広報津山 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
合併処理浄化槽、下水道の各種手続き
■合併処理浄化槽設置補助金 家庭用の小型合併処理浄化槽を設置する人に交付します。 受付期間:4月1日(月)~30日(火)(予算額に達するまで延長) 対象地域:全市域(公共下水道事業や農業集落排水事業に指定された区域は除く) ※上乗せ補助あり((1)合併処理浄化槽の新設…単独処理浄化槽またはくみ取り便槽の撤去(2)既存住宅で合併処理浄化槽に転換…条件を満たした配管工事部分のみ) ■合併処理浄化槽改造…
-
くらし
第22回津山(まち)づくりミーティング~林業の魅力と未来に向け
1月19日、加茂地区木材組合に所属する事業者のもとで働く若手林業従事者の3人が、津山市役所で、市長と意見交換しました。 ■それぞれが感じる魅力 参加者:林業に従事するおじを見て林業の道に進んだ。間伐することで山の見た目が変わる。自分の作業で良くなったことを実感できる喜びが魅力。 仕事をした後、マウンテンバイク(自転車)のコース作りなど、仕事の内容を生かして自分の趣味の時間を持つことができると気付い…
-
子育て
蘭学・洋学 三津同盟学校間交流
同じ「津」の字でつながり、優れた蘭学者・洋学者を輩出した共通の歴史的背景を持つ、大分県中津市・島根県津和野町・津山市は、令和3年に蘭学・洋学三津(さんしん)同盟を結び、学校間の交流などを深めています。 ■1月30日 学校間オンライン交流 林田小学校からはペリー来航時に米大統領の親書を翻訳した津山藩医 箕作阮甫(みつくりげんぽ)を、北部小学校からは中津藩出身の福沢諭吉を紹介するなど、郷土の魅力を発表…
-
講座
援林塾 参加者募集
林業に従事したい受講生を募集します。受講料は無料で、受講内容を選ぶことができます。1人からでも受講できます。 申込方法など、詳しくはお問い合わせください。 主な内容(体験期間): ・下刈り作業(7月~8月) ・枝打ち作業(11月~2月) ・植林作業(3月~4月、11月~12月) ・高性能林業機械操作(通年) ・チェンソー伐採(通年) 問合せ:森林課(市役所4階) 【電話】32-2078
-
くらし
サンタフェ高校生訪問団ホストファミリー募集
津山市と友好交流都市縁組を結ぶサンタフェ市(米国)では、平成9年から相互交流を行っています。 今年6月、6年ぶりに、サンタフェ市から高校生15人と引率者3人の訪問団が津山を訪れます。期間中、訪問団を無料ボランティアで受け入れるホストファミリーを募集します。 応募方法など、詳しくはお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 期間:6月10日(月)〜17日(月)(予定) 内容:期間中の宿泊…
-
くらし
問い合わせに チャットボットが答えます
市ホームページ上で、皆さんからの問い合わせに24時間365日、自動で答えます。 ■使い方 (1)市公式LINEアカウントのトーク画面のメニュー右下、または市ホームページ右下の「AIに質問する」を押す (2)聞きたい内容を選ぶか、一番下のキーワード欄に聞きたい内容を入力して「送信」を押す ※詳しくは本紙をご確認ください。 ◇チャットボットに聞かれている質問 ・春はつやまのイベント内容を知りたい ・さ…
-
くらし
犬の登録と狂犬病予防注射をお忘れなく
生後91日以上の犬は、生涯1回の登録と年1回の狂犬病予防注射が必要です。都合の良い会場で必ず受けてください。(室内で飼っている犬も対象です) 料金:新規登録3,000円、予防注射3,200円(注射代2,650円+注射済票交付手数料550円) ■会場の変更(令和6年度~) 勝北支所裏駐車場→勝北支所駐車場 加茂支所正面玄関前→加茂町公民館 ■こんな時は届け出が必要です QRを読み取って電子申請するか…
-
くらし
まちかど写真館
■[2/9]これからもずっと交流を続けよう! ・南小学校・宮古島市立平良第一小学校姉妹校交流60周年 昭和38年から姉妹校として交流している宮古島市立平良第一小学校(沖縄県)の訪問団が、南小学校(昭和町)を訪れました。互いにまちを紹介したほか、南小の子どもたちが歌や劇を、平良第一小の子どもたちがエイサーや三線を披露するなど、交流を深めました。 ■[1/17]つやま和牛、海を渡る ・つやま和牛出発式…
-
その他
1月中のひとの動き
(2月1日現在) 人口:96,142人(前月比△172) 男:46,300人(同△69) 女:49,842人(同△103) 世帯:45,596世帯(同△73) 転入:150人 転出:221人 出生:43人 死亡:144人
-
くらし
4月の納税
(納期限:4月30日(火)) ・固定資産税・都市計画税 第1期 ■日曜納税窓口 日時:4月28日(日)午前9時~午後1時 場所:納税課(市役所2階1番窓口) 【電話】32-2014
-
くらし
本庁、各支所・出張所
