広報津山 令和6年4月号

発行号の内容
-
イベント
道の駅「久米の里」仙人まつり
日時:4月28日(日)午前9時30分~午後3時 場所:道の駅「久米の里」(宮尾) 内容:屋外ステージ、餅投げ、ビンゴゲームなど ※モビルスーツ搭乗体験あり(先着順) 問合せ:道の駅「久米の里」 【電話】57-7234
-
イベント
【けいじばん】イベント
※2月26日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■こどもの読書週間 春のおはなし会 津山ストーリーテリングの会の皆さんが、昔話や創作の話を語ります。 日時:4月21日(日)午後2時~3時 場所:市立図書館(アルネ・津山4階) 定員:30人(先着順) 申込方法:電話または窓口で直接申し込む 申込期間:3月20日(水)(祝)~4月20日(土) 問合せ:市立図書館 【電…
-
くらし
第31回西東三鬼賞(応募総数4,394 作品)
西東三鬼賞は、津山出身の俳人、西東三鬼(本名:斉藤敬直)の功績を称え、その俳句精神を受け継ぐ新たな才能を発掘するため創設されました。 ※受賞の内容は本紙をご確認ください。 問合せ:西東三鬼賞委員会事務局(文化課) 【電話】32-2121
-
くらし
総務大臣・厚生労働大臣表彰
■令和5年度 自治会等地縁による団体功労者 総務大臣表彰 ・連合町内会副会長 小椋道典さん 18年以上の長きにわたり、大高下町内会長などを務め、地域の発展や、住民福祉の向上と明るく住みよいまちづくりの推進に貢献したことなどが評価されました。 ■令和5年度 厚生労働大臣表彰 ・在宅援助ボランティアグループ「ふたばの会」民生委員・児童委員 佐藤洋子さん 「ふたばの会」は、長年の友愛訪問活動を、佐藤洋…
-
健康
体操 Let’sExercise
■新緑が満ち溢れる季節にノルディックウォーキングを始めてみませんか? ノルディックウォーキングは、専用のポールを使い、手足をしっかり動かす全身運動です。年齢、性別、身体能力にかかわらず、自分のペースで無理なく始めることができるスポーツです。 体験会を開催しています。10人以上が集まる場所ならどこにでも伺います。詳しくは、お問い合わせください。 対象:10人以上のグループ 申込方法:電話で申し込む …
-
くらし
おしえて エコろじー
■雑紙リサイクルのお願い! 新年度が始まり、机の中の整理などで古紙類を捨てる機会が多くなっていませんか。 包装紙、紙箱、紙袋、プリントなどの雑紙は、主に段ボールの原料としてリサイクルされます。可燃ごみとして捨てずに、紙袋に入れてまとめたり、紙ひもで縛ったりし、古紙回収ボックスや集団(廃品)回収に出しましょう。 ◇リサイクルできないもの ・汚れや臭いの付いた紙 ・防水加工紙 ・カーボン紙 ・感熱紙(…
-
子育て
はぐくみ つやまっこ
■子どもの意欲を育てよう 進級・進学の4月。子どもにとって、新たな気持ちで頑張ろうと思える時期です。そんな子どもの前向きな気持ちを後押ししてあげられたらいいですね。 子どもの意欲が見られる時や、少しでも頑張ってできた時には、しっかり褒めてあげましょう。うまくいってない時には、努力した過程を認めて、どうすれば良いかを一緒に考え、子どもが続けて取り組めるように励ましてあげましょう。 「ダメね」「どうし…
-
くらし
4月 図書館だより
■こどもの読書週間行事「本のお楽しみ袋」 テーマの書かれた袋に本が3冊入っています。どんな本が入っているかは、借りてからのお楽しみです。 日時:4月23日(火)~5月12日(日) ※無くなり次第終了 ■「図書館ボランティア」募集中です 図書館で、特技や経験を生かして活動してみませんか。興味のある人は、ご連絡ください。 ◇主な活動内容 (1)布の絵本・おもちゃの制作 (2)絵本の読み聞かせ (3)ス…
