広報おおなん 令和6年5月号

発行号の内容
-
文化
文芸誌『大耕』第31号の作品募集
邑南町公民館連絡協議会、町立図書館大耕編集部では、文芸誌『大耕』を毎年作成・発行しています。令和6年度も発刊に向け、作品を募集します。 ■募集内容 短歌:1人5首 俳句:1人5句 詩:1人1篇(30字×37行以内) 漢詩:1人1篇 川柳:1人5句 随想:1人1篇(40字×18行3枚以内、または400字詰原稿用紙6枚以内) 募集締切:6月30日(日) 提出先:最寄りの公民館 発刊予定:11月初旬 ※…
-
文化
エーロさんに聞いてみよう フィンランドのよもやま話
Eerolla on asiaa フィンランド出身国際交流員による、フィンランドや邑南町の話 ■第8回 ムーミン谷に春が来る ▽フィンランドでの春の訪れ ムーミンのテレビシリーズをよく見た方々にとっては、すでにご存知かもしれませんが、冬の旅に出かけたスナフキンがムーミン谷に戻るのは春の訪れの頃です。この「春の初日」とも呼ばれる日は、実際にはいつ頃でしょうか。 ▽日本より少し遅めの春 フィンランドで…
-
くらし
お知らせ
このコーナーは、皆さんの暮らしに役立つ情報を掲載しています。 ■邑南町民間賃貸住宅建設支援事業について 賃貸住宅の確保によって定住対策を図ることを目的とした「邑南町民間賃貸住宅建設支援事業(・新築事業/・改修事業)」の活用を検討される方は、地域みらい課までご相談ください。 ▽新築事業の概要 地域に定着を希望する者に対する賃貸住宅の新築を支援する事業 補助額: 戸建てタイプ…対象経費の1/2かつ上限…
-
講座
邑南町男女共同参画研修会
■「人生100年時代の生き方暮らし方」~もはや昭和ではない!めざすは「令和モデル」~ 地域や職場でそれぞれの個性を活かして活動するにはどうすればよいか、ゲームやグループワークを通じて男女共同参画について楽しく学びましょう。 日時/場所:令和6年6月23日(日)10:00~11:30/田所公民館大ホール 講師:(公財)しまね女性センター主任専門員 漆谷佑美子氏 対象:どなたでも 参加費:無料 主催:…
-
子育て
子育てを応援!子どもまるごと相談室からのお知らせ
■5月5日~11日は「こどもまんなか児童福祉週間」です! ▽こどもまんなか児童福祉週間って? 国では毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「こどもまんなか児童福祉週間」としています。「こどもたちがいきいきと、夢と希望をもって幸せに育つためにはどうしたらいいのだろう」ということを皆で考え、このような考えをたくさんの人に知ってもらう1週間です。 邑南町でも「子どもまるごと相談室」を中心に、すべての妊…
-
しごと
邑南町無料職業紹介所 求人情報
紹介所は産業支援課内にあり、午前8時30分から午後5時まで毎日相談に応じています。(土日祝日を除く) 問い合わせ先:邑南町無料職業紹介所 【電話】95-2565(産業支援課内)【IP】050-5207-3020 ■ハローワーク求人情報 最新の邑南町の求人情報はハローワークインターネットサービスをご利用ください。 【HP】https://www.hellowork.mhlw.go.jp/index….
-
くらし
年金掲示板
■~国民年金に加入中の人、国民年金に加入される人へ~ マイナポータルからスマホで国民年金手続の電子申請ができます インターネットを利用して申請・届出をすることができます。 インターネットを経由するため、いつでも・どこでも手続きができます。 対象の手続き: ・国民年金(1号被保険者)加入の届出 ・国民年金保険料免除・納付猶予の申請 ・国民年金保険料学生納付特例の申請 ・国民年金付加保険料納付申出(辞…
-
くらし
図書館だより
■BOOKシェアー第36弾 ▽本好きの皆さんからの熱いメッセージを紹介します。 『颶風(ぐふう)の王』河﨑秋子/著 角川書店 身重のミネは雪崩の中で馬を食べて生き延び、捨造を生む。北海道で馬を育てた捨造の孫の和子。その孫のひかりは花島に残る馬を見に行く。孤島である花島には、和子が可愛がって育てた馬たちが帰ることができず、代を重ね生き延びていたのだ。激しい風(颶風(ぐふう))の吹く花島で、ひかりは残…
-
子育て
令和5年7月生まれの赤ちゃん募集中!!
広報おおなん7月号のこのコーナーに掲載希望の方は、ホームページから申し込んでいただくか、下記までお問い合わせください。 応募締め切り:令和6年6月21日(金) 問い合わせ先:情報みらい創造課 【電話】95-1126【HP】https://bit.ly/3cGVVjj
-
くらし
電気自動車用の急速充電器を邑南町役場に設置!
邑南町では、脱炭素の取組の一環として、電気自動車用急速充電器(25kW)を設置しました。走行時に二酸化炭素を排出しない電気自動車の普及促進が目的で、充電に使用する電力は、再生可能エネルギー由来の電力が供給されます。 設置場所:邑南町役場駐車場(県道側の公衆トイレ横) 利用時間:24時間(点検時等をのぞく) 利用は30分以内でお願いします。 利用方法と利用料金:利用には充電カードまたは会員登録が必要…
-
その他
編集後記
今年は、天候に恵まれた大型連休でしたね。全国各地の観光地で、多くの人出で賑わっている様子が報道されていましたが、邑南町内では、田植えや農業機械の整備等で大忙しだったという方も多かったのではないでしょうか。 私も連休中に、夏野菜の苗をプランターに植えたり、種をまいたりと、家庭菜園に精を出しました。 夏の収穫を思い浮かべながら、「ひと段落したな」と思ったのもつかの間、連休後半に、強烈な南風で苗はあらぬ…
-
その他
まちのDATA
■人口の動き(令和6 年4月30 日) ※住民基本台帳人口(外国人含む)を使用しています。
-
その他
その他のお知らせ(広報おおなん 令和6年5月号)
■「山野草の楽園」(布施地区)を彩る黄色いエビネ(5月8日撮影) ■広報おおなん5月号 Vol.236 令和6年5月15日発行 発行:邑南町役場 企画・編集:情報みらい創造課 〒696-0192 島根根県邑智郡邑南町矢上6000番地 【電話】0855-95-1126【HP】http://www.town.ohnan.lg.jp/ 印刷:柏村印刷 ※広報おおなんは、環境にやさしい植物油インクと再生紙…
- 2/2
- 1
- 2