市報うんなん 2024年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
Enjoy Wrestling(エンジョイレスリング)!!(1)
■選手も応援する人もみんなでレスリングを楽しもう パリ2024オリンピックで日本人選手が大活躍した"レスリング競技"。 雲南市では、令和7年に「全国高等学校総合体育大会(インターハイ)」、そして令和12年に「第84回国民スポーツ大会(島根かみあり国スポ2030)」のレスリング競技が開催されます。現在は大会の開催に向け、環境整備や選手の育成、地域での気運醸成などに関係団体とともに取り組んでいます。 …
-
スポーツ
Enjoy Wrestling(エンジョイレスリング)!!(2)
■レスリング競技の“いろは” 道具を使わず体だけを使って戦うレスリング競技は、選手の体格が勝敗に大きく影響します。そのため、体重による不公平をなくすため、体重ごとに階級が設けられています。 ●レスリングは2つの種目に分かれます。 ◯フリースタイル 全身を自由に使って戦うスタイル。全身が使えるので、対戦相手の足元を狙うタックルが攻撃のメインになります。 ◯グレコローマン 上半身だけを使って戦うスタイ…
-
子育て
令和6年度 中学3年生の『夢』発見ウィーク~雲南市で生き生きと働く大人の姿から学ぶ~(1)
『夢』発見ウィークは、職場体験を通し、雲南市で生き生きと働く大人の姿に触れることで「働くとはどういうことか」を探究し、自分自身の生き方について考える学習です。 市では毎年、すべての中学校で『夢』発見ウィークを実施しています。今年度も多くの事業者の方々に協力いただき『夢』発見ウィークを実施できること、感謝申し上げます。 今年度は10月2日(水)~4日(金)の3日間の日程で行います。地域で職場体験学習…
-
子育て
令和6年度 中学3年生の『夢』発見ウィーク~雲南市で生き生きと働く大人の姿から学ぶ~(2)
◯木次地区 ・雲南市・飯南町事務組合 ・雲南市役所 政策企画部、建設部 ・雲南消防本部 ・介護老人保健施設ケアセンターきすき ・柿木木工所 ・(株)えすみ ・(株)エヌウェーブオートオアシス里方SS ・(株)ケイツウ ・(株)ジェイハウス BRM事業部 ・(株)陶山建設 ・(株)原商 雲南出張所 ・木次運送(有) ・木次健康温泉センター おろち湯ったり館 ・木次子育て支援センター ・木次こども園 …
-
子育て
10月分(12月支給分)から児童手当制度が変わります
児童手当は、10月分(12月支給分)から制度改正が行われます。制度改正により新たに受給資格が生じる方や、支給額が増額になる方の一部は申請手続きが必要になります(公務員の方は職場に相談してください)。 ■主な変更内容 (1)支給対象となる児童の年齢が高校生年代まで引き上げられます。 (2)所得制限が無くなります。 (3)第3子以降の手当月額が30,000円になります。 (4)第3子以降の算定方法が変…
-
くらし
うんなん日和~まちの話題を紹介します(1)
■〈7/31(水)〉脱炭素フォーラム2024開催and斐伊川流域脱炭素推進コンソーシアム発足 脱炭素フォーラム2024を木次経済文化会館チェリヴァホールで開催し、経営者、学生、関係者など約70人が参加しました。 フォーラムでは基調講演として、雲南市脱炭素社会実現アドバイザー前田雄大(まえだゆうだい)さんが再生可能エネルギーの価格、導入事例や脱炭素経営について、「二酸化炭素を排出する企業が投資や取引…
-
くらし
うんなん日和~まちの話題を紹介します(2)
■〈8/25(日)〉5年ぶりの開催!どろんこバレー大会 どろんこバレー大会が大東町久野地区の若者の団体「久野若志会(くのわけしかい)」の主催により、かみくの桃源郷(大東町上久野)で行われました。 市内外より、子どもから大人まで約90人、全10チームが出場しました。 田んぼの泥で動きにくい中、ボールをめがけて泥に飛び込む選手をはじめ、ネット際ではアタック、そしてそれを食い止めるブロックなど熱い攻防が…
-
子育て
UCH!雲南コミュニティハイスクール高校生ニュース vol.29
このコーナーでは、日本一チャレンジに優しい教育環境で学ぶ市内高校生の姿を伝えていきます。今回は、三刀屋高校掛合分校が取り組む教育活動についてお知らせします。 掛合分校では、雲南市産米の生産から販売を実践するまでのさまざまな体験を通じた探究学習に取り組んでいます。本年は2年生が宇山営農組合(吉田町民谷)の協力のもと、春の田植えに続き、9月11日に稲刈り体験と高校生目線での販売・広報戦略について、地域…
-
健康
雲南病院だより
■「日常生活に潜む腰痛」 整形外科 医員 岡田章太郎(おかだしょうたろう) 腰痛は、多くの人が日常的に経験する健康問題の一つです。腰痛の原因はさまざまで、日常生活の中での姿勢や動作の不良、筋肉や靭帯の損傷、椎間板の劣化などが考えられます。特に長時間の座り仕事や、重いものを持ち上げる作業を頻繁に行う方は、腰痛のリスクが高まる傾向にあります。また、加齢に伴う骨や筋肉の弱化も腰痛の一因となります。 ◯急…
-
子育て
「親と子に寄り添う助産師の活動」
助産師 林 和美(はやしかずみ) 雲南市立病院では分娩や外来業務のほかに、「ままぱぱ教室」、「赤ちゃん体操教室」を行っています。 新型コロナウイルスの流行期には教室を中止していましたが、その間、「産前の教室が無くて不安」、「妊婦さん同士が一緒になる場所がない」などの声が聞かれていました。 「妊娠は病気ではない」とはよく言いますが、体にはさまざまな変化が起ります。胎動に喜びを感じながらも、お腹の張り…
-
しごと
フォーカス FOCUS 新入職員紹介
病院では毎年さまざまな職種のスタッフが入職し、働いています。 これからたくさんの知識と経験を積み、雲南市立病院というステージで患者さんのために活躍していく新入職員にフォーカスし、それぞれの担当業務や仕事への思いなどを紹介します。 ◎3階西病棟 看護師 勝原 愛佳(かつはらあいか) 入職1年目 ■患者さんの人生にとって少しでもプラスになれる看護師をめざして ◯看護師をめざしたきっかけは? もともと人…
-
健康
総合診療医が答える「こんな症状や疑問 持っていませんか?」
■第50回:「運動量測定には歩数計測が便利」 このシリーズでは総合診療医が患者さんからいただいた質問をもとに市民の皆さんが困っている症状や疑問について解説します。 先日いただいた質問はこれです。 「運動量を測定するのによい方法はないですか?」 適切な運動量として、週3回で合計150分以上の散歩などをすると良いと言われていますが、意外と難しいと思います。 運動量の測定に関して最近では、「歩数で運動量…
-
健康
市内各地に「ブルーサークル」が登場!