-
子育て
4月 児童館だより
■中央児童館 ◇とことこひろば親子で一緒に遊ぼう! 日時:4月19日(金)午前10時30分~11時30分 対象:1歳以上の未就学児と保護者 申込み:不要 問合せ:中央児童館(山北)午前10時~午後5時 【電話】22-2099 ■南(ワイワイ)児童館 ◇ハイハイ・よちよちルーム 日時:4月26日(金)午前10時30分~正午 対象:どなたでも 申込み:不要 問合せ:南(ワイワイ)児童館(横山)午前10…
-
健康
4月 健康
■高齢者歯科検診・相談 日時:7日(日)9:00~12:00 場所:津山歯科医療センター診療所(沼) 内容:歯科検診、歯科相談 対象:65歳以上の人(予約要) 申込先:津山歯科医療センター診療所 【電話】22-4021 ■妊婦歯科検診 日時:18日(木)13:30~16:00 場所:津山歯科医療センター診療所 内容:歯科検診、ブラッシング指導 定員:12人(先着順・予約要) 申込先:健康増進課 【…
-
くらし
4月 相談
※本紙18ページのお知らせにも掲載があります
-
文化
津山の歴史 あ・ら・か・る・と
■今井橋の架橋(昭和11年4月25日) 写真は、吉井川に架かる今井橋の渡橋式の様子です。江戸時代にはこの場所に橋は無く、昭和11年(1936)に初めて橋が架かりました。背後には当時開催中だった「姫津線全通記念産業振興大博覧会」の模造天守が写っています。渡橋式前の神事を行っていたのか、南新座側の橋のたもとに、白い服を着た人の姿も見えます。行列の先頭を行く太鼓は式典後に徳守神社に奉納され、現在も使われ…
-
くらし
広報クイズandご意見募集
正解者の中から抽選で5人に当たる! ■問 5ページ つやまシェアサイクル「○○ちゃり」 ○に入るひらがな2文字は? ■応募方法 (1)答え(2)氏名(3)郵便番号・住所(4)広報紙への感想・市政への意見(5)右のA~Fの記念品の中から1つを書き、秘書広報室に送る 【E-mail】kouhou@city.tsuyama.lg.jp 【FAX】32-2152 【はがき】〒708-8501津山市役所秘…
-
しごと
ええとこいっぱい 津山自慢(40)
津山の人・物・技術など、明日誰かに自慢したくなる津山のいいところを紹介します ■グッドデザイン賞2023を受賞 ・TSUYAMA FURNITURE(ツヤマファニチャー)ー津山家具ー 美作地域のスギやヒノキの良さを広めようと、市内の木材加工企業5社で運営する家具ブランド。立ち上げの経緯や美作産材の魅力、地域の森林や木材産業への思いを、運営に参加するイマガワ代表取締役の赤松洋一さんに聞きました。 ◇…
-
その他
つぶやき編集室
・津山自慢の取材で訪問したイマガワで、製品になる前の板材を見せてもらいました。美しい木肌と木の香りに、触れたい気持ちが自然と湧いてきました。展示会で触り心地を確かめる人も多いそう。柱や建具の素材として身近なスギ・ヒノキだからこそ、手触りや匂いを知りたくなるのかもしれませんね。(
) ・3月から4月は出会いと別れの季節。別れはちょっぴり寂しいですが、進学や就職など、新たなスタートを切る人も多いのでは…
-
その他
その他のお知らせ(広報津山 令和6年4月号)
■おめでとう赤ちゃん 令和5年6月生まれ募集中 対象:令和6年6月に満1歳の誕生日を迎える赤ちゃん(津山市在住) 締め切り:4月10日(水)午後5時必着 応募方法:赤ちゃんの「氏名、ふりがな、生年月日」と、応募者の「氏名、住所、連絡先、お子様へのひとこと」を明記し、写真を添えて、Eメールまたは郵送で送付(Eメールの容量は10メガバイト以内) 送付先:【E-mail】kouhou@city.tsuy…