広報津山 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
接続はすみやかに下水道・農業集落排水
公共下水道や農業集落排水の整備で、美しい自然と快適な生活環境を維持し、次の世代に引き継ぐことができます。整備が終わった地域の人は、下水道・農業集落排水に接続をお願いします。 ■排水設備工事はお済みですか 風呂・台所、洗濯機などから出る生活排水を下水道に流すため、速やかに排水設備を設置してください。 ■水洗トイレに改造を 処理区域に入ってから3年以内に、くみ取り便所を水洗トイレに改造することが義務付…
-
くらし
空き家などの実態調査
市内の空き家の件数や、老朽度などを把握するための調査です。期間中、調査員が現地調査を行いますので、ご協力ください。調査内容は、今後の空家対策検討資料の作成に使います。 対象:市内全域の空き家、空き店舗など 期間:10月~令和7年1月(予定) 調査方法:調査員による外観目視調査、写真撮影 ※調査は、市が委託した調査員が行います ※調査員は、市の調査証を携帯します ※原則、公道や私道などから調査します…
-
くらし
購入者募集 市が保有する未利用土地
市で利用予定が無い市有財産(土地)の売却を、入札で行います。 売却予定の土地:桑下(面積4922.65平方メートル) 最低入札価格:4,339,000円 申込対象:市内に在住している人、市内の事業者 現地説明会:9月26日(木)午後2時~3時 入札受付期間:9月26日(木)~10月9日(水) 現地説明会や入札申込方法、土地の詳細など、詳しくは市ホームページをご確認ください。 問合せ:財産活用課 【…
-
くらし
ご支援ありがとうございます ふるさと納税
魅力あるまちづくりを進めるため、全国の皆さんから支援をいただいています。令和5年度は、前年度の2倍以上の50,308件、約8億5千万円の寄付をいただき、2年連続で過去最高額を更新しました。ふるさと納税について、詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:みらい産業課 【電話】32-7004
-
くらし
まちかど写真館
■7/10 台湾の中学生が記念植樹 ・台湾中西部の都市 彰化市の中学生と教育交流 連携協定を結ぶ彰化市の中学生16人が、9日~11日に、異国の文化や教育を体験する教育交流事業で津山市を訪れました。10日は加茂中学校で親睦を深めた後、グリーンヒルズ津山(大田)で交流を記念した植樹や、保育園児とプレゼント交換をしました。 ■6/13 黄金色に輝く麦畑 ・綾部地内で行われた小麦の収穫 麦秋の6月、透き通…
-
その他
6月中のひとの動き
■7月1日現在 人口:95,411人(前月比△15) 男:45,973人(同+2) 女:49,438人(同△17) 世帯:45,596世帯(同+36) 転入:209人 転出:151人 出生:38人 死亡:111人
-
くらし
9月の納税
■納期限/9月30日(月) ・固定資産税・都市計画税 第3期 ・国民健康保険料 第3期(普通徴収) ・後期高齢者医療保険料 第3期(普通徴収) ・介護保険料(普通徴収) 第4期 ◇日曜納税窓口 日時:9月29日(日)午前9時~午後1時 場所:納税課(市役所2階1番窓口) 【電話】32-2014
-
くらし
本庁、各支所・出張所
■マイナンバーカード ◇申請サポート実施中 日時:平日午前8時30分~午後5時15分 持ってくるもの:本人確認書類、通知カード ◇休日申請サポート 日時:9月29日(日)午前9時~正午 場所:市民窓口課(市役所1階2番窓口) 【電話】32-2132
-
くらし
秋の交通安全県民運動 9月21日(土)~30日(月)
交通事故死ゼロを目指す日:9月30日(月) 重点目標: (1)反射材用品などの着用推進や安全な横断方法の実践などによる歩行者の交通事故防止 (2)夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転などの根絶 (3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 ※期間中は、市内各所で街頭啓発活動を行います 問合せ:環境生活課 【電話】32-2056
-
くらし
【けいじばん】お知らせ
※7月22日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■身体障害者巡回更正相談 日時:9月19日(木)受付…午前11時~正午 場所:神南備園(大谷) 相談内容:肢体不自由障害に関すること 持ってくるもの:印鑑、身体障害者手帳、使用中の補装具 申込方法:1週間前までに障害福祉課で直接申し込む 問合せ:障害福祉課 【電話】32-2067【FAX】32-2153 ■行政相談月…
