広報奥出雲 令和6年4月号

発行号の内容
-
その他
令和6年度当初予算の概要
令和6年度一般会計当初予算は、物価高騰により影響を受けている住民生活に配慮しつつ、総力戦のまちづくりとして「第2次奥出雲町総合計画」及び「奥出雲町デジタル田園都市構想総合戦略」に掲げる4つのまちづくりを推進する各種施策に重点的に予算配分を行いました。 ■一般会計 総額151億4千万円 前年度当初予算と比較して6億3千万円、4.3%の増額となりました。 主な事業内容を第2次奥出雲町総合計画に掲げる4…
-
くらし
仲佐英哲(なかさひであき)副町長 就任あいさつ
このたび、町議会におきましてご同意を賜り、4月1日付で奥出雲町副町長に就任いたしました。 私は、島根県職員として28年間勤務し、その間、健康福祉行政のほか、農業や地域振興、雇用対策などに携わってまいりました。 こうした経験を活かし、糸原町長をしっかりと補佐し、奥出雲町の発展に向けて、誠心誠意、全力を尽くす覚悟でございます。 島根県の市町村、とりわけ中山間地域では、少子高齢化や若者の転出に伴う…
-
くらし
藤原努副町長退任
行政各般にわたりご尽力いただきました藤原努副町長が3月31日に退任されました。 藤原副町長は、令和2年4月の就任以来、町職員として37年間在職された経験と知識をもって、4年にわたり町政運営にご尽力いただきました。 副町長就任時は、新型コロナウイルス感染症が拡大し、緊急事態宣言が発出された頃で、町内の感染拡大防止に努められたほか、国の臨時交付金を最大限に活用され、町民への迅速な給付と事業者への事…
-
文化
ありがとう鳥上小学校
鳥上小学校閉校式・閉校行事が3月23日、児童、卒業生、地域住民など約200人が出席し、同校体育館で行われました。 式では、糸原保町長が「今日までの歴史や伝統、地域の崇高な精神は新たな横田小学校へ引き継がれるものと確信しています」と式辞を述べ、加藤春生校長は「歩んできた歴史は未来永劫、鳥上を愛する人に語り継がれる」とあいさつ。学び舎への思いをはせながら出席者全員で校歌を高らかに歌いあげた後、加藤校…
-
その他
農事組合法人なかすじ設立
原口自治会にある中條集落の住民で組織する農事組合法人なかすじの設立総会が3月9日、雲州そろばん伝統産業会館で開催されました。 中條集落ではこれまで、任意の集落営農組織である中條営農組合で協力して営農を続けてきました。しかし近年、高齢化のため耕作されなくなることが懸念される農地が増加しており、地域の将来を見据え、集落のみなさんで昨年から農地の受け皿となる法人を設立する検討を重ねてきました。 設立総会…
-
文化
一般財団法人地域活性化センター×奥出雲町
■地方創生に向けた人材育成に関する連携協定締結式 地方創生に向けた人材育成に関する連携協定締結式が3月6日に役場仁多庁舎であり、一般財団法人地域活性化センターと奥出雲町が協定を結びました。 同センターは、『地域づく料金:人づくり』をモットーに、人口減少や高齢化に直面している自治体において、地域の核となる人材を育成するノウハウを提供しています。 本町は、すでに昨年12月からスタートした若い世代が未来…
-
その他
町立奥出雲病院 鈴木院長 松江城マラソンで人命救助
令和5年12月に松江市で開催された「国宝松江城マラソン2023」でうつ伏せの状態で心停止となっていたランナーに反応や呼吸の確認、胸骨圧迫、AEDにより救命処置に当たったランナー6名とボランティアスタッフ2名が、3月21日に松江市消防本部で、松江消防長から表彰を受けました。 措置に当たったランナー6名の内、3名が医師であり、その1人は町立奥出雲病院の鈴木賢二院長でした。 目標タイムを設定して挑ん…
-
その他
自衛隊入隊予定者激励式
今春より自衛隊員として働く奥出雲町出身者に対し、自衛隊入隊予定者激励会が3月19日に役場仁多庁舎で行われました。本町から、小早川尚耶さんが自衛隊に入隊されます。 小早川さんは「常に平常心で初心を忘れず努力します。災害派遣等で人を助けられる存在になりたいです。」と話されました。今後、小早川さんは、愛媛県松山駐屯地で3カ月の間、同期と共に訓練を受けられます。
-
スポーツ
ホッケーイベント開催
三成公園ホッケー場へのAIカメラ設置と日本ホッケー協会による「ホッケータウン」認定を記念して、ホッケーイベントが3月20日に町民体育館で開催されました。 イベントには、日本ホッケー協会の公式アンバサダーでお笑い芸人のロッチ・中岡創一さんやコカ・コーラレッドスパークスの選手らが参加し、ホッケー教室やゲストトークのほか、横田高校とコカ・コーラレッドスパークスなどによるエキシビジョンマッチが行われまし…
-
くらし
島根リハビリテーション学院卒業式
島根リハビリテーション学院の卒業式が、3月9日にカルチャープラザ仁多で行われ、4年間の専門過程を修了した理学療法学科34名と作業療法学科23名の卒業生は、紫藤治学院長から卒業証書と共に高度専門士の称号を付与されました。 卒業生を代表し、理学療法学科の深田真奈さんが、「患者さんの『できるようになりたい』を実現するために、何ができるか考える事ができるのは療法士の強みであると考えます。目の前にいる人を幸…
-
子育て
こども家庭センター設置
4月からこども家庭支援課内に「こども家庭センター」を設置しました。センターでは、奥出雲町に暮らす全ての子どもやその家族、妊産婦などへの相談支援やサービスの提供を行います。 問合せ:こども家庭支援課 【電話】54–2504 【有線】31–5000 (内線5165・5166)
-
その他
有害鳥獣の捕獲・駆除実績
町では、有害鳥獣捕獲班の皆さんに有害鳥獣を捕獲・駆除していただいています。令和6年2月の捕獲・駆除頭数実績は次のとおりです。 ※その他は、アナグマ、ヌートリア等の合計です。有害鳥獣による農作物被害があった場合は、左記までご連絡ください。 問合せ:農業振興課 農業生産係 【電話】52–2679 【有線】20–4000 (内線4336)
-
健康
R6年度がん検診の申し込みが5月13日(月)から始まります!!
