広報おおなん 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
図書館だより
■BOOKシェアー 本好きの皆さんからの熱いメッセージを紹介します。 「笑う森」 萩原浩/著 新潮社 5歳の男の子が11月の深い森で行方不明になった。夜は2℃にもなる中で、生存していないと思われていたが、1週間後、無事に保護された。自閉症の男の子に、誰に助けてもらったか聞いても「クマさん」と言うだけ。しかし、母親は気づいていた。女物のマフラーをしていたこと。菜箸で火おこしの真似をすること。「ある日…
-
子育て
令和6年5月生まれの赤ちゃん募集中!!
広報おおなん5月号のこのコーナーに掲載希望の方は、ホームページから申し込んでいただくか、下記までお問い合わせください。 応募締め切り:令和7年4月21日(月) 問い合わせ先:情報みらい創造課 【電話】95-1126【IP】3000 【HP】https://bit.ly/3cGVVjj
-
イベント
邑南町内各地で、様々なひな人形が飾り付け
女の子の成長と健康を祈るひな飾りが、公民館などで飾られ、来館者や道行く人の目を引いていました。 市木公民館では、恒例のビッグひな段をはじめ、地域住民の方々が作られたひな人形も展示。布施公民館でも、ひな人形をはじめ、地域住民の方々が作られた工芸品などが並びました。 また、出羽地区の民家や商店の軒先などにひな人形を飾る「出羽ひな街道」にあわせて、出羽公民館でもひな人形を飾り付け。五重塔の模型を囲うよう…
-
その他
編集後記
3月に入って、これまで冷たく感じていた風の当たりが、ふっと心地よい暖かさに変わって春を感じるようになりました。表紙写真にある矢上高校卒業式での別れの場面の中では、「感謝と激励」が入り交じり、巣立っていく生徒へ多くのエールが送られていました。矢上高校の卒業式では、明治25年に開校して、なんと1万人目の卒業生を送り出したと聞きました。邑南町民同等の人数が巣立ったんですね。1万人目の卒業生さん、記念すべ…
-
その他
まちのDATA
■人口の動き(令和7年2月28日) ※住民基本台帳人口(外国人含む)を使用しています。
-
その他
その他のお知らせ(広報おおなん 令和7年3月号)
■「今からがスタート!矢上高校卒業式」 ~93人がそれぞれの道へ~ ■広報おおなん 3月号 Vol.246 令和7年3月15日発行 発行:邑南町役場 企画・編集:情報みらい創造課 〒696-0192 島根県邑智郡邑南町矢上6000番地 【電話】0855-95-1126【HP】http://www.town.ohnan.lg.jp/ 印刷:柏村印刷 ※広報おおなんは、環境にやさしい植物油インクと再生…
- 2/2
- 1
- 2