広報にしのしま 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
大人の島留学・島体験事業3年目スタート!
島留学生・島体験生は1島民として隠岐島前3町村(西ノ島町・海士町・知夫村)に滞在し、しごとや暮らしを経験します。西ノ島町の特徴や魅力の発見、色々な方の話を聞きに、地域に訪れることもあると思いますので、島留学生・体験生を見かけたら、気軽に話しかけてください。 ※詳細は本紙をご覧ください。 大人の島留学:1年間の就労型お試し移住制度 大人の島体験:3ヶ月のインターンシップ制度
-
くらし
にしのしまТОPICS まちの出来事
◆4/20 こどもまんなか社会時代の子育て・保育・教育・まちづくり 子育て講演会を開催しました! 4月20日(土)、玉川大学 大豆生田 啓友(おおまめうだ ひろとも)先生による子育て講演会「こどもまんなか社会時代の子育て・保育・教育・まちづくり」を開催しました。 講師の玉川大学 大豆生田啓友先生は、日本保育学会理事、日本こども環境学会理事など多くの要職に就かれておられるとともにこども家庭庁「こども…
-
くらし
POLICE通信
こんにちは!浦郷警察署です。 今回は新たに着任した浦郷警察署長をご紹介します。 令和6年3月の定期人事異動で、浦郷警察署長として着任しました岩谷章司(いわたにしょうじ)と申します。 隠岐での勤務は初めてとなりますが、勇壮な断崖、多くの洞門、洞窟など豊かな自然と歴史に育まれた島前で勤務できることを大変光栄に思います。 魅力あふれる当地の安全・安心を守り、日本一治安の良い「どうぜん」の実現へ向け、署員…
-
くらし
松江市の宿泊税制度に関する基本方針(案)に対して松江市に意見書を提出しました
令和6年4月24日に開催された臨時議会において、議員発議により「松江市の宿泊税制度に関する基本方針(案)に対する意見書」を全会一致で可決し、同日付で松江市へ提出しました。 内容は次のとおりです。 ********* 松江市の宿泊税制度に関する基本方針(案)に対する意見書 松江市が導入を検討している宿泊税については、宿泊税制度に関する基本方針(案)において、税率を1人1泊200円とし、教育旅行を除い…
-
くらし
清潔できれいな町へ ごみのポイ捨てはやめましょう
空き缶やペットボトル、たばこの吸い殻などが道端や海岸沿い、観光地などに捨てられていることがあります。公共の場所へ出かけた際にでたごみは、各自で持ち帰るようにしてください。ごみのポイ捨ては絶対にやめましょう。 西ノ島町の素晴らしい自然や町の環境を守るために、ひとりひとりがマナーを守ることが大切です。皆様のご理解とご協力をお願いします。 ポイ捨て禁止 問い合わせ:西ノ島町役場 環境整備課 【電話】08…
-
くらし
令和5年度 ふるさと納税 実績報告
たくさんの応援、ありがとうございました! 令和5年度も全国各地の西ノ島を応援してくださる皆さまから、多くのご寄附をいただきました。ありがとうございました。皆さまからのご寄附は、よりよいまちづくりのための様々な事業に活用しています。令和5年度の使途別の寄附件数、各事業での活用金額は下記のとおりです。 今後も西ノ島町では引き続き寄附の受付をおこなってまいりますので、町外にお住まいのご親戚やご友人の方へ…
-
くらし
西ノ島町 大交流会を開催しました!
地域医療を支える人材の確保対策の一環として、医学生、看護学生等を対象とした交流会を開催しました。 令和5年8月に西ノ島町で、令和6年3月に松江市で開催し、学生や島前病院の医療従事者、町長等が参加しました。 この交流会は、令和5年度に初めて企画したもので、学生には西ノ島町の医療の現状について知ってもらう機会となり、学生からは近況報告や西ノ島町への思いなど聞くことができ、有意義な時間となりました。 ◆…
-
くらし
(令和5年度大人の島留学を経て令和6年度から)地域おこし協力隊員に加わりました!