■マイナンバーカード ◇申請サポート実施中 日時:平日午前8時30分~午後5時15分 持ってくるもの:本人確認書類、通知カード ◇休日申請サポート 日時:4月28日(日)午前9時~正午 場所:市民窓口課(市役所1階2番窓口) 【電話】32-2132
-
くらし
春の交通安全県民運動 4月6日(土)~15 日(月)
交通事故死ゼロを目指す日:4月10日(水) スローガン:交通ルール 守って笑顔 晴れの国 重点目標: (1)子どもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 (2)歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行 (3)自転車・電動キックボードなど利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守 問合せ:環境生活課 【電話】32-2056
-
くらし
【けいじばん】お知らせ(1)
※2月26日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■不動産無料相談会 日時:4月23日(火)午前10時~午後4時 場所:市役所2階大会議室 相談内容:不動産価格、賃料、売買など 申込み:不要 問合せ:課税課 【電話】32-2016 ■お酒をやめられない本人や家族の人は相談を 日時・場所: 毎月第1または第3日曜日午後3時~5時…中央公民館(大谷) 毎月第2・第4火曜…
-
くらし
【けいじばん】お知らせ(2)
※2月26日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■就学費用を援助します 経済的な理由で就学が難しい子どもの保護者に、就学に必要な費用を援助しています。詳しくは、在籍する学校か学校教育課にご相談ください。 認定要件: (1)生活保護(教育扶助)を受けている (2)生活保護法に規定する「要保護者」に準ずる程度に経済的に困っている(市民税が非課税または均等割のみ課税され…
-
くらし
津山市の直営施設になります
4月から、次の施設の管理運営主体が、指定管理者から津山市の直接運営に変わります。 利用時間や利用方法は変更ありません。詳しくは、市ホームページをご覧くだい。 ・ふれあいサロン(南新座) 【電話】24-3600 ・加茂町文化センター(加茂町塔中) 【電話】42-7031
-
くらし
特定外来種「セアカゴケグモ」 見掛けたら連絡を
ヒメグモ科の有毒小型グモです。発見した時は、触らず「熱湯をかける」「靴で踏みつぶす」など駆除し、市に連絡してください。 特徴: ・体長約7~10ミリ ・背中に赤い模様 ・攻撃性はないが、触ると咬(か)まれることがある 問合せ:環境生活課(市役所1階1番窓口) 【電話】32-2055
-
くらし
外来植物「オオキンケイギク」 駆除に協力を
オオキンケイギクは、道路脇などでコスモスに似た黄色い花が咲く植物です。繁殖力が強く、定着すると在来種の野草などの生息場所を奪い、周りの環境を変えてしまいます。自宅の庭や花壇での栽培は絶対にしないでください。 特徴: ・花びらの先端に5つの不規則なギザギザ ・葉の幅が1センチ。細長いヘラ状で、両面に荒い毛が生えている ・コスモスに似ている。コスモスは秋に花が咲き、葉は針のような形 駆除方法: ・根か…
-
くらし
【けいじばん】募集
※2月26日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■埋蔵文化財発掘調査作業員を募集します 発掘調査があるときに名簿の中から選考します。1年を通して実施しないため、雇用がない、または短期雇用になる場合があります。 登録期間:登録日~令和7年3月31日 勤務場所:市内全域 勤務日:平日午前9時~午後5時(原則) 応募条件:次のすべてに当てはまる人 (1)健康で野外での作…
-
講座
【けいじばん】講座・講演会
※2月26日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■認知症サポーター養成講座 認知症の症状、認知症の人への接し方などを学びます。 日時:4月23日(火)午前10時~11時30分 場所:津山市総合福祉会館 定員:40人(先着順) 申込方法:(1)住所(2)氏名(3)電話番号を電話で伝え、申し込む 申込期間:4月1日(月)~15日(月) 問合せ:津山市地域包括支援センタ…
-
くらし
ひとり親家庭の皆さんへ
弁護士費用の一部補助など、養育費を確保するための支援をしています。 共通要件:20歳未満の子どもを扶養しているひとり親家庭の父または母で、次の要件を満たしている人 ・市内に住民票があり、在住している ・市税などの滞納がない ■公正証書などの作成補助 養育費の強制執行ができる「債務名義」を有する公正証書などを作成した場合、一部を補助します。 希望する人は、作成から6カ月以内に申請してください。 主な…