広報やすぎ「どげなかね」 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
やすぎ月の輪まつり2024
開催期間:8月11日(日)、14日(水)~17日(土) 安来の夏を鮮やかに彩る「月の輪まつり」が近づきました。期間中は車輌通行止め等の交通規制を行います。皆さんにはご不便をおかけしますが、楽しいまつりにするため、ご協力をお願いします。なお、ごみ箱は設置しませんので、ごみは各自で持ち帰りましょう。 ◆交通規制場所 交通規制は、日と場所により規制時間が異なるほか、変更する場合があります。詳しくは開催直…
-
健康
特集 やすぎの健康(1)
■受けていますか 特定健診・後期高齢者健診・後期高齢者歯科口腔健診 広報やすぎ「どげなかね」6月号とともに「令和6年度 健診のしおり」を全戸配布しました。このしおりは、各種がん検診、国民健康保険被保険者が対象の特定健診・ミニドック・脳健診、後期高齢者医療被保険者が対象の健康診査・歯科口腔健診のスケジュールや受診の仕方をお知らせしています。 すでに受診期間が始まった健診(検診)もあります。あなたは健…
-
健康
特集 やすぎの健康(2)
▽後期高齢者歯科口腔健診 健康で自立した生活を送るためには「食べる」ことが大切です。歯や口腔内の健康を保つことによって、おいしく「食べる」ことができ、低栄養や誤嚥(ごえん)性肺炎を予防することができます。 後期高齢者医療加入者のうち、その年度に76~85歳になる人には歯科口腔健康診査受診券が届きます。健診を受けて、自分の口腔内の健康状態を知りましょう。健診では、むし歯や歯周病だけでなく、入れ歯の状…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療
■新しい保険証をお送りします ▽後期高齢者医療保険に加入している人 75歳以上の人(65歳以上で広域連合が障がい認定した人を含む)が対象です。新しい保険証(クリーム色)は、7月中に、個人宛に特定記録郵便で送付します。 ▽国民健康保険に加入している人 新しい保険証(若草色)は、7月中に加入者全員分を一括して世帯主宛に特定記録郵便で送付します。国保から別の健康保険に加入した人は国保の保険証は使えません…
-
くらし
福祉医療証・医療費通知
■福祉医療証は毎年更新手続きが必要です。 福祉医療証の資格更新日は、毎年10月1日です。福祉医療証をお持ちの人には、7月中に、更新申請書を送付します。提出いただいた申請書(必要書類などを添付したもの)に基づいて資格を判定し、該当の人に医療証を送付します。 また、前回の所得判定で非該当となった人でも、所得の変化によって、令和6年度は該当となる場合があります。詳しくは問い合わせください。 なお、福祉医…
-
くらし
素材の味を生かしたお野菜レシピ 野菜摂取・減塩ちょっこしレシピ
■ピーマンとコーンのカレー炒め ピーマンは実はビタミンが豊富な野菜で、ほかにも食物繊維やミネラルなど、さまざまな栄養素が含まれています。 ※1人分あたり23Kcal 塩分0.3g 子どもたちの苦手なピーマンを、好きなカレー味で仕上げ食べやすくしています。 レシピ考案:安来保育所調理担当者の皆さん ▽材料(こども4人分) ピーマン 2個 ベーコンスライス 1枚 もやし 40g ホールコーン缶 20g…
-
くらし
シリーズ人権を考える 61
人権尊重社会の実現をめざして ■ハンセン病をご存じですか~偏見・差別をなくすため正しく理解しましょう~ 「令和5年度安来市人権に関する市民意識調査」で、人権上問題だと思うことが「わからない」という回答割合が高かったのがハンセン病についてでした。その背景には、ハンセン病への理解が十分に進んでいないことが考えられます。 ハンセン病は、「らい菌」の感染で発症し、手足などの抹消神経が麻痺して皮膚感覚がなく…
-
くらし
YASUGI CITY PROMOTION
このコーナーでは安来市のDXの取り組みを紹介します。 DXとは、デジタルトランスフォーメーションの略で、デジタル技術を社会に浸透させて人々の生活をより良いものへと変革することです。 ■いつでもどこでも質問に回答 チャットボットを活用ください 市ホームページと市公式LINEでは、チャットボットが利用できます。LINEは本紙2次元コードから、友だち追加して利用ください。 チャットボットとは、入力した質…
-
くらし
たうんとぴっくす
まちの話題や出来事を紹介します (f)マークの記事は、関連写真を「市公式フェイスブック」で公開しています。 ■Instagramからこんにちは インスタグラムでほぼ毎週、市の景色を紹介中です。 6月の投稿から2カ所をご紹介! 安来市公式アカウントは本紙二次元コードをご覧ください。 ■イチゴ狩りで異文化交流 安来市多文化共生イベントとして、6月2日にイチゴ狩りを行いました。場所は「高見いちご縁」(下…
-
健康
健康の窓
■がん検診はセット検診がオススメです 定期的にがん検診を受診していますか? ●がん検診って受けた方がいい? 近年、日本人の2人に1人が“がん”になり、3人に1人が“がん”で亡くなっています。早期のがんは自覚症状がないことが多く、気づかないうちに進行してしまうためです。 がん検診で、がんを早期に発見できれば、それだけ治る可能性が高くなります。その場合、軽い治療で治せる可能性が高く、身体的・経済的な負…
