広報くらしき 2024年7月号

発行号の内容
-
スポーツ
くらしの情報 スポーツ
■児島マリンプールの利用・教室案内 詳しくは、問い合わせを。 ◇屋外50メートルプールを開放 期間:7月20日(土)~8月31日(土)(休館日除く) ◇夏の短期水泳教室 期間:7月23日(火)~26日(金) コース・日時: (1)水慣れ~バタ足…16時半~17時半 (2)背泳ぎ~個人メドレー…17時半~18時半 対象:身長110センチメートル以上の5歳以上 受講料:4,000円 申込方法:7月1日…
-
くらし
図書館
■〔check〕「まるごと馬場のぼる展 描いた つくった 楽しんだ ニャゴ!」関連行事 市立美術館で開催する「まるごと馬場のぼる展」に合わせて、中央図書館で読み聞かせやワークショップなど、関連行事を行います。詳しくは、ホームページで確認を。 問合せ:中央図書館 【電話】425-6030 ■7月の催し 各図書館では、休館日を除く毎日、絵本や紙芝居の読み聞かせをしています。詳しくは、各図書館へ。 ◇中…
-
文化
市立美術館
■〔check〕特別展「まるごと馬場のぼる展 描いた つくった 楽しんだ ニャゴ!」 詳しくは、本紙7ページに掲載しています。 ■春の院展 倉敷展 7月3日(水)~7日(日)。日本美術院同人をはじめ、県内の入選者の作品を展示。特別料金 ■池田遙邨コーナー展示「鳥のいる風景」 7月7日(日)まで。「城」や「唐津 虹の松原の印象(しぎ)」「寂」など鳥が描かれている作品を展示。観覧無料 ■池田遙邨コーナ…
-
文化
自然史博物館
■〔check〕特別展「ぼくらのまちの7つのみどり」 7月20日(土)~10月14日(祝)。ありふれているようで、実はすごい、珍しい、面白い!森林や草原などの自然を7つに分類し、倉敷の野山にある「ご当地みどり」を紹介。通常料金 ◇関連イベント「むしとみどりのサロン」 7月21日(日)~8月25日(日)。生きている昆虫と植物を展示。通常料金 ■セミのぬけがらしらべ 7月27日(土)9時~11時、酒津…
-
子育て
児童館
各児童館のホームページでは、開館状況・催しのスケジュールが確認できます。また、催しの様子や遊びの情報、工作などの情報も紹介していますので、確認してください。 問合せ: 倉敷児童館【電話】429-1791 倉敷北児童センター【電話】422-6539 児島児童館【電話】473-2844 玉島児童館【電話】526-3400 水島児童館【電話】448-0650 真備児童館【電話】697-0831
-
講座
ライフパーク倉敷
■7月の催し ◇市民学習センター【電話】454-0011 ・子どもシアター(人形劇)「手遊び」「パネルシアター」「人形劇」…14日(日)11時~・14時~。中ホール。出演はくらしき作陽大学子ども教育学部付属児童文化部ぱれっと。各先着80人。無料。申し込み不要 ◇図書室【電話】454-0015 ・おはなしタイム…毎週(火)~(金)10時半~(4日(木)・12日(金)・15日(祝)・25日(木)除く)…
-
くらし
相談のページ 生活
《本庁》は本庁生活安全課で実施 (1)市民相談 《本庁》《支所》(月)~(金)8時半~17時15分 (2)消費生活相談 消費契約のトラブル、多重債務の整理方法。本庁消費生活センター【電話】426-3115(相談専用)。(月)~(金)8時半~17時。予約優先 (3)一般法律相談(予約制) 弁護士による。《本庁》(火)(水)13~16時《支所》児島・水島3日・17日(水)、玉島10日・24日(水)13…
-
しごと
相談のページ 仕事
■市内保育園・認定こども園・幼稚園への就職相談 市保育士・保育所支援センター(本庁保育・幼稚園課内)【電話】426-3021。(月)~(金)((祝)(休)除く)8時半~17時 ■職業情報提供コーナー 《支所》水島【電話】446-1904。(月)~(金)((祝)(休)除く)8時半~12時・13~17時 ■内職 社会福祉事業団【電話】422-1254。(月)~(金)((祝)(休)除く)9~12時・13…
-
子育て
相談のページ 子ども
■子育て支援相談 市子育て支援センター(くらしき健康福祉プラザ)【電話】434-9870 ◇保育士・保健師相談 (火)~(土)((祝)(休)除く)、第2・4(日)9~17時 ◇臨床心理士特別相談 27日(土)9~16時(要予約) ■家庭児童相談 家庭児童相談員による。家庭児童相談室(倉敷【電話】426-3366・児島【電話】473-1119・玉島【電話】522-8118・水島【電話】446-111…
-
健康
相談のページ 保健
■肝炎相談・検査 相談は市保健所保健課感染症係【電話】434-9810、倉敷【電話】434-9822・児島【電話】473-4371・玉島【電話】522-8113・水島【電話】446-1115・真備【電話】698-5111の各保健推進室で。検査は指定医療機関で。 ■エイズ・性感染症相談・検査(匿名・無料) 相談はエイズホットライン【電話】434-9099、市保健所保健課感染症係【電話】434-981…
