広報おおなん 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
任期満了に伴う邑南町議会議員一般選挙を行います
■4月20日は邑南町議会議員一般選挙の投票日です ▽今回の選挙で投票ができる人 ※(1)~(3)の条件を満たす方です。 (1)満18歳以上(平成19年4月21日以前の出生)の人 (2)引き続き3か月以上(令和7年1月14日以前から)本町の住民基本台帳に登録されている人 (3)選挙人名簿に登録されている人 ※条件を満たす方であっても、令和7年4月20日までに本町から転出された方は投票できません。また…
-
くらし
国民健康保険の各種手続きについて
国保に加入する時、やめる時(職場の健康保険へ加入した時、家族の健康保険の扶養に入った時など)は、14日以内に役場窓口で国保の手続きが必要です。マイナ保険証をお持ちの方も役場窓口での手続きが必要です。 届出の際には、マイナンバーカードの個人番号(マイナンバー)の記載が必要です。届出対象者の個人番号が分かるものをご持参ください。 また届出対象者のマイナンバーカードは健康保険証の利用登録が済んでいるかを…
-
くらし
地方自治功労表彰
■日高輝和さん 邑南町で、副町長を務めた日高輝和さん(出羽地区)がこのほど、地方公共団体の職員として公務に精励し、地方自治行政の発展に寄与したとして、丸山達也島根県知事から表彰されました。 日高さんは、平成28年4月から、令和6年3月までの2期8年間にわたり、副町長職を務められました。
-
くらし
行政相談所の開設のお知らせ
以下の日程で、行政相談委員による行政相談所が開設されます。 住民の皆様の身近な相談相手として、国などの行政に関する相談を受け、相談者への助言や関係機関に対する改善の申し入れなどを行っています。相談は無料で、秘密は堅く守られます。お気軽にお越しください。 日時:4月16日(水) 9時〜正午 場所:矢上交流センター お問い合わせ先:島根行政監視行政相談センター 【電話】0852-21-2749
-
くらし
人権ひとくちメモ
■邑南町「人権尊重の町」宣言について ▽邑南町は、「人権尊重の町」を宣言しています 人権とは、一般的に「人間が人間らしく幸せに生きていくための権利」といわれており、人権は、私たち一人ひとりの生命や自由・平等を保障し、日常生活を支えている大切な権利です。 「人権尊重の町」の実現のためには、私たち一人ひとりが日頃から人権の大切さについて考え、行動していく事が大切です。 ▽邑南町「人権尊重の町」宣言 す…
-
くらし
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)を立ち上げます(4)
■今回は、邑南町のコミュニティ・スクールのイメージについて掲載します。 旧町村単位(中学校エリア)で学校運営協議会を設置します。協議会委員は地区単位(小学校エリア)から選出しますが、その際委員は小学校に携わる人以外にも、中学校に携わる人も選出します。「地域で育てたい子ども像」を全体で共有し、地域内各中・小学校の運営方針を全体で協議の上、承認や意見を述べることとなります。 ※詳しくは本紙をご覧くださ…
-
イベント
『邑南の自然・景観』写真展開催のお知らせ
今年も多くの皆様から力作・自信作をお寄せいただきました。邑南町の豊かな自然と景観があふれる写真を展示します。皆様のご来館を心よりお待ちしております。自然館の飼育下で産まれた5歳と9歳、11歳の個体も展示しています。 開催期間:3月22日(土)~5月25日(日) 時間:9:00~16:00 場所:瑞穂ハンザケ自然館レクチャールーム 入館料: 大人(高校生以上) 310円 小人(小・中学生) 160円…
-
イベント
最近のできごと
■目指せ世界大会!ルービックキューブの速さに挑戦! 瑞穂小学校6年武田智喜さんが、1月25日に東京で行われた第50回東京くるくる大会」に出場し、午後の部小学校高学年の部で見事1位を獲得しました。 この大会は2010年、ルービックキューブ(R)を含むパズルキューブ好きの社会人が大田区のファミレスに集まって、パズルをクルクル回したのが始まり。武田さんは小学校の思い出にと家族に勧められ初めて出場。競技は…
-
くらし
知っとる?脱炭素
■第21回 エネルギーの地産地消を拡大へ ▽邑南町で法人向け電力供給開始 環境省から選定された邑南町の脱炭素先行地域づくり事業により整備された再生可能エネルギーの発電設備で、発電される電力などを活用し、邑南町で設立した「おおなんきらりエネルギー株式会社」による、法人向け電力供給が令和7年4月から開始されることになりました。 これまで、PPAを活用した自家消費による電力供給が中心でしたが、電力小売(…
-
しごと
邑南町無料職業紹介所 求人情報
