広報津山 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
使ってみませんか?マイナ保険証
健康保険証は、12月2日から発行(更新)されなくなります。 保険証の代わりとして利用が進んでいる「マイナ保険証(健康保険証として利用するための登録を行ったマイナンバーカード)」の登録の方法や、使い方などを紹介します。 ■マイナ保険証にすると、どんないいことがあるの? ・診療情報・薬剤情報をもとに、それぞれの人に合った医療が受けられる ・手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除される ・確…
-
イベント
津山の夏がアツい!8月のイベント情報
■県下最大級!約6,000発の花火が夜空を彩る 第46回津山納涼ごんごまつりIN吉井川 日時:8月3日(土)・4日(日)午後4時~9時 場所:吉井川河岸緑地公園(船頭町)、奴通り ◇ごんごおどり 日時:3日(土)午後4時30分~ 手作りの衣装や化粧を施した個性豊かなおどり連が、奴通りを踊りながら練り歩きます。 ◇花火大会 日時:4日(日)午後8時~ 特殊効果花火や、大迫力の3号玉・4号玉の打ち上げ…
-
イベント
第38回 津山市民平和祭
■平和パネル展 日時・場所: 8月5日(月)~9日(金)…市役所1階市民ロビー 8月10日(土)・11日(日・祝)…市立図書館前ホール(アルネ・津山4階) 内容:写真パネル・平和に関する資料の展示など ※オープニングセレモニー…8月5日(月)午前10時~ ■夏休み親子映画会 日時:8月10日(土)午後1時30分~ 場所:グリーンヒルズ津山リージョンセンター(大田) 内容:アニメ映画「この世界の片隅…
-
くらし
グリーンカーテン作品展 写真募集
夏の暑さを和らげるグリーンカーテンの写真を募集します。応募写真は、9月下旬に市役所1階市民ロビーで、10月下旬に津山圏域クリーンセンター(領家)で展示予定です。優秀作品は、巿ホームページで公表します。 応募資格:市内に在住または通勤する人、市内の学校・事業所 応募方法:脱炭素社会推進室と各支所・出張所に備え付けの応募用紙(市ホームページから印刷可)に記入し、作品の写真を添えて、窓口に提出するか、郵…
-
くらし
募集します 津山市景観賞
市内の、魅力ある景観づくりにつながる活動や、景観の維持・向上に配慮した建物、広告物を募集します。「建築物」「広告物」「景観活動」の3つの部門で、自薦・他薦は問いません(他薦の場合、所有者の同意が必要)。 応募方法:都市計画課に備え付けの応募用紙(市ホームページから印刷可)に記入し、写真などの必要書類を添えて、Eメール、郵送または窓口で直接提出する 締め切り:8月31日(土) 問合せ:都市計画課(市…
-
くらし
令和6年度 臨時特別給付金
締め切り:10月31日 ■新たに非課税・均等割のみ課税になった世帯へ 1世帯あたり100,000円 ※18歳以下の児童がいる世帯は1人あたり+50,000円 電気・ガス・食料品などの価格高騰に対し、特に影響が大きい低所得世帯が対象の給付金です。受け取りには申請が必要です。申請後、振り込み完了まで約1カ月かかります。 ◇対象 6月3日現在、津山市に住民票があって、 (1)新たに世帯全員の令和6年度分…
-
子育て
児童手当が大幅に拡大されます
10月分(12月支払い分)から、児童手当の支給額や、支給対象が広がります。新たに対象となる、高校生年代がいる世帯には、8月下旬に案内を送ります。令和7年3月31日(月)までに申請してください。詳しくは、市ホームページをご確認ください。 ■主な変更点 ■例 小学生から大学生までの4人の子どもがいる家庭 ※22歳までの一番年齢の高い子どもを第1子として、第3子以降の加算を計算します。 実際に子どもを養…
-
健康
受けましたか?子宮頸がん予防ワクチン
子宮頸(けい)がん予防ワクチン(HPVワクチン)は、早い年齢で接種するほど、子宮頸がんの予防効果が高いとされています。接種回数は2~3回で、費用は無料です。接種完了までに約6カ月かかるため、接種を希望する人は、期間内に終わるよう早めに協力医療機関で予約してください。期間を過ぎた場合、接種費用は自己負担となります。 ■定期接種 接種を希望する人は、ワクチンの有効性や副反応など、十分に理解し、接種を受…
-
健康
つやま健康ポイントチャレンジ期間 開始
■健康づくりで最大2,000円分の商品券がもらえるチャンス! 社会参加や地域貢献につながる「健康づくり」をして、健康ポイントを1,000ポイント以上ためると、イオン、天満屋、マルイ、作州津山商工会の4種類の商品券のうち1つと交換できます。 対象:次のすべてに当てはまる人 (1)参加申込時に、津山市国民健康保険に加入している20~74歳の人 (2)チャレンジ期間中とポイント交換申請時(令和7年2月末…
-
健康
健康診査・がん検診を受けましょう!
