広報やすぎ「どげなかね」 令和6年5月号

発行号の内容
-
その他
計量器定期検査を行います
取引や証明に使う「はかり」(分銅・おもりを含む)は、2年に1回の定期検査が義務づけられており、検査に合格した「はかり」でなければ取引や証明に使うことができません。 該当する「はかり」を使っている事業者は検査を受けましょう。 なお、取引や証明に使用しない一般家庭用の「はかり」は検査対象ではありません。 手数料等詳細は、島根県ホームページ(本紙2次元コード)を確認ください。 定期検査(集合場所検査)日…
-
くらし
介護保険料を改定しました
令和6~8年度の介護保険料を改定しました。 介護保険制度を円滑に運営するため、介護保険第1号被保険者(65歳以上)の保険料は3年ごとに見直しされます。保険料は下表のとおりで、今後の介護保険サービスに対する給付見込みなどから、第9期介護保険事業計画に基づき改定しています。第9期介護保険計画は、市ホームページ(本紙2次元コード)をご覧ください。 保険料は被保険者(本人)および世帯員の市民税課税状況や本…
-
健康
肺炎球菌感染症予防接種の費用助成を行っています
高齢者を対象に、肺炎球菌ワクチンの定期予防接種・費用助成を実施しています。ワクチン接種は、肺炎の予防や肺炎にかかっても軽症ですむ効果が期待できます。 接種対象:65歳以上66歳未満の人(令和5年度で特例措置が終了となりました) 対象者には誕生日の翌月に予診票を送ります。誕生日を過ぎて、早めに接種を希望する場合は、いきいき健康課に問い合わせください。令和5年度の対象者も、引き続き66歳の誕生日前日ま…
-
講座
和鋼博物館 公開講座
■たたら製鉄の守護神 歴史と信仰の足跡をたどる たたら製鉄をもたらしたとされる金屋子神(かなやごのかみ)の伝承や、製鉄を担う人々の信仰について、宮司の安部氏から学びます。 また、境内や周辺を散策し、金屋子神が降り立ったとされる奥宮などの神秘性にも触れていきます。 日時:5月18日(土)10時~12時 場所:金屋子神社(広瀬町西比田) 講師:金屋子神社宮司 安部圭司氏 参加費:無料 定員:20人(先…
-
文化
安来市加納美術館企画展 こうげいやすぎ(壱( いち))
布と木を素材とする工芸の企画展です。作家の祖父母の代から受け継がれた技や、安来市出身の陶芸家・河井寬次郎が提唱した「民藝」の影響を色濃く受けた作品、また作家相互の影響などもお楽しみください。 会期:5月19日(日)まで 開館時間:9時~16時30分(入館は16時まで、火曜日休館) 入館料:一般 1,100円/団体(20人以上) 900円/高校生・大学生 550円/中学生以下 無料 同時開催:加納莞…
-
その他
骨伝導集音器を寄附いただきました
企業版ふるさと納税を活用した、骨伝導集音器「FILLTUNE_WeCLEAR」の寄附がありました。 この骨伝導集音器はヘッドフォン型をしており、超微細な振動により直接細胞へ音を伝える機器で、特に高齢の人に多い「ちょっと聞き取りづらい」悩みに効果的です。 安来庁舎の総合窓口や伯太地域センター、総合文化ホールアルテピアなどに配置しています。ご利用の際は窓口へ気軽にお伝えください。 寄附企業:株式会社ム…
-
くらし
まちのタカラ
■東比田地区のイチオシ! 食事会で交流促進~えーひだ逢♡愛会~ 比田地域では、交通支援の活動や高齢者の生活を支援する活動などが活発で、令和2年度から令和6年度まで、島根県が行っている小さな拠点づくり事業のモデル地区にもなっています。 そのうち、東比田地区で平成31年2月に設立されたのが「えーひだ逢♡愛会」です。高齢者が集まって交流する機会が少ないという課題を解決するため、東比田交流センターでの食事…
-
その他
その他のお知らせ(広報やすぎ「どげなかね」 令和6年5月号)
■今月の表紙「おいしい炭焼き芋を召し上がれ」 小学校の環境整備で出た剪定(せんてい)枝を用いてバイオ炭(動植物などのバイオマス資源を炭にしたもの)を作る過程で、地元産さつま芋を使い「炭焼き芋」を作るイベント「炭焼き芋、おすそわけ。」が開催されました。この地球温暖化対策の一環として作られた炭焼き芋は、参加した子ども達によって、「広瀬ふるさとまつり」の来場者に無料で配られました。 撮影日:3月3日 場…
- 2/2
- 1
- 2