広報やすぎ「どげなかね」 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
市税等の口座振替不能通知書を廃止しました 令和7年度から督促手数料の廃止に伴い、残高不足等により口座振替が出来なかった人への口座振替不能通知書を廃止し、督促状へ一本化します。 督促状にある納付書で督促納期限までの納付をお願いします。
-
くらし
2025年5月26日 改正戸籍法施行 ■戸籍にフリガナが記載されます ・2025年5月以降 本籍地の市区町村から戸籍に記載される予定の氏名のフリガナの通知が届きます Point 通知されたフリガナをまず確認! ↓ 誤っている場合は届出をしてください マイナポータルでオンライン届出ができます ・2026年5月以降 通知されたフリガナが戸籍に記載されます 正しいフリガナが通知された場合は、届出をしなくても、戸籍に記載されるから安心!! ◇...
-
くらし
市県民税、国民健康保険税の納付額をお知らせします 納税通知書は6月中旬に発送します 普通徴収の初回(第1期)の納期限は6月30日(月)です ■市県民税 市県民税は、毎年1月1日現在に住所のある自治体に納める税金です。 安来市では、事業所などから提出された給与支払報告書や本年2~3月に申告いただいた内容をもとに、令和7年度の税額を決定しています。 問合せ: 課税について 税務課市民税係【電話】23-3040 納税について 税務課収納係【電話】23-...
-
くらし
出水期に備えましょう 6月から10月にかけては、集中豪雨や台風などで河川の氾濫や低い土地での浸水、土砂災害等が発生しやすい時期です。 いつ起こるかわからない災害に備えるためにいざという時は早めの防災行動をとりましょう。 ■ハザードマップの確認 自宅周辺の浸水区域や土砂災害の危険箇所、避難所について「やすぎ市民防災マップ」(各戸配布済)または市ホームページ(本紙2次元コード)で確認しておきましょう。 ▽webハザードマッ...
-
くらし
素材の味を生かしたお野菜レシピ 野菜摂取・減塩ちょっこしレシピ ■新ごぼうのカレーきんぴら カレー粉とオリーブ油の風味がおいしい。 ※1人分あたり 36Kcal 塩分0.1g 香辛料を使うことで減塩でも味にアクセントが出て食べやすくなります。 レシピ提供:安来地区栄養士会の皆さん ▽材料(4人分) ゴボウ(細めのもの) 1.5本(100g) ニンジン小 1/3本(40g) オリーブ油 小さじ2 カレー粉 少々 塩 少々 水 120ml ▽作り方 (1)ゴボウは...
-
くらし
介護保険料の納付額をお知らせします 介護保険料決定通知書は6月中旬に発送します 普通徴収の初回(第1期)の納期限は6月30日(月)です 介護保険料は、世帯の市民税課税状況や被保険者(本人)の所得などに基づいて決定します。令和7年度の保険料は下表のとおりで、15段階に区分されます。なお、介護保険法施行令改正により令和7年度から第1段階、第2段階、第4段階および第5段階の所得基準を「80万円」から「80万9千円」に変更しています。詳しく...
-
文化
日本遺産 シリーズ2 ■出雲國(いずものくに)たたら風土記~鉄づくり千年が生んだ物語~ 地域に点在する文化や風習、文化財などを一つの「ストーリー」として文化庁が認定している日本遺産。そんな日本遺産に、たたら製鉄に関するストーリーが「出雲國たたら風土記~鉄づくり千年が生んだ物語~」として認定されています。 ここでは、日本遺産の構成地域である安来市・雲南市・奥出雲町が共同して、日本遺産の構成文化財を紹介します。 ■玉鋼(た...
-
健康
熱中症を予防しましょう! 今年も熱中症が発生しやすい季節が近づいてきました。正しい知識で熱中症を防ぎましょう。 ■熱中症とは 熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、場合によっては死亡することもあります。 熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症によ...
-
くらし
だんだんサミット 中海・宍道湖・大山圏域市長会 ■中海・宍道湖 ラムサール条約登録20周年 中海・宍道湖がラムサール条約登録湿地に平成17年11月8日に登録されてから、今年で20年となります。圏域市長会では、島根県および鳥取県と協力してラムサール条約に沿った、保全再生、賢明な利用、交流学習を官民一体となって進めてきました。節目となる今年度は、次の取り組みを予定しています。 ▽宍道湖・中海一斉清掃 期日:6月8日(日) 主会場:米子市 主催:島根...
-
くらし
シリーズ 人権を考える 71 人権尊重社会の実現をめざして ■「人権の花」運動~思いやりの心をもち、すべての命を大切に~ 「人権の花」運動は、法務省と全国人権擁護委員連合会が、人権思想の普及・高揚を図るため、主に小学生を対象にして実施している啓発活動です。 学校全体で協力して花を育てることで、命の尊さを実感するとともに、人権尊重の精神や豊かな情操を育んでいくことが目的です。 また、「人権の花」運動を題材に絵を描くことにより、生...