◆伊藤 杏奈(いとう あんな) 所属:西ノ島町社会福祉協議会 ◇出身地 東京都 ◇性格・長所 人見知り・穏やかなところ? ◇西ノ島のお気に入りスポット 赤尾展望所 ◇活動内容 訪問介護(ヘルパー) ◇ひとこと 利用者さん一人一人に寄り添いながら関わること、少しでもお役に立てるように頑張ります! よろしくお願いいたします。
-
健康
西ノ島町健康づくり推進協議会だより
西ノ島町健康づくり推進協議会は、地域住民の健康増進、疾病の予防等を推進するため、地域の方々や関係機関とともに協議し、保健福祉の向上に向けて取り組むことを目的とし活動しています。今回は「食生活・栄養」と「歯科保健」について紹介します。 ◆6月は食育月間!毎月19日は食育の日!(食生活・栄養) 西ノ島町では、保育園や小中学校などで、地元の食材を使った給食を提供したり、郷土料理作ったりと子どもの頃から食…
-
くらし
西ノ島町コミュニティ図書館 いかあ屋通信vol.75
あじさいや蛍など、目に楽しいものの続く季節ですね。いかあ屋の花壇や芝生も、いつもボランティアさんにお手入れいただいて、美しく整っています。いかあ屋に来られたら、館内だけでなく、外も楽しんでくださいね。 ◆こどもの読書週間イベント、にぎやかでした! いかあ屋では、4月23日~5月12日の「こどもの読書週間」にあわせ、ちょうど4月17日の恐竜の日とかけてイベント「ティラノとあそぼう」とそれに合わせた本…
-
文化
Isle Of Cleo クレオの小さな島
国際交流員 ウォン・チンイン・クレオ ◆今月のテーマ「イギリスのバカンス事情」 吹く風も次第に夏めいてまいりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 コロナ禍の後の初めてのゴールデンウィークはあっと言う間に終わりました。西ノ島町内も多くの観光客の姿が見られました。 今回はイギリスのバカンス事情について紹介したいと思います。イギリスは祝日が少ないですが、バンク・ホリデー(英:Bank holida…
-
くらし
西ノ島町観光協会
◆“夕日カフェ”を開催しました! 4月28日(日)に国賀浜駐車場付近にて、夕日カフェを開催いたしました。 当日は、夕日鑑賞に最適な天候に恵まれ、予想以上の人出で賑わい、わがとこ茶屋倶楽部からぜんざいとお茶が振舞われました。また、串焼きと焼きそばの提供するも短時間で完売するなどとても盛況でした。 ゴールデンウィーク中ということもあり、西ノ島に方に限らず観光客の方も多く、とても賑わいのあるイベントとな…
-
講座
海藻専門家の海藻講座 第8回
◆ブルーカーボン生態系をどう活かすか? 沿岸漁業を支える藻場や海域での海藻養殖は、ブルーカーボン生態系としてCO2を吸収・貯留する重要な役割があることを前回までに説明しました。 藻場を増やす活動や新たな海藻養殖によって得られるCO2吸収量は、ジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)に申請し審査されると、Jブルークレジット(R)が認証されます(詳細は参考資料※)。このクレジットを活用すると、申…
-
くらし
役場庁舎内にドコモ用オンライン相談コーナーを設けました!
昨年12月にNTTドコモの携帯電話相談コーナーが廃止されたことに伴い、4月から役場庁舎内に相談コーナーを設置しています。 相談コーナーは、会議室内のタブレットを使用して、本土側のドコモショップ(松江学園通り店)に接続し、画面を通じて利用者がドコモスタッフと直接相談できる体制になっています。タブレットを利用される場合には、町職員が接続するまでのお手伝いをいたします。4月に、丸山島根県知事が来庁された…
-
くらし
ごみの野焼きは法律違反です!
ごみの野焼きは、一部の例外を除いて法律(廃棄物処理法第十六条の二)で禁止されており、違反した場合、罰せられます。 家庭でのごみ焼却による悪臭や煙は、近隣の人に迷惑をかけるだけでなく、ダイオキシン類の発生など様々な問題が起こってきます。 一部の例外行為があっても、近隣の生活環境に支障をきたしたり、火災の原因ともなりますので、野外焼却は控えていただきますようお願いします。 剪定枝や木の葉及び除草した刈…
-
くらし
防災行政無線による訓練放送について
災害などの緊急時に確実な情報伝達が行えるよう、西ノ島町では定期的に訓練放送を行っています。 訓練放送は実際の緊急放送と同様の手順で放送するため、戸別受信機側の設定音量に関わらず、最大音量で流れます。 災害時に必要な情報を町民の皆様にお伝えする重要な情報伝達手段のため、ご理解くださいますようお願いします。 ◆主な訓練放送 問い合わせ:西ノ島町役場 総務課 【電話】08514-6-0101
-
くらし
大雨、台風に備えましょう!
大雨や台風による災害は、いつ起こるかわからない地震などの災害とは違い、天気予報などである程度予測できます。事前に情報を入手し、早めの準備をお願いします。 (1)ハザードマップを確認しましょう ハザードマップは、役場総務課窓口またはホームページで確認できます。 自宅や普段いる場所のハザード状況を確認しておきましょう。 (2)自宅の周りを確認しましょう 風で飛んだり、落下しそうなものがある場合は、安全…
-
くらし
自死遺族のための個別相談について
◆~法律の専門家(司法書士)と心と体の相談センター職員が相談に応じます~ 申込方法:専門相談ダイヤル【電話】0852-21-2045にお電話ください。ご希望の日時等をお伺いして相談日の調整をします。お電話の際、相談内容を簡単に伺います。相談は無料です。 相談場所:松江、雲南、出雲、大田、浜田、益田、隠岐の各地域に相談員が伺います。松江地域は心と体の相談センターで、その他の地域は、保健所等を相談会場…
-
健康
まめネットをご存じですか?
◆まめネットとは まめネットカードをお持ちの県民の皆さんの診療情報を医療機関等で共有するネットワークです ◆このような人におすすめです ・高齢の人持病やアレルギーがある人 ・複数の医療機関を受診している人 ・在宅訪問系サービスを受けている人(訪問介護など) 詳しくはこちらまでお問い合わせください ステッカーがある医療機関で登録ができます ※ステッカーは本紙をご覧ください。 問い合わせ:NPO法人 …
-
子育て
西ノ島町 子育て支援事業計画策定委員募集
西ノ島町では、子育てに関する今後の方針を示す「子ども子育て支援事業計画」を令和6年度に策定するにあたり、町民の皆様のご意見を反映させるための委員を募集します。 子育て支援施策の取り組みに関心のある方はぜひご応募ください。 募集人員:1~2名 募集締切:令和6年6月21日(金)まで 応募方法:電話またはQRコードからご応募ください ※QRコードは本紙をご覧ください。 選考:応募多数の場合は役場健康福…
- 1/2
- 1
- 2