■8月の集団健(検)診 日時:1日(木)・2日(金)午前8時~10時 場所:勝北保健福祉センター(新野東) 内容:健康診査、がん検診(胃〈胃部エックス線検査のみ〉、結核・肺、大腸、前立腺せん)、肝炎ウイルス検診 ※必ず事前に、電話またはインターネットで申し込んでください(定員になり次第、終了) 問合せ:健康増進課 【電話】32-7009
-
くらし
避難行動要支援者名簿に登録を
名簿の情報は、事前に警察や消防団、民生委員、自主防災組織、町内会などと共有し、災害が発生したとき、登録者の避難の支援や安否の確認に利用します。登録方法など、詳しくはお問い合わせください。 ※災害時に自力で避難することに不安がある人なども登録できます 対象:次のいずれかに当てはまる人 (1)要介護3~5の認定を受けている (2)身体障害者手帳1級か2級を所持している (3)療育手帳Aを所持している …
-
くらし
国民年金保険料の免除制度
■保険料を免除や猶予する制度があります 経済的な理由などで、国民年金保険料を納付することが難しい場合、2年1カ月前までさかのぼって、免除や猶予を申請することができます。申請方法など、詳しくはお問い合わせください。 ◇免除 内容:保険料の全額または一部(4分の3、半額、4分の1)の免除 条件:本人・配偶者・世帯主の、免除の対象となる月の前年の所得(1~6月分は前々年の所得)が一定額以下 ◇納付の猶予…
-
くらし
不法投棄はしない・させない・許さない
定められた方法以外でごみを捨てることや、自分が所有する土地であっても、ごみを放置したり、無許可で埋め立てたりすることは、不法投棄であり犯罪です。 不法投棄をすると、5年以下の懲役、1,000万円以下の罰金(法人は3億円以下)が科せられることがあります。 ■不法投棄されないために 土地の所有者などの管理者は、不法投棄の予防や再発防止のために、次のことに注意しましょう。日頃から土地などの適正な管理をお…
-
しごと
令和7年4月採用予定 津山市職員募集(短大・高校卒など)
(*1)令和7年3月31日までに卒業見込みの人を含む 試験日時:9月22日(日)受付…午前8時30分~、開始…午前9時10分~ 場所:市役所本庁舎 申込方法:人事課、各支所・出張所に備え付けの申込書(市ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、郵送または直接提出するか、市ホームページから電子申請で申し込む 募集期間:8月6日(火)~29日(木)午後5時15分必着 ※6月26日現在の情報です。募集…
-
イベント
森の芸術祭ボランティア募集
今年の秋、津山市など岡山県北地域で開催される、国際芸術祭「森の芸術祭晴れの国・岡山」で、会場での誘導案内や作品看視、会場清掃などを行うボランティアを募集しています。応募方法など、詳しくは公式ホームページをご覧ください。 活動期間:9月28日(土)~11月24日(日) 条件:中学1年生以上であることなど 締め切り:10月31日(木) ※1日3時間から気軽に参加できます ※活動日や場所は、希望を聞いて…
-
くらし
毎月最終金曜日は公共交通利用の日
■人にも、環境にも、みんなにやさしい公共交通機関 公共交通は、運転免許証を持たない学生や高齢者の皆さんなどの大切な移動手段です。自家用車の普及や少子高齢化などの影響で、鉄道・路線バスなどの公共交通機関の利用者が減ると、便数が減ったり、廃止になったりする路線もあります。 公共交通をみんなで利用し、残していくため、まずは毎月最終金曜日に、鉄道や路線バスを利用してみませんか。 ■津山市広域バス乗車案内 …
-
くらし
まちじゅうみんなで おもてなし★
8月13日・14日、津山文化センター(山下)で、市出身で市民栄誉賞受賞者の稲葉浩志さんのコンサートが行われます。ファンの皆さんを温かく迎えようと、さまざまな団体が準備をしています。 ■津山おもてなしプロジェクト進行中 市民の皆さんなど有志が連携し、コンサートなどで全国から津山を訪れるさまざまなファンへの「おもてなし」の推進や「おもてなし」に関わる人材の発掘・育成を進めています。まち全体を屋根のない…
-
くらし
まちかど写真館
■5/26 みんなで、わっしょい! ・第3回令和作州城東むかし町 出雲街道の橋本町~東新町間の約1.2キロが歩行者天国になり、多くの人が城東地区の町並みやスタンプラリー、屋台などを楽しみました。ステージで行われた踊りでは、観客が踊り連と一緒に「わっしょい!」と声を合わせ、会場は熱気に包まれました。 ■5/25 森林と技術を未来へ ・第52回全国林業後継者大会 第74回全国植樹祭の関連事業として津山…
-
その他
5月中のひとの動き
(6月1日現在) 人口:95,426人(前月比△6) 男:45,971人(同△29) 女:49,455人(同+23) 世帯:45,560世帯(同+29) 転入:232人 転出:170人 出生:46人 死亡:114人
-
くらし
8月の納税
(納期限:9月2日(月)) ・市県民税(普通徴収) 第2期 ・国民健康保険料 第2期(普通徴収) ・後期高齢者医療保険料 第2期(普通徴収) ・介護保険料(普通徴収) 第3期 ■日曜納税窓口 日時:8月25日(日)午前9時~午後1時 場所:納税課(市役所2階1番窓口) 【電話】32-2014