広報津山 令和6年10月号

発行号の内容
-
子育て
津山市教育相談センター「鶴山塾」~子どもたちとともに歩んだ40 年~
子どもたちとともに悩み、考えながら歩んできた鶴山塾は、子どもたちの幸せを願う多くの人に支えられ、開塾40周年を迎えました。 ■鶴山塾ってどんなところ? 昭和50年代、校内暴力や少年非行、登校拒否などが社会問題となり、津山市も同じ課題を抱えていました。市は、「街づくりは人づくりから」という考えのもと、行政・保護者・教育関係者・ボランティアが一体となり、悩みを持つ子どもや保護者の相談の場、学校に行くの…
-
イベント
この秋見たい文化と伝統 津山の秋
■津山まつり 東の大隅神社、西の髙野神社、総鎮守の徳守神社の秋祭りの総称です。各神社の大神み輿こしや、町内から出動するだんじりを力強く引き回す姿が見どころです。 日時・場所: 10月20日(日)…大隅神社(上之町)、髙野神社(二宮) 10月27日(日)…徳守神社(宮脇町) 問合せ:同実行委員会事務局(津山商工会議所内/山下) 【電話】22-3141 ■高田神社の獅子舞 県指定重要無形民俗文化財の獅…
-
イベント
津山城ナイトイルミネーション TSUYAMAGIC
「桜×森」をテーマに、「桜の神」と「森の神」が「森の芸術祭晴れの国・岡山」に合わせて、津山城を幻想的な光の演出で美しく彩ります。光の魔法が、津山城を一層魅力的なスポットへと変貌させ、目と心を楽しませる特別な時間を届けます。 日時:10月25日(金)~11月10日(日)午後6時~9時(入園は午後8時30分まで) 場所:津山城(鶴山公園) 観覧料:大人…1,000円、高校生…500円、中学生以下…無料…
-
イベント
mt(エムティー)project(プロジェクト)おかやまハレいろキャンペーン
マスキングテープを製造するカモ井加工紙とのコラボレーション企画です。 日時:9月27日(金)~11月4日(月・休) 場所・内容: (1)mtショップ・体験コーナー(アルネ・津山3階) (2)SLのmt装飾(津山駅前) (3)mtスタンプラリー(市内各地) 問合せ:晴れの国おかやま観光キャンペーン推進協議会(岡山県観光連盟/岡山市) 【電話】086-233-1802
-
イベント
第23回 森林(もり)を考える岡山県民のつどい
日時:10月26日(土)午前10時~午後2時30分 場所:グリーンヒルズ津山(大田) 内容:小坂善太郎さん(林野庁次長)による基調講演、ブルーベリーの苗木無料配布、木工教室、木材・木工製品等の展示販売、グルメ・特産品などの販売 問合せ:同実行委員会事務局(議会事務局内) 【電話】32-2140
-
スポーツ
世界トップクラスが津山に!卓球・岡山リベッツを応援しよう
岡山リベッツは、「世界一のプロスポーツチームを岡山へ」をスローガンに活動する、昨シーズンのリーグで2位の国内トップレベルのチームです。 今年も津山総合体育館で熱戦を繰り広げます。対戦相手はパリオリンピック出場選手なども在籍する強豪チームで、手に汗握る白熱した勝負になること間違いありません。ぜひ、お越しください。 ■10月の津山総合体育館での公式戦 ・10月19日(土)午後1時~ vs金沢ポート ・…
-
くらし
始まります 津山市パートナーシップ宣誓制度
すべての人が互いを認め合い、ありのままの自分で安心して暮らしていける社会を実現するため、10月1日から津山市パートナーシップ宣誓制度を導入します。 ■パートナーシップ宣誓制度とは 一方または双方が性的マイノリティである2人が、パートナーシップ関係であることを宣誓し、市が2人からの宣誓書を受領した宣誓書受領証を交付します。また、宣誓者と生計同一である親・子を家族として宣誓に含めることができます。 こ…
-
くらし
知っていますか?消費期限と賞味期限の違い 10 月は食品ロス削減月間
食品ロスとは、食べ残し、売れ残り、期限切れ、野菜の皮のむき過ぎなどにより、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。 ■消費期限と賞味期限の違いを確認しましょう ・消費期限…「安全に食べられる期限」のことです。 ・賞味期限…「品質が変わらずに、おいしく食べられる期限」のことです。この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。 消費期限も賞味期限も、袋や容器を開けないで、書かれたと…
-
くらし
便利と好評!AI活用予約型乗合交通 のるイコつやま
予約型乗合交通(デマンド交通)は、事前に予約した人を順番に迎えに行き、他の利用者と乗り合わせて、それぞれの目的地へ順番に送迎する交通サービスです。AI(人工知能)を活用することで、交通状況や乗客の目的地から最適なルートを選ぶことができます。 通勤・通学や買い物、通院などに、ぜひご利用ください。 ■家のすぐ近くなど乗降場所は約4,400カ所! 予約時に、出発地・目的地や利用したい時間を指定すると、乗…
-
子育て
令和7年4月 入園児募集
※令和7年5月以降に入園を希望する人は、令和7年2月1日以降に申請してください 問合せ:こども保育課(津山すこやか・こどもセンター内) 【電話】32-7028
-
しごと
令和7年度採用 会計年度任用職員 保育士など募集
※受験職種の併願可 試験日時:11月2日(土)午前9時~ 場所:津山すこやか・こどもセンター 試験内容:面接 申込方法:こども保育課または各支所・出張所に備え付けの申込書(市ホームページから印刷可)に記入し、資格証または免許状の写しを添えて、郵送またはこども保育課の窓口に直接提出する 締め切り:10月30日(水)午後5時15分必着 問合せ:こども保育課(〒708-8501 津山市山北520 津山す…
-
イベント
森の芸術祭 晴れの国・岡山 チケット販売中!
