番薬局・献血など
■1月の献血 問合せ:島根県赤十字血液センター献血推進課 【電話】0852-23-9469 ■1月の健康相談 ※要予約 申込み先:市健康増進課 【電話】31-0214 ★受診の際は必ず事前に電話で連絡をしてください。 電話受付:8:40~(受診の予約ではありません) ※休日応急診療所は、EAGA2階 市立保健センター内にあります。 持参するもの:保険証、医療費助成の受給者証、使っているお薬が分かる…
-
くらし
住民税申告・確定申告の準備はお済みですか(1)
■申告の時期はもうすぐです! 2月17日(月)から3月17日(月)まで、市役所本庁、美都・匹見各分庁舎、公民館などで、住民税申告および確定申告の相談会を開催します。申告に必要な書類の準備と確認をお願いします。 ・申告書にはマイナンバーの記載が必要です! 申告手続きなどにはマイナンバーの記載 + 本人確認書類の提示または写しの添付が必要です ◆申告に必要なもの ○申告する方が準備するもの ・申告者本…
-
くらし
住民税申告・確定申告の準備はお済みですか(2)
■確定申告用の「保険税(料)納付済額のお知らせ」(普通徴収分)を送付します 令和6年中に国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料を納めていただいている方(いずれも普通徴収※分に限ります)に、納めていただいた額を記載したハガキ型の「保険税(料)納付済額のお知らせ」を1月下旬頃に納税(納付)義務者の方あてに郵送します。これらの保険税(料)は、所得税や住民税の申告において社会保険料控除の対象にな…
- 1/2
- 1
- 2