広報やすぎ「どげなかね」 令和7年6月号

発行号の内容
-
その他
ジョーホーの森-その他 ■お詫びと訂正 広報やすぎ5月号の内容に誤りがありました。お詫びして訂正します。 訂正箇所:裏表紙のまちのタカラ「今なお残る豊かな田園の礎」の写真説明文 (正)貴布禰神社(赤崎町) (誤)貴布彌神社(赤崎町) 問合せ:秘書広報課 【電話】23-3010
-
くらし
行政相談をお受けします 行政相談委員は、総務大臣が委嘱した民間有識者(ボランティア)で、定期的に行政相談所を開設し、住民の皆さんの身近な相談相手として、役所の仕事に関する苦情、意見、要望、問い合わせなどの相談を受け付け、関係行政機関に対し改善の申し入れを行うなどして、その解決の促進を図っています。相談は無料で秘密は固く守られます。 ■安来市担当行政相談委員 委嘱期間:令和7年4月1日~令和9年3月31日 ※詳細は本紙をご...
-
くらし
令和6年度 公文書情報公開請求・自己に関する個人情報開示請求の状況 1.請求件数 情報公開:34件 個人情報:3件 (個人情報とは、自己に関する個人情報開示請求のことです) 2.公開および開示の請求に対する決定状況 3.請求者 情報公開:22人 個人情報:3人 4.請求担当課別状況(受理) 5.審査請求:1件 問合せ:総務課 【電話】23-3017
-
文化
加納美術館企画展 バーナデット・ワッツ絵本原画展~グリム童話の世界~ 同時開催 加納莞蕾展「今願う―世界の平和を」 会期:6月29日(日)まで 開館時間:9時~16時30分(入館は16時まで) 休館日:火曜日(祝日の場合は翌日) 入館料: 一般…1100円(900円) 高校生・大学生…550円(450円) 中学生以下…無料 ※( )内は団体料金 ◆関連イベント ▽やすぎ図書館「出張おはなしかい」 展示作品の読み聞かせや、絵本を使わず話を耳で聞くストーリーテリングを行...
-
講座
手話奉仕員になりませんか 安来市手話奉仕員 養成講座 手話奉仕員とは聴覚障がい者に対し、手話で日常的なコミュニケーション支援等を行う人です。 簡単な日常会話を行うための必要な手話を習得し、手話奉仕員として活動していただける人の養成講座を行います。 日程:7月8日(火)~令和8年12月8日(火)の期間の火曜日(全47回、月2~3回実施) 時間:14時~16時 会場:安来中央交流センター 受講料:無料(テキスト代、動画サイト視聴料金は受講者負担) 申込締...
-
講座
和鋼博物館公開講座「包丁研ぎ教室」 自宅でお使いの包丁を教材として、研ぎ方、手入れの方法を学びます。 開催日:6月7日(土) 時間: 1部 9時30分~11時30分 2部 13時~15時 会場:和鋼博物館 補修工作室 講師:川島光善刃物 代表 川島達也氏 定員:各12人(要申込・先着順) 参加費用:無料 ※包丁3本までお持ちください。 問合せ・申込み:和鋼博物館 【電話】23-2500
-
イベント
第27回 吉田ほたる祭り ホタル観賞地案内と、ホタルが住みよい自然環境を守ることの大切さがわかるパネル展示を行います。 ホタルが観やすい時間は20時30分~21時30分で『月明かりが目立たず、蒸し暖く、風がない夜』と言われます。命を輝かせるホタルの光を皆様でお楽しみください。 日時:6月7日(土)19時~開会セレモニー ホタルの生態、環境学習に関する展示、観賞地案内、屋台村 場所:吉田交流センター(6日(金)~8日(日)は...
-
くらし
まちのタカラ ■広瀬地区のイチオシ! 富田城の魅力を全国へ~月山富田城まちづくり委員会~ 日本百名城、月山富田城。その魅力を広め、後世に伝えるべく「月山富田城まちづくり委員会」が活動を進めています。 令和5年2月、これまでそれぞれに活動を行っていた3団体が合併し、「月山富田城まちづくり委員会」が設立されました。 同会は「観光ガイド部」「手作り鎧(よろい)かぶと部」「環境部」「広報部」「総務部」からなり、個人65...
-
その他
その他のお知らせ(広報やすぎ「どげなかね」令和7年6月号) ■今月の表紙「順調に工事が進んでいます」 安全かつ快適な交通の確保のため、道路の両側への歩道整備と車道の拡幅工事として市道安来港飯島線道路改良工事を進めています。写真は吉田川にかかる吉田橋橋りょう上部工事の様子です。県外から運ばれた部材を現地で連結して大型クレーンで設置します。令和8年夏頃には、現在の仮橋から新しい橋へ切り替える予定です。 撮影日:4月11日 場所:安来市飯島町 ■母子モ このマー...
- 2/2
- 1
- 2