広報やすぎ「どげなかね」 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
あなたが感じる暮らしの満足度を教えてください
第3次安来市総合計画の策定に向け、より多くの人の意見を収集するため、ウェブアンケート調査を実施しています。 本紙2次元コードからアンケートサイトにアクセスして回答ください。安来市民だけでなく、安来市に通勤・通学している人、安来市出身者、観光客など、誰でも回答できます。 あなたのご意見をお待ちしています。 回答締切:10月31日(木) 問合せ:政策企画課 【電話】23-3060
-
子育て
児童扶養手当の所得限度・加算が変わります
11月1日から、児童扶養手当法等の一部が改正され、所得限度額と第3子以降の加算額が引き上げられます。 引き上げが適用されるのは、11月分の手当からです。支払いは、11月分と12月分の手当を合わせ令和7年1月に行います。 ・所得限度額の引き上げ ・第3子以降の加算額の引き上げ 第3子以降の加算額が引き上げられ、第2子の加算額と同額になります。 一部支給の支給額は、所得に応じて決まります。 問合せ:福…
-
イベント
やすぎ環境フェア2024 開催
年々便利に、豊かになっていく私たちの生活ですが、その代償に、地球温暖化をはじめ、様々な環境問題が起きています。 そんな環境を守るための取り組みなどについて、皆さんに触れてもらうイベント「やすぎ環境フェア2024」を開催します。ぜひ来場ください。 隣の伯太庁舎では「第20回安来市農林業祭」を同時開催します(詳細は本紙2ページ)。 日時:10月27日(日)9時~14時 会場:伯太中央交流センター(わか…
-
くらし
令和7年度コミュニティ助成事業募集
宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ組織(自治会など)の活動に必要な備品の整備やスポーツ活動に対し助成を行っています。 市の指定する申請書の提出が必要です。事業実施を希望する場合、各担当課までお早めに相談ください。 申請締切: (1)~(4)10月8日(火) (5)10月31日(木) (1)一般コミュニティ助成事業 コミュニティ活動に必要な設備など(建築物、消耗品は除く)の整備に関する事業…
-
イベント
道の駅あらエッサ 新米とまいもん祭
安来の新米と地元の美味しい食材を味わえる、食のイベントを開催します。 日時:10月26日(土)・27日(日)10時~ ・新米くっちゃらこい! 新米おにぎりやご飯のお供を販売します。飲食スペースもあります。 ・新米すくいどり レシート1,000円毎に挑戦し、すくったお米を持ち帰ることができます。 ・お米ガチャ お米やお餅、お米にかかわる商品などが当たります。 ・安来の旬贈り 新米の発送をお受けします…
-
くらし
「法の日」司法書士無料法律相談
10月1日は「法の日」です。 それを記念して、安来市で司法書士無料法律相談を開催します。 相談会では、不動産の相続・売買などの不動産登記や、会社の設立・役員変更などの商業登記に関すること、多重債務、成年後見、その他訴訟に関することなど、さまざまな法律相談をお受けします。 4月1日から義務化された相続登記についてなど、一人で悩まずご相談ください。 日時:10月4日(金)14時~17時 場所:安来中央…
-
文化
加納美術館企画展 生誕120年加納莞蕾展
今年は加納莞蕾(かんらい)が広瀬町布部で生まれてから120年の節目の年です。 莞蕾の画家としての生涯を紹介するとともに、1949年から心血を注いだ「世界の恒久平和を求める活動」について、より分かりやすく展示し、莞蕾の人間像全体に迫る展覧会です。初公開の作品も多数展示します。 最新の情報や関連イベントについては、安来市加納美術館ホームページ(本紙2次元コード)で確認ください。 会期:10月12日(土…
-
くらし
まちのタカラ
■上山佐地区のイチオシ! ◇地域を守る番人たち~上山佐自治協議会と道路愛護~ 広瀬町上山佐で活動している「上山佐地区自治協議会(以下、自治協議会)」が「令和6年度『道路ふれあい月間』における道路愛護団体等の国土交通大臣表彰」を受けました。この表彰は、道路交通の安全、道路の正しい利用、道路愛護に努めた民間団体や個人に対し行われます。自治協議会は、長年、自治会と共に県道の草刈りを担い、道路の美化に努め…
-
その他
その他のお知らせ(広報やすぎ「どげなかね」 令和6年10月号)
■今月の表紙「川の生き物探索中!」 夏休み中の子どもたちの居場所づくりのため、宇波・広瀬・下山佐・菅原の交流センターが合同で開催した「サマー寺子屋in宇波 そうだ‼なつやすみは♪宇波で遊ぼう!」。 子どもたちや保護者45人と、地域の人などのボランティアスタッフ25人が参加。川遊びやおやつ作り、体育館遊びなど、思い思いに1日を楽しみました。 撮影日:8月2日 場所:宇波交流センター付近の川 ■母子モ…
- 2/2
- 1
- 2