広報津山 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
本庁、各支所・出張所
■マイナンバーカード 申請サポート実施中 日時:平日午前8時30分~午後5時15分 持ってくるもの:本人確認書類、通知カード ◇休日申請サポート 日時:8月25日(日)午前9時~正午 場所:市民窓口課(市役所1階2番窓口) 【電話】32-2132
-
くらし
【けいじばん】お知らせ
※6月26日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■無料職業紹介センターIJUターン相談強化期間 津山圏域にIJUターンを考えている人は、ぜひご利用ください。 日時:8月11日(日)(祝)・13日(火)~16日(金)午前9時~午後5時(11日は午後4時まで) 場所:津山圏域無料職業紹介センター(津山圏域雇用労働センター内:山下) 申込方法:電話で申し込む 問合せ:津…
-
くらし
農地についてのお知らせ
■農振農用地からの除外・編入申出 農業振興地域内の農用地を転用し、農業以外の目的で使用する場合は、事前に手続きが必要です。早めに相談し、期限内に手続きしてください。 受付期間:8月1日(木)~30日(金) 問合せ:農業振興課(市役所4階) 【電話】32-2159 ■農地パトロールを実施しています 農業委員会では、遊休農地の発生防止や、農地の有効利用、集積の促進のため、年間を通じて利用状況調査を行っ…
-
くらし
鳥獣対策用電気柵の安全確保
電気柵は、人への感電などの危険を防ぐため、設置方法が法律で定められています。 現在設置している人やこれから設置する人は、次の方法で安全対策をお願いします。 ■(1)電源装置の使用 電気柵の電気を30ボルト以上(コンセント用の交流100ボルトなど)の電源から供給する時は、電気用品安全法の基準を満たす電気柵用電源装置を使用する。 ■(2)漏電遮断器の設置 (1)で、公道沿いなど、人が簡単に立ち入ること…
-
くらし
宝くじの助成金で整備しました
令和6年度自治宝くじの助成を受け、吉見町内会で椅子や机などの備品を整備しました。 問合せ:地域づくり推進室 【電話】32-2032
-
くらし
【けいじばん】募集
※6月26日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■北部高等技術専門校訓練生募集 ◇総務・経理事務科15人(ひとり親枠2人含む) 訓練期間:10月1日(火)~令和7年2月28日(金) 訓練場所:津山圏域雇用労働センター 対象:求職中の人 受講料:無料(教材費要) 申込方法:最寄りのハローワークに相談し、申し込む 締め切り:9月4日(水) 問合せ:北部高等技術専門校(…
-
くらし
おくやみ窓口のオンライン予約が始まりました
亡くなった人に関する市役所での手続きに必要な書類を一括で作成するなど、ご遺族の負担を少なくできるよう支援します。利用日の2開庁日前までにお申し込みください。 ■オンライン予約 お持ちのスマートフォンやパソコンから24時間いつでも予約できます。 申込方法:専用フォームで申し込む ■電話予約 受付時間:平日午前9時30分~午後4時30分(年末年始を除く) ※各担当部署の窓口、各支所・出張所でも手続きで…
-
くらし
「道路ふれあい月間」令和6年度道路清掃
道路の除草や空き缶、ごみなどの収集・清掃を行います。 日時:8月25日(日)午前7時~9時 場所:市内幹線道路 ※中止する場合は、市ホームページでお知らせします 問合せ:管理課 【電話】32-2089
-
くらし
【けいじばん】講座・講演会
※6月26日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■介護事業者のための採用ノウハウセミナー 介護事業の専門家を講師に迎え、採用のノウハウや採用ホームページの作り方のセミナーを開催します。 日時:8月6日(火)午後1時30分~3時30分 場所:COTOYADO(コトヤド)(アルネ・津山3階) 対象:市内介護事業者の採用担当者 定員:15社(1社2人まで) 申込方法:専…
-
講座
中央公民館 かんたん薬膳教室
国際中医薬膳師の久保敦子さんに、身近な食材で作れる薬膳を学び、自然の恵みの力で心と体を整えましょう 日時:8月22日(木)午前10時~正午 定員:16人(申し込み多数の場合は抽選) 参加費:1,000円(材料費) 申込方法:電話または窓口で直接申し込む 締め切り:8月13日(火) 問合せ:中央公民館 【電話】24-5111(平日午前9時~午後5時)
-
イベント
【けいじばん】イベント