-
くらし
新刊図書案内
■図書館司書が選んだ注目の新刊を紹介します。 ・汽水湖の恵み シジミ物語 著者:中村幹雄 発行所:日本シジミ研究所 私たちにとってなじみの深いシジミについて、山陰中央新報に連載された記事を一冊にしたもの。 シジミの生態や食について知識が深まるのはもちろんのこと、環境、経済など多方面に目を向けることができます。(湯) ・君の物語が君らしく 自分をつくるライティング入門(岩波ジュニアスタートブックス)…
-
しごと
令和6年度(令和7年度採用予定) 安来市職員採用試験 後期
第1次試験日・場所: ・一般事務職A、保健師、建築技師A、幼稚園教諭・保育士、消防士 9月22日(日)・市役所安来庁舎 ・一般事務職B、建築技師B 9月1日(日)~21日(土)・SPIテストセンターまたはWEBテスティング ※2次試験の日時は1次試験合格者に通知 申込方法:市ホームページ(本紙2次元コード)から申し込みください。 申込期限:8月20日(火)17時 職種(試験区分)・採用予定人数・受…
-
くらし
ジョーホーの森-行政(1)
■児童扶養手当の現況届は8月中に提出を 児童扶養手当の認定を受けている人は、毎年8月中に現況届の提出が必要です。 現況届とは、児童の養育状況などを確認し、引き続き受給資格があるかどうかを審査するためのものです。この届が提出されない場合、受給資格がなくなりますので必ず提出してください。 該当者には、7月末に必要書類をお送りします。 問合せ:福祉課 【電話】23-3211 ■清掃活動のご協力ありがとう…
-
くらし
ジョーホーの森-行政(2)
■既存木造住宅の耐震化助成制度のご案内 地震での木造住宅の倒壊を防止し、安全安心なまちづくりを促進するため、既存木造住宅の耐震化等に要する費用の一部を助成する制度を設けています。(令和6年度より助成内容を一部変更しています。) 募集期限:10月末(申込状況により、早期募集終了の場合あり) 補助対象:昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅 その他事業ごとに条件がありますので、事前に相談ください…
-
子育て
ジョーホーの森-保健
■集団検診(健診) 詳細は、広報やすぎ6月号とあわせて配布した「健診のしおり」を確認ください。 開催日:8月9日(金) ▽胃がん・肺がん・大腸がん検診 時間・場所: 8時30分~9時30分・山佐交流センター 10時15分~11時30分・安来市健康福祉センター(胃がんは要予約) 大腸がん検診は、事前に容器を受け取ってください。 ▽肺がん・結核検診 時間・場所: 13時~13時15分・奥田原交流センタ…
-
子育て
ジョーホーの森-講座・教室(1)
■マタニティ教室 日時・場所:8月4日(日)9時30分~11時30分・安来市健康福祉センター 対象:おおむね妊娠6カ月以降の妊婦とその夫(初産婦には個別通知あり) 持ち物:母子健康手帳 申込期限:7月31日(水) 問合せ・申込み:子ども未来課 【電話】23-3222 ■子育て支援センター 子育て支援講座(8月1日(木)9時受付開始) ※要申し込み ▽おやこdeあそぼう! ふれあい遊びを通して、親子…
-
講座
ジョーホーの森-講座・教室(2)
■介護職員初任者研修の受講者を募集します 介護に関心がある人や介護の仕事に興味がある人などを対象に「介護職員初任者研修」を開催します。 研修を修了すると、「介護職員初任者研修修了証明書」が交付され、介護事業所で働くことができる資格が取得できます。 研修期間:8月20日(火)~11月20日(水)のうち16日間 おおむね毎週1回、水曜日に実施します。 場所:大阪健康福祉短期大学安来キャンパス(広瀬町広…
-
くらし
ジョーホーの森-相談
■栄養相談(無料・要予約) 食生活や健診結果など、参加者募集相談管理栄養士が専門的なアドバイスを行います。気軽に相談ください。 日時・場所: 8月6日(火)9時30分~16時・安来中央交流センター 8月20日(火)9時~11時・安来市健康福祉センター 問合せ・申込み:いきいき健康課 【電話】23-3220 ■毎月第1日曜日は休日相談を実施します 高齢者に関する幅広い相談をお受けするとともに、介護、…
-
くらし
環境政策課からのお知らせ
■七夕飾りや盆供養後の供物等を適切に処理しましょう 七夕飾りや盆供養後の供物等は、通常の家庭ごみと同じように、適切に分別して、指定された収集日に出してください。 また、精霊流し等を行った場合、川や海に流したり、そのまま橋等に供物等を放置したりすることは、不法投棄となる可能性があります。 必ず、ご自身で責任をもって持ち帰ってください。 ■盆前のし尿汲み取りは早めの申し込みを 盆のし尿汲み取り業務と受…
-
その他
車両を売却します
対象車両:除雪車日立建機ホイールローダ(平成24年式) 稼働時間:322時間 状態:実動車 車検期限:令和6年12月17日 その他:回転灯・スノープラウ付・付属バケット1個 入札日時:8月27日(火)10時 入札方法:一般競争入札 参加資格:安来市と市道等の除雪委託契約を締結している者 申込期限:8月20日(火)15時必着 詳しくは、市ホームページ(本紙2次元コード)を確認ください。 問合せ:財政…
- 1/2
- 1
- 2