-
くらし
相談のページ 高齢者
■高齢者に関する総合相談(介護・保健・医療・福祉・認知症に関すること) お住まいの地域の高齢者支援センターへ。センターの案内は、本庁健康長寿課地域包括ケア推進室【電話】426-3417
-
くらし
相談のページ 障がい者
■障がい者定期相談 ◇市障がい者相談員協議会事務所 【電話】441-6681【FAX】441-6682。6日(土)13~16時(くらしき健康福祉プラザ)、12日(金)10~12時(真備保健福祉会館) ◇水島障がい者支援センター 【電話】440-3334。6日(土)13~15時 ◇児島障がい者支援センター 【電話】472-3855。12日(金)10時半~11時半(児島市民交流センター) ◇玉島障がい…
-
くらし
相談のページ 外国人(がいこくじん)
■外国人相談(がいこくじんそうだん) 窓口(まどぐち)は本庁(ほんちょう)1階(かい)19番(ばん)。 電話相談(でんわそうだん)は【電話】426-3014。 (月)~(金)((祝)(休)除(のぞ)く)9時(じ)~17時(じ)。 英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・ベトナム語(ご)など16言語(げんご)に対応(たいおう)
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
災害に便乗した住宅修理トラブルに注意 豪雨や台風、地震などの大規模な災害の後には、災害に便乗した悪質商法が発生する傾向があります。被害を防ぐために、手口を知るなどして、知識を身に付けておくことが重要です。緊急時には難しいかもしれませんが、可能な限り落ち着いて対処しましょう。 ■事例1 台風で豪雨となり、雨漏りが発生したので、ポストに入っていたチラシの業者を呼んで見てもらった。屋根にビニールシートを…
-
健康
保健のページ(1)
■7月28日は「日本肝炎デー」一生に一度は肝炎ウイルス検査を受けましょう ◇ウイルス性肝炎ってどんな病気? 肝炎ウイルスに感染して肝臓の細胞が壊れ、肝臓の働きが悪くなる病気です。特に感染者数が多いのは、B型・C型肝炎ウイルスです。肝臓は「沈黙の臓器」といわれるように、感染していても症状がないことが多く、放っておくと肝硬変や肝がんに進む可能性があります。そのため、肝炎ウイルス検査を受けて感染の有無を…
-
健康
保健のページ(2)
■犬・猫の新しい飼い主を募集しています 保健所で保護した犬や猫の飼い主を募集しています。問い合わせ先へ事前に電話で申し込んでください。 ◇譲渡の条件 終生飼育、避妊・去勢手術の実施、毎年の狂犬病予防注射の接種、室内飼い(原則)など ◇譲渡の流れ (1)電話で見学の日時を決定 (2)見学 (3)飼育環境・譲渡条件の確認 (4)譲渡(試し飼い期間あり) 日時:(月)~(金)((祝)(休)除く)13時~…
-
講座
健康づくり事業の受講者募集
対象:市内在住・通勤・通学の18歳以上 場所:くらしき健康福祉プラザ ■短期教室 ◇おでかけ健康教室「はじめてのストレッチポールR」 日時:8月4日(日)10時~11時 内容:ストレッチポールRを使用して体の調子を整える 講師:髙槻祐子氏 定員:先着15人 受講料:無料 申込方法:7月6日(土)~本紙の二次元コードから電子申請で。 ◇休養セミナー「モモズ パンチング エクササイズ」 日時:8月27…
-
子育て
すこやか子育て~健康診査と教室~
参加する際の注意事項など詳しくは、市ホームページで確認を。 幼児健康診査の対象者は個別に通知します。 ■1歳6カ月児健康診査 身体測定、内科・歯科健診、保健・歯科指導、栄養相談、アレルギー健診。無料 対象:令和4年12月生まれ(真備は10月~12月生まれ) 持参品:おやこ健康手帳、健康診査受診票、アレルギー健診用問診票、バスタオル 受付日時・場所:13時~14時 〔倉敷〕24日(水)・25日(木)…
-
子育て
子育てコラム 親子クラブに入りませんか
親子クラブでは、就園前の子どもと保護者が、地域の公民館や公園などで、月1・2回程度、茶話会や季節の行事などを企画して楽しんでいます。同年代の子どもと遊ばせながら、保護者同士で子育ての楽しさや悩みを共有し、一緒に笑ったり、励まし合ったりすることで、就園・就学後にも続いていく、子育ての仲間をつくることができます。活動の中で、地域の人とのつながりができ、子育ての情報も入ってきます。 親子クラブに入って、…
-
子育て
妊婦・子育て相談ステーション「すくすく」
妊娠・出産から子育て期の育児の悩みやサービス利用に関する相談に応じます。来所による相談可 日時:(月)~(金)((祝)(休)除く)8時半~17時15分 場所:倉敷・児島・玉島・水島・真備の各保健推進室内 問合せ: すくすく倉敷【電話】424-0606 すくすく児島【電話】472-0606 すくすく玉島【電話】523-0606 すくすく水島【電話】446-0606 すくすく真備【電話】697-060…