-
健康
YASUGI CITY PROMOTION このコーナーでは安来市のDXの取り組みを紹介します。 DXとは、デジタルトランスフォーメーションの略で、デジタル技術を社会に浸透させて人々の生活をより良いものへと変革することです。 ■フレイル予防アプリをリリースしました フレイルとは、健康な状態から要介護状態へ進む間の状態です。フレイルに早い段階で気づき、適切な対応や支援を受けることで、健康な状態に戻すことができます。フレイルを予防するためには、...
-
くらし
ぐるっとYasugi号で行政サービスをもっと身近に ■事前予約で利用する場合 事前予約により、行政サービスを交流センターや近くの集会所など希望の場所で提供します。 対象エリア:市内全域 ※au通信回線が利用可能な場所、車両(ハイエース)を駐車できるスペースがある場所のみ 提供サービス(要予約): (1)スマホ相談 (2)生活、健康などの相談 (3)証明書の発行 (4)マイナンバーカードの新規申請 予約方法:希望日の3日前までに、次のいずれかの方法で...
-
くらし
たうんとぴっくす まちの話題や出来事を紹介します (f)このマークの記事は、関連写真を「市公式フェイスブック」で公開しています。 ■市長日記 地域防災の要 4月13日に消防庁舎で行われた安来市消防団入退団式に出席し、長年消防団活動に従事され退団される皆さんに感謝状をお渡ししました。 新たに消防団員として入団された皆さんに「消防団は市民に最も身近な防災機関。地域の防災リーダーとなるよう、努力精進されることを期待します...
-
健康
健康の窓 ■~伸ばそう健康寿命~フレイル状態調査結果のお知らせ フレイルとは、加齢により心身機能が低下した虚弱状態のことで、健康な状態と要介護状態の間に位置します。しかし、早期に適切な介入を行うことで、健康な状態に戻ることも可能です。今回、安来市におけるフレイルの実態について調査を行いましたので、その結果をお知らせします。 ◆調査実施の背景 安来市の要介護認定者数は、2,894人(令和5年9月)であり、近年...
-
くらし
新刊図書紹介 ■図書館司書が選んだ注目の新刊を紹介します。 ・清掃はおもてなし 著:新津春子 発行所:日本能率協会マネジメントセンター 羽田空港を清掃で支える新津さんの半生を描いた一冊です。9年連続で「世界一清潔な空港」に選ばれている羽田空港。新津さんの活躍はテレビ番組でも取り上げられ、みなさんの知るところです。(中) ・AIに書けない文章を書く 著:前田安正 発行所:筑摩書房 ベストセラー『マジ文章書けないん...
-
くらし
ジョーホーの森-行政 ■永久選挙人名簿の登録と閲覧 選挙管理委員会では、3カ月に1回永久選挙人名簿に新たな登録(定時登録)を行っています。今回は6月2日に、次の人を対象に登録します。事前に申し出をすれば、登録の内容を閲覧することができます。 登録対象:平成19年6月2日までに生まれた人で、令和7年3月1日までに住民登録を済ませ、引き続き3カ月以上安来市に居住している人 閲覧場所:選挙管理委員会事務局(安来庁舎3階) 閲...
-
子育て
ジョーホーの森-保健 ■集団検診(健診) 詳しくは、広報紙6月号とあわせて配布する「健診のしおり」をご覧ください。 ◇胃がん・肺がん(結核)・大腸がん検診 日時・場所: 6月19日(木) 8時30分~9時30分・伯太中央交流センター 10時15分~11時・赤屋交流センター 6月26日(木) 8時30分~9時45分・布部交流センター 10時30分~11時30分・比田交流センター ◇肺がん(結核)検診 日時・場所: 6月1...
-
子育て
ジョーホーの森-講座・教室(1) ■はじめての子育て教室 日時・場所:6月4日(水)・6月11日(水)・6月18日(水) いずれも10時~12時・安来市健康福祉センター(広瀬保健センター) 対象:令和6年12月~令和7年3月生まれの第1子とその母親 ※個別通知があります。 問合せ:いきいき健康課 【電話】23-3227 ■子育て支援センター 子育て支援講座(6月2日(月)9時受付開始) ※要申し込み ◇端午の節句を楽しもう! 子ど...
-
講座
ジョーホーの森-講座・教室(2) ■安来市学習訓練センター主催の教室 いずれも同センターを会場に開催します。 ◇パソコン体験教室 初心者大歓迎です。パソコンにさわって簡単な操作をしてみませんか。訓練センター備え付けのパソコンで行います。 事前申し込みが必要です。 開催日:平日のみ(予約制、当日予約可) 時間: 10時~12時 14時~16時 受講料:1時間につき1000円 ◇パソコン個人指導 分からないことがマンツーマンで集中的に...
-
くらし
ジョーホーの森-相談 ■栄養相談(無料・要予約) 食生活や健診結果などに関し、管理栄養士が専門的なアドバイスを行います。 気軽に相談ください。 日時・場所: 6月10日(火)9時30分~16時・安来中央交流センター 6月24日(火)9時~11時・安来市健康福祉センター(広瀬保健センター) 問合せ・申込み:いきいき健康課 【電話】23-3220 ■毎月第1日曜日は休日相談を実施します 高齢者に関する幅広い相談をお受けする...
- 1/2
- 1
- 2