■5月に個人へ送付する『がん検診のご案内』を見て、電話で予約が必要です。 (1)5月に届く『奥出雲町がん検診のご案内』を確認する ↓ (2)受けたいがん検診の会場を選ぶ ・奥出雲病院(子宮頸がん検診、乳がん検診、胸部CT検査) ・各地区(胃がん検診、結核・肺がん検診、大腸がん検診、子宮頸がん検診、乳がん検診、腹部エコー検査) ↓ (3)電話で申し込みをする ・奥出雲病院での検診 [予約開始]5月1…
-
くらし
オオキンケイギクを見つけたら駆除にご協力ください
◆オオキンケイギクは「特定外来生物」です 「オオキンケイギク」は、繁殖力が強く日本の生態系に重大な影響を及ぼす恐れがある植物として「特定外来生物」に指定され、栽培・運搬・販売・野外に放つことなどが禁止されています。 ◆オオキンケイギクの特徴 北アメリカ原産。多年生草本。 高さは30〜70cm程度。5月〜7月頃に黄色のコスモスに似た花をつけます。 ◆オオキンケイギクを見つけたら きれいであっても決し…
-
くらし
〜国民健康保険に加入されている皆さまへ〜
国保に加入するとき・やめるときは届け出が必要です。 必ず14日以内に届け出をしましょう。 ※自動的には変わりませんので、必ず手続きが必要です。 ・仁多庁舎:健康福祉課 ・横田庁舎:税務課 また、他の保険に加入後に国保の被保険者証を使用し医療機関にかかると、国保で負担した費用を全額返還していただくことになりますのでご注意ください。 問合せ:健康福祉課 【電話】54-2511 【有線】31-5000 …
-
その他
役場の行政機構と職員配置
令和6年4月1日現在 ◆仁多庁舎のご案内(代表有線番号:【電話】31-5000) 1階…町民課・健康福祉課(保険係)・医療介護連携室・地域包括支援センター・出納課 2階…こども家庭支援課・健康福祉課(健康づくり推進1・2係)・福祉事務所・環境政策課・定住産業課・奥出雲町まち・ひと・しごとセンター「奥サポ」 3階…総務課・財政課・政策企画課 ◆横田庁舎のご案内(代表有線番号:【電話】20-4000)…
-
その他
地域おこし協力隊 退任
3月31日付けで3人の隊員が退任しました。在任期間中は、本町の課題解決に向けた活動に積極的に取り組んでいただきました。 ◇宮川 直暉さん (横田高校魅力化コーディネーター) 教職員と一丸となり学力育成事業に取り組みました。引き続き、横田高校の魅力化に取り組みます。 ◇信太 直人さん (雲州そろばん珠削り職人) 今後も、雲州そろばん協業組合で品質の良い珠を削れるように技術を磨いていきます。 ◇坂下 …
-
文化
横田高校の活動をお知らせする「よここうコーナー」
■小学生対象オープンスクール開催!! 3月9日に、小学生を対象としたオープンスクールを開催しました。今回は「新競技運動会」と題し、児童の皆さんに普段触れることの少ないニュースポーツを体験してもらいました。ニュースポーツとは、「だれもが・いつでも・どこでも・いつまでも・気軽に自由に楽しめる」スポーツのことで、生涯スポーツとしても普及しています。今回はモルック・シャッフルボード・キンボール・ラダーゲッ…
-
くらし
みんなの掲示板
■自動車税種別割の納付について 今年度の自動車税種別割の納期限は5月31日(金)です。 納期限までの納付をお願いします。 納税通知書と、スマホやパソコンがあれば、QRコード等を利用した便利なキャッシュレス納付もご利用いただけます。 納税通知書が届かない場合は下記県民センターへお問い合わせください。 納税通知書発送日:5月1日(水) 納期限:5月31日(金) 納付方法: ◇スマホ・パソコンでのキャッ…
-
くらし
5月の行事予定
■成人健診 問合せ:健康福祉課 【電話】54-2781 ■古紙回収 問合せ:町民課 【電話】54-2510 ■乳児健診 問合せ:健康福祉課 【電話】54-2781 ■健康に関する相談 ■結婚・子育てに関する相談 ■その他の相談
- 1/2
- 1
- 2