広報津山 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
ダンスフェスティバル in 津山
現統一全日本ラテンアメリカンチャンピオン野村直人(津山出身)and山﨑かりんペアと、元統一全日本スタンダードチャンピオン橋本剛and恩田恵子ペアの2組が津山に集結します。日本最高峰のダンスを間近でご堪能ください。 日時:10月27(日)開場…午後6時30分、開演…午後7時 場所:津山鶴山ホテル 料金:SS席…6,000円(指定席)、S席…5,000円(自由席)、A席…4,000円(自由席) チケッ…
-
くらし
手話で話そう
暑い夏が過ぎ、過ごしやすい季節になりました。秋の味覚や、スポーツを楽しむイベントが市内で行われます。スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋など、皆さんの楽しむ秋を伝えてみませんか? 手話が分からない時は、身振りや筆談、音声翻訳アプリで伝えることができます。出前手話教室も開催しています。詳しくは、お問い合わせください。 ■vol.5 秋を満喫しよう! ※詳しくは本紙をご確認ください ◇スポーツ 両手を体の…
-
くらし
ひととひとの間に Vol.24
■お互い理解し合える社会に 性的マイノリティの人の生きづらさの解消と性の多様性への理解促進を目的に、津山市パートナーシップ宣誓制度を導入します。 性的マイノリティとは何らかの意味で「性」のあり方が多数派と異なる人のことです。その「性」には4つの要素があり、それぞれ(1)法律上の性、(2)性自認、(3)性的志向、(4)表現する性となります。 制度の概要は7ページで紹介しています。性的マイノリティの人…
-
くらし
おしえて エコろじー
■津山市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)を改定しました 市では、2030年度までに温室効果ガスの排出量を2013年度と比べて50%減らすことを目標に、住民・事業者・教育機関・行政が連携・協力して、温暖化対策と地域課題の解決に取り組むこととしています。 詳しくは、市ホームページをご確認ください。 市民の皆さんも、身近なことから積極的に取り組もう! (環境奉行「エコ呂爺(ろじぃ)」と仲間たち) 問…
-
くらし
10月 図書館だより
■森の芸術祭×津山圏域定住自立圏図書館特別事業 本を旅する・切手の栞(しおり) 「森の芸術祭晴れの国・岡山」に出品する美術家太田三郎さんが、切手を素材に作成した「栞」を、図書館司書が選んだ本に忍ばせ、見つけた人にプレゼントするイベントです。 期間:9月28日(土)~栞が無くなるまで 場所:津山圏域定住自立圏(津山市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町)のすべての図書館 ■[健康セミナー]あな…
-
子育て
10月 児童館だより
■中央児童館 ◇育児相談 日時:10月22日(火)午前10時30分~11時30分 対象:乳幼児を養育している人、妊娠中の人 申し込み:不要 持ってくるもの:親子健康手帳 問合せ:中央児童館(山北)午前10時~午後5時 【電話】22-2099 ■南(ワイワイ)児童館 ◇絵本タイム 日時:10月16日(水)午前11時~11時15分 対象:どなたでも 申し込み:不要 問合せ:南(ワイワイ)児童館(横山)…
-
健康
10月 健康
■高齢者歯科検診・相談 日時:6日(日)9:00~12:00 場所:津山歯科医療センター診療所(沼) 内容:歯科検診、歯科相談 対象:65歳以上の人(予約要) 申込先:津山歯科医療センター診療所 【電話】22-4021 ■妊婦歯科検診 日時:17日(木)13:30~16:00 場所:津山歯科医療センター診療所 内容:歯科検診、ブラッシング指導 定員:12人(先着順・予約要) 申込先:健康増進課 【…
-
くらし
10月 相談
※本紙18ページのお知らせにも掲載があります
-
文化
津山の歴史 あ・ら・か・る・と
■古墳時代の鍛冶具(かじぐ) 鍛冶とは、鉄などの金属を鍛錬(たんれん)して製品を作ることです。鍛冶に使う道具は、はさみのような鉄鉗(かなはし)や鉄鎚(かなづち)、鏨(たがね)などで、これらを「鍛冶具」といいます。市内の古墳からは、これらの鍛冶具が出土しています(写真(1))。 西吉田北1号墳(西吉田)は、一辺が11mほどの方墳(墳丘の形が四角形の古墳)で、埋葬施設は石で囲った箱式石棺です。古墳から…
-
くらし
広報クイズandご意見募集
正解者の中から抽選で5人に当たる! ■問 2ページ 開塾○○周年津山市教育相談センター「鶴山塾」 ○に入る数字2文字は? ◇応募方法 (1)答え(2)氏名(3)郵便番号・住所(4)広報紙への感想・市政への意見(5)右のA~Fの記念品の中から1つを書き、秘書広報室に送る 【E-mail】[email protected] 【FAX】32-2152 はがき:〒708-8501津山市役所…
-
くらし
ええとこいっぱい 津山自慢(46)
■フードロスから新しい価値を生み出す つしょうがみそ 学校名の略称「津商」と、材料に使うショウガをかけて命名した商品「つしょうがみそ」。津山商業高校3年の生徒が、授業の中で、市内の事業所と協力し、規格外の津山産ショウガを活用して開発した万能調味料です。商品の企画・販売に携わった生徒の皆さんに話を聞きました。 ◇きっかけはフードロス問題 規格外で捨てられているショウガがあると知ったのが、商品開発のき…
-
その他
つぶやき編集室
・秋といえば芸術の秋・読書の秋・スポーツの秋と楽しみが多い季節です。中でも、特に楽しみなのは食欲の秋。肌寒くなる10月ごろから基礎代謝が落ち、食欲が増すことから、こういわれているそうです。季節に関係なく食欲旺盛なので、食べ過ぎに十分注意しながら、秋の味覚を堪能したいと思います。 ・市内各地で打ち上げられた花火。初めて見た阿波ふるさとふれあい納涼星空祭りの花火は、カメラの画角に収まりきらないほど大き…
-
その他
その他のお知らせ(広報津山 令和6年10月号)
■表紙 つやまエリアオープンファクトリー2024 7月27日 スツールづくりに挑戦! Luumu suemokko TSUYAMA(東新町) ■おめでとう赤ちゃん 令和5年12月生まれ 募集中! 対象:令和6年12月に満1歳の誕生日を迎える赤ちゃん(津山市在住) 締め切り:10月10日(木)午後5時必着 応募方法:赤ちゃんの「氏名、ふりがな、生年月日」と、応募者の「氏名、住所、連絡先、お子様へのひ…