-
くらし
宝くじの助成金で整備しました
令和6年度自治宝くじの助成で、楢町内会がエアコンなどのコミュニティ備品を整備しました。 問合せ:地域づくり推進室 【電話】32-2032
-
講座
和紙で描く~立体絵画ワークショップ~
日時:9月29日(日)午後1時30分~3時30分 場所:津山東公民館(川崎) 講師:居森幸子さん(日本画家) 定員:20人(先着順) 参加費:1500円(材料費) 申込方法:(1)住所(2)氏名(3)年齢(4)電話番号を、ファクスまたは電子申請で申し込む 申込期間:8月19日(月)~9月10日(火) ※小学生以下は保護者同伴要 問合せ:生涯学習課 【電話】32-2118【FAX】32-2039
-
しごと
計量器(はかり)の定期検査
商店や工場、病院、薬局、野菜出荷などの商品取引や調剤、証明に使う計量器は、計量法で定期検査が義務付けられています。 2年に1回の定期検査を行うので、受けてください。(検査手数料は有料) 時間: (1)午前10時30分~正午 (2)午後1時30分~3時 問合せ:岡山県計量協会(岡山市) 【電話】086-286-8950
-
くらし
【けいじばん】募集
※7月22日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■自衛官、防衛大学校・防衛医科大学校生募集 募集種目: (1)自衛官候補生 (2)防衛大学校学生 (3)防衛医科大学校医学科学生 (4)防衛医科大学校看護学科学生 待遇など: (1)任期制。満了後は継続か就職を選択 (2)4年制。卒業後約1年で幹部へ昇任 (3)6年制。医師免許取得後、医師として自衛隊病院などで勤務 …
-
しごと
道の駅「久米の里」直売所に出荷しませんか
試験的に、久米地域外の出荷者を募集します。 出荷期間:令和7年3月31日(月)まで 内容:農産物、農産物加工品 対象:小田中、二宮、院庄、神戸、戸島、上田邑、下田邑に住所がある人 申込方法:申請書を道の駅「久米の里」に提出する 申込期間:令和7年3月31日まで随時 問合せ:道の駅「久米の里」(宮尾) 【電話】57-7234
-
くらし
グリーンカーテン作品展
夏に募集した、グリーンカーテンの写真を展示します。 日時・場所: 9月24日(火)~30日(月)・市役所1階市民ロビー 10月29日(火)正午~12月12日(木)正午・津山圏域クリーンセンターリサイクルプラザ(領家) 問合せ:脱炭素社会推進室 【電話】32-2051
-
くらし
9月20日は「バスの日」
バスは、運転免許を持たない学生や高齢者などの大切な移動手段です。自家用車の普及や少子高齢化などの影響でバスの利用者が減少し、便数が減ったり、廃止になったりする路線もあります。 日頃、自家用車で移動する人も、病気やけが、車の故障などで、自家用車以外の移動手段が必要になることがあります。みんなでバスを利用し、残しましょう。 ■「バスの日」の由来 日本で初めてバスが走ったのは、京都市で蒸気自動車を改良し…
-
講座
市立図書館 9月のイベント
■やさしい古文書の読み方講座 日時:9月19日(木)、11月21日(木)、令和7年1月16日(木)、3月20日(木・祝)午前10時30分~正午 講師:橋本惣司さん(美作市文化財保護委員) 定員:各回10人(先着順) 申込方法:申込専用フォーム、電話または窓口で直接申し込む 申込期間:8月20日(火)~各回の前日 ■健康セミナー「もっと知りたい認知症~予防から関わり~」 日時:9月29日(日)午後2…
-
講座
【けいじばん】講座・講演会
※7月22日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■ワーク・ライフ・バランス推進セミナー 過重労働から超ホワイト企業へ~「残業ゼロ」「男性育休100%達成」からの幸せな増収増益~ 日時:10月3日(木)午後3時30分~5時 場所:市役所2階大会議室 講師:坂田匠さん(サカタ製作所代表取締役社長) 定員:50人(先着順) 申込方法:申込専用フォームか、電話、ファクス、…
-
イベント
【けいじばん】イベント
※7月22日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■道の駅「久米の里」彼岸の大売り出し 彼岸の大売り出しで、花卉(かき)を販売します。 日時:9月19日(木)~23(月)(休)午前8時30分~(売り切れ次第終了) 場所:道の駅「久米の里」 問合せ:道の駅「久米の里」 【電話】57-7234 ■いなか体験 稲刈り編 餅(もち)米の稲を手鎌で刈り取り、自然乾燥するために…