紹介所は産業支援課内にあり、午前8時30分から午後5時まで毎日相談に応じています。(土日祝日を除く) 問い合わせ先:邑南町無料職業紹介所 【電話】95-2565(産業支援課内)【IP】050-5207-3020 ■ハローワーク求人情報 最新の邑南町の求人情報はハローワークインターネットサービスをご利用ください。 【URL】https://www.hellowork.mhlw.go.jp/index…
-
くらし
エーロさんに聞いてみよう フィンランドのよもやま話
Eerolla on asiaa フィンランド出身国際交流員による、フィンランドや邑南町の話 ■第18回「フィンランドの歴史(1)」~フィンランドとスウェーデン~ ▽5つの北欧国の歴史 フィンランドの歴史は隣国のスウェーデンとロシアの歴史と深く絡まっています。今回と次回の記事でその関係について短く話したいと思います。 スウェーデンは北欧国(フィンランド、スウェーデン、ノルウェー、デンマークとアイス…
-
くらし
障がい者福祉情報コーナー
■邑智郡障がい者就労相談会を開催 ―働きたい障がいのある人と企業・事業所の出会いの場― 1月22日に川本町悠邑ふるさと会館で、邑智郡障がい者就労相談会を開催しました。昨年まで邑南町で行っていた会を、初めて邑智郡に拡大して開催しました。 就労を考えている障がい者と障がい者雇用を考えている企業・事業所を結びつけるための会で、今年度は郡内の事業所8団体と就職を希望する35人が参加しました。 会に先立ち、…
-
くらし
協会けんぽ島根支部 令和7年度保険料率について
■全国健康保険協会(協会けんぽ)島根支部の健康保険料率および介護保険料率は3月分(4月納付分)から変更となります。 ※任意継続被保険者の方は、4月分(4月納付分)から変更となります。 ・健康保険料率 9・94%(令和6年度9・92%) ・介護保険料率 1・59%(令和6年度1・60%) ■健康づくりの第一歩は「健診」から 年に1度は、必ず健診を受診して、自身の健康状態をチェックしましょう。 問い合…
-
くらし
こんにちは!!地域包括支援センターです
■もしかして…高齢者虐待?と思ったら迷わず邑南町地域包括支援センターへご相談ください。秘密を守って一緒に考えます。 高齢者虐待とは~高齢者に対して、一緒に住んでいる家族、親族あるいは高齢者福祉施設やサービスを提供している事業所の職員が、高齢者を人として尊厳を保てない状態にすることです。 ▽例えばこんなことが虐待になります ・怒鳴る、ののしる、悪口をいう、無視する。 ・入浴しておらず異臭がする、水分…
-
くらし
お知らせ
このコーナーは、皆さんの暮らしに役立つ情報を掲載しています。詳しい内容は、それぞれ問い合わせください。 ■しまねの福祉・保育職場就職フェア 島根県社会福祉協議会は、福祉職場に就職を希望、あるいは関心のある方を対象に、就職フェアを開催します。 会場/日時: ・松江会場 くにびきメッセ多目的ホール 5月10日(土)13:30~ ・出雲会場 朱鷺会館大ホール 5月29日(木)13:30~ ・浜田会場 い…
-
くらし
国税専門官募集
国税庁では、国税専門官を募集しています。募集要項は次のとおりです。 ■受験資格 1.平成7年4月2日~平成16年4月1日生まれの者 2.平成16年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの (1)大学(短期大学を除く。以下同じ)を卒業した者及び令和8年3月までに大学を卒業する見込みの者 (2)人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者 ■採用予定数 1.採用予定数については、別途、人事院ホー…
-
その他
訂正とお詫び
令和7年広報おおなん2月号14ページ「人口の動き」で、令和7年1月31日現在の世帯数を4,605世帯と掲載しましたが、正しくは4,601世帯でした。お詫びして訂正します。
-
健康
おおなんの保健・福祉
■特定健診を毎年受けましょう! 令和6年度から30代国保加入者の集団健診をスタートしています! (1)対象者 30~74歳の邑南町国民健康保険加入者 (2)検査項目 身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査等 (3)令和7年度実施時期・場所 ▽集団健診 口羽公民館:6月9日(月) 矢上交流センター:6月10日(火)~12日(木) 田所公民館:7月9日(水)~10日(木) ▽個別健診 ※40~74歳のみ…
-
くらし
4月のごみ収集日
※おおなんケーブルテレビ(11ch)データ放送、邑南町公式アプリにも掲載しています。
-
くらし
年金掲示板
■各届書等に必要な戸籍謄本等の添付が省略できるようになりました マイナンバーを用いた情報連携により戸籍情報の照会が可能となったため、年金給付の届書に添付する戸籍謄本等について、原則、配偶者及び20歳以下の子との身分関係を確認する際、添付省略が可能となりました。 年金給付関係の対象届書と添付省略ができる身分関係の確認範囲については、以下のとおりです。 ▽年金給付関係一覧 問い合わせ先: 浜田年金事務…
- 1/2
- 1
- 2