広報津山 令和6年12月号

発行号の内容
-
イベント
第29回つやまロボットコンテスト
チームで円盤(パック)を打ち合い、得点を競います。観覧は自由です。 ■埋めつくせ!シャッフルパックロボコン 日時:12月15日(日)午前9時30分~午後0時40分(予定) 場所:久米総合文化運動公園体育館(中北下) 対戦内容:小中学生の部…24チーム、高校一般の部…24チーム(タイ、シンガポールからも参加)によるリーグ戦 問合せ:ザ・チャレンジ実行委員会事務局(みらい産業課内) 【電話】24-07…
-
イベント
さん・さん祭り2024 〜未来へ!輝くわたしたち〜
■「男女がともにさんさんと輝けるまち津山」を目指して 日時:12月14日(土)・15日(日)午前10時~午後5時(15日は午後3時まで) 場所:市立図書館前ホール・市立文化展示ホール・津山市地域交流センター(アルネ・津山4階)、さん・さん 内容:男女共同参画がテーマの学習会、煎茶体験などの体験コーナ-、さん・さん利用団体による作品の発表、健康測定や栄養・健康相談など ■ファミ・サポ クリスマス交流…
-
イベント
年越しの準備はお済みですか?年末の朝市など
■12月は2回開催!作州津山宮川朝市 日時:12月8日(日)・22日(日)午前7時~9時(売り切れ次第終了) 8日は農産物などが当たる抽選会、 22日は正月用品の販売を行います 場所:宮川河川敷・城北橋西詰(山北) 内容:放し飼いの鶏の卵、新鮮野菜、手作り加工品など地域の特産品の販売 ※1月の開催はありません 問合せ:ビジネス農林業推進室電話32-2178 ■城西野菜と魚の市 日時:12月22日(…
-
くらし
まちかど写真館
■森の芸術祭 晴れの国・岡山 晴れの国・岡山津山市など、岡山県北地域一帯で国際芸術祭「森の芸術祭晴れの国・岡山」が開催されました。9月28日~11月24日の期間中、市内各地にさまざまなアート作品が展示され、訪れた多くの人が楽しみました。 ■[9/29]コーヒー片手に町並みを散策♪ ・珈琲フェア「Wonder-fulldays~珈琲と○○