11月14日の「世界糖尿病デー」を知っていますか。この日は、世界保健機関(WHO)が「世界糖尿病デー」に指定し、各地で啓発活動が行われています。シンボルマークは「ブルーサークル」です。国際連合やどこまでも続く空を表す「ブルー」と団結を表す「輪」で、「糖尿病との闘いのため団結せよ」の意味が込められています。雲南市立病院では、例年11月中は「ブルーサークル」を掲げ、啓発活動を行っています。 昨年は、近…
-
子育て
こんにちは、保健師です。(230)
■子どもの食事 ●食べることは生きるための基本 食事は子どもの健やかな心と身体の発達にとても密接に関係しています。 今回は、気を付けて欲しい3つのポイントを紹介します。 ◇POINT1 1日3食食べる 3食食べることで1日に必要なエネルギーや栄養素を補うことができます。 特に朝食は、1日の始まりの重要な食事です。生活リズムを整えて食べるようにしましょう。 ◇POINT2 食事のバランスを整える 食…
-
健康
こげなことしとーます 研究所うんなん(206)
健康づくりに役立つ情報や、研究所うんなんの活動を紹介! ■研究所うんなんの広報 研究所うんなんは日々の活動や、それによって得られた成果や知見などのさまざまな情報を、研究所ホームページ・Facebook・YouTubeで発信しています。今回は、昨年度末からホームページ内で行っている新たな取り組みについて紹介します。 ■運営委員リレーエッセイ 現在、研究所の総勢20人の運営委員が「当研究所との関わりや…
-
しごと
市内のチャレンジを応援してください!!
■「まちまるごとインターンシップ」を開催しました! 雲南コミュニティキャンパス(U.C.C)のインターンシップ「まちまるごとインターンシップ」を市内の10ヵ所の事業所にご協力いただき、実施しました。県内外から14人の学生が参加し、それぞれ約1ヵ月間、市内で活動しました。 この事業は、大学生がインターンを通じて、雲南市で働くイメージを醸成するとともに、地域住民との交流や生活体験を通じて、雲南市のまち…
-
文化
マイストーリーズ
国際交流員(CIR)スーキ・パチェコ・ジャン・ポールの異文化交流コーナー ◎Hello Unnan(こんにちはうんなん)! ■第34話 田舎のハロウィーン体験「コーンメイズ」 故郷のインディアナ州はアメリカの中では、「田舎」とよく言われます。 雲南市の視点からすると、「田舎」と聞けばトンボ、セミの声、鮮やかな棚田などが目に浮かぶでしょう。 インディアナ州の場合は、そのイメージはまさに「トウモロコシ…
-
くらし
市役所からのお知らせ -お知らせ-
■ありがとうございました 次のご寄附をいただきました。厚くお礼を申し上げます。 ◯雲南市 《寄附金》 ・キリンビール株式会社(東京都中野区) ◯木次こども園 《東屋》 ・加茂遊学ファーム(加茂町) ■家計調査にご協力をお願いします 総務省統計局、島根県では、市内で家計調査を実施しています。調査票(家計簿など)の記入により、国民生活の実態を家計収支の面から明らかにする統計調査です。 10月からは加茂…
-
くらし
市役所からのお知らせ -暮らし・手続き-
■犬の登録と狂犬病予防注射 犬を飼育するときは、狂犬病予防法に基づき、犬ごとに市窓口へ届け出をする義務があります。 併せて、犬の飼い主は毎年4月1日から6月30日までに年1回、飼っている犬に狂犬病予防注射を接種すること、接種したことを市へ届け出ることが義務付けられています。 まだ飼い犬の狂犬病予防注射を接種していない場合は、動物病院で接種し、環境政策課か総合センターのいずれかに届け出をお願いします…
-
くらし
11月17日(日)は、雲南市議会議員一般選挙です!
任期満了による雲南市議会議員一般選挙を11月17日(日)に行います。 選挙の告示日(立候補届出日)は11月10日(日)です。 選挙名称:雲南市議会議員一般選挙 選挙すべき数:19人 下記の日程で説明会を開催します。立候補を予定されている方は出席してください。 日時:10月5日(土)9:30~(受け付けは9時から開始します) 場所:雲南市役所本庁舎5階全員協議会室 ※説明会の出席者は、1立候補予定者…
- 1/2
- 1
- 2