※6月26日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■世界に一つだけの手作り発表会vol.7 ダンス・舞踊・楽器演奏のほか、各種パフォーマンスなどを披露します。入場無料で、どなたでもご覧いただけます。 日時:8月25日(日)午前10時30分開演 場所:ベルフォーレ津山(アルネ・津山7階) 問合せ:ベルフォーレ津山 【電話】31-2525 ■作州津山宮川朝市 放し飼いの…
-
くらし
24時間365日、問い合わせにチャットボットが答えます
■使い方 (1)市公式LINEアカウントのトーク画面のメニュー右下、または市ホームページ右下の「AIに質問する」を押す (2)聞きたい内容を選ぶか、一番下のキーワード欄に聞きたい内容を入力して「送信」を押す ※詳しくは本紙をご確認ください。 ◇チャットボットに聞かれている質問 ・夏まつりについて知りたい ・防災ハザードマップについて知りたい ・市役所の窓口の受付時間を知りたい ・家庭ごみの収集日を…
-
文化
三桝 明子 彫刻展「ものーかたり」
人間の持つ「内面」や秘められた「感性」、木や土の持つ「温もり」や「生命観」などをテーマに制作を行う三桝明子さんの彫刻展です。 日時:8月3日(土)~9月1日(日)午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで) 場所:ポート アートandデザイン津山(川崎) ※毎週火曜日、8月14日(水)は休館 問合せ:ポート アートandデザイン津山 【電話】20-1682
-
イベント
売り切れ次第終了!サンヒルズ 大お盆市
日時:8月10日(土)午前9時~ 場所:津山市地産地消センターサンヒルズ(大田) 内容:お盆用の花や地元農産物・加工品、焼きそば、かき氷などの販売 問合せ:サンヒルズ 【電話】27-7131
-
くらし
注文をまちがえるかもしれないレストラン
認知症の人がホールスタッフとして働きます。 間違えることがあっても「ま、いいか!」の寛容な気持ちでご来店ください。 日時:9月4日(水)午前11時~午後0時30分 場所:津山城東とうふ茶屋 早瀬豆富店(東新町) ※詳しくは、お問い合わせください 問合せ:津山市地域包括支援センター 【電話】23-1004
-
健康
体操 Let’sExercise
■身体活動や運動の量を増やして健康になろう! 厚生労働省が「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」を出しました。近年、日常生活での運動習慣が減ってきていることが指摘されています。身体活動・運動の量を増やすことは、心臓病、2型糖尿病、がんなどのリスクを下げることが報告されています。また、うつや不安の症状が軽減され、幸福感を高める効果もあります。最近は、スマートフォンなどにも歩数計が入ってい…
-
くらし
地域づくり通信 大崎地域づくり協議会
■ふらっとカフェ 5月15日に大崎地域づくり協議会がふらっとカフェを開催しました。ふらっとカフェは、高齢者の居場所づくりや地域交流のため、公民館の敷地内で毎月1回開催しています。 当日は、穏やかな日差しの中、ピザやコーヒー、お菓子を囲みながら、地域の皆さんが和気あいあいと会話を楽しみました。 ※市では、連合町内会支部を単位に地域課題の解決に向けた取り組みを行う「地域運営組織」の活動を支援しています…
-
くらし
おしえて エコろじー
■食品ロスをなくそう! ◇食品ロスって? 「期限切れ」や「食べ残し」、「売れ残り」などさまざまな理由で、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。令和4年度の日本の食品ロス量は、472万トンと推計されています。 ◇一人ひとりの行動で、食品ロスをなくそう ✓買った食材は「使いきり」 ✓食事は残さず「食べきり」 ✓生ごみを捨てるときは「水きり」 3つの「きり」で食品ロス、生ごみを減らすのじゃ …
-
くらし
8月 図書館だより
■木曜シアター 図書館の新着DVDを中心に、視聴覚室の大スクリーンで上映します。 日時:毎月第2・4木曜日午後2時30分~ 場所:市立図書館視聴覚室 ◇8月の上映作品 8日「真珠湾80年生きて愛して、そして」 22日「お料理帖」 ■昔話のおはなし会スペシャル2024夏 津山語りの会ぴんどろうさんによる、昔話のおはなし会の拡大版です。 今回はこわ~いおはなしがいっぱいです。 日時:8月9日(金)午後…
-
子育て
8月 児童館だより
■中央児童館 ◇サマーコンサート 日時:8月17日(土)午後1時30分~2時 出演者:ラビアンローズ 対象:どなたでも 定員:20人程度 申し込み:8月2日(金)午前10時~(電話のみ、先着順) 問合せ:中央児童館(山北)午前10時~午後5時 【電話】22-2099 ■南(ワイワイ)児童館 ◇わくわくチャレンジ 廃材を使った工作を楽しもう。 日時:8月3日(土)午前10時30分~11時30分 対象…