9月28日(土)~11月24日(日)、津山城(鶴山公園)、グリーンヒルズ津山(大田)など岡山県北地域一帯で開催される「森の芸術祭晴れの国・岡山」のチケットを販売しています。 *(例)津山城(鶴山公園)の場合…一般310円など ※お詫び広報津山9月号6ページの単館鑑賞券の記載内容に誤りがあったため、お詫びして正しい表を掲載します 問合せ:同実行委員会事務局(岡山市) 【電話】086-226-7843
-
くらし
手続きは済みましたか? 令和6年度臨時特別給付金
どちらの対象の人も、10月31日(木)までに手続きしてください。 ■令和6年度に新たに住民税が非課税・均等割のみ課税になった世帯 ⇒1世帯あたり10万円(子ども加算給付1人当たり+5万円) 対象と思われる世帯には、書類を送付しています。 ※DVなどで避難している人や、6月3日以降に修正申告をした人など、書類が届いていなくても対象になる場合があります。 詳しくは、お問い合わせください ◇こども加算給…
-
くらし
滞納を厳しく処分
市税(料)は、福祉、医療、教育、ごみ処理、道路や公園の整備など、わたしたちが安心して暮らすことができるまちづくりを進めるための重要な財源です。 滞納は、期限内に納付した人との間に不公平が生じるだけでなく、市の財政を圧迫します。 納期限を過ぎると督促状を発送します。延滞金が発生する場合もあります。 また、滞納した場合は、資産、収入などの財産を調査して差し押さえ、滞納した市税(料)に充てることになりま…
-
子育て
第27回津山(まち)づくりミーティング~岐路に立つ学校部活動
7月5日、令和5年度に実施した「部活動の在り方検討及び地域連携・地域移行推進会議」に参加した委員4人が、市長と意見交換しました。 ■学校部活動を巡るさまざまな課題 参加者:少子化の影響で、市立8中学校すべてで単独でチームが組めない競技があるなど、学校部活動が成立しない厳しい状況。 地域連携・地域移行の一番の課題は、指導する人材の確保。土曜日・日曜日に実施しているスポーツ教室など、既存の仕組みを活用…
-
くらし
津山市景観賞 市民投票
景観賞は、市内の魅力的な景観をつくる取り組みを表彰する制度です。 市民投票を行うので、ぜひ投票してください。皆さんからの意見をもとに最終選考し、決定します。パソコンやスマートフォンでも投票できます。 投票期間:10月18日(金)~11月8日(金) 投票方法:市ホームページ投票専用フォームか、市役所1階市民ロビーで投票する 問合せ:都市計画課(市役所5階) 【電話】32-2096
-
しごと
ワーク・ライフ・バランス推進企業募集
市では、仕事と生活の両立や男女がともに働きやすい職場環境づくりなど、ワーク・ライフ・バランスに積極的に取り組む企業を「津山市ワーク・ライフ・バランス推進企業」に認定し、取組事例を広く紹介しています。 認定企業には、認定証を交付し、市ホームページなどに掲載します。 対象:市内に事業所を有する企業 申込方法:申請書(市ホームページから印刷可)に必要書類を添えて、郵送、Eメールまたは窓口に直接提出する …
-
くらし
毎日を元気に!津山市の介護予防活動
活動に参加したい人や、新しく通いの場を立ち上げたい人など、お気軽にご相談ください。 ■週1回の体操で、健康もつながりも強化! ・こけないからだ体操 住み慣れた地域の仲間と一緒に、週1回体操をします。筋力をつけるだけでなく、認知症・閉じこもりなどの防止や、住民同士の見守り活動に役立つ講座です。現在、市内213地区で実施しています。 ■地域の居場所で、毎日をもっと健康に楽しく! ・ふらっとカフェ 地区…
-
講座
役立つ知識がたくさん! 介護おたすけ講座
健康と介護に役立つ知識を身に付けることができます。参加費は無料です。 定員:各会場30人 申込方法:(1)氏名(2)電話番号(3)希望する講座を、電話またはファクスで申し込む 締め切り:各講座の開催日1週間前 問合せ:津山市地域包括支援センター 【電話】23-1004【FAX】23-1005
-
くらし
子ども· 高齢者のワクチン予防接種 費用助成
10月1日から、子どもと高齢者を対象に、ワクチン予防接種費用を助成します。今年度から高齢者を対象に、新型コロナワクチン接種が定期接種に位置づけられました。冬の流行に備え、早めに対策をしましょう。接種できる医療機関など、詳しくはお問い合わせください。 ■[子ども]インフルエンザ予防接種 対象:生後6カ月~中学3年生 接種期間:10月1日(火)~令和7年2月28日(金) 助成回数: ・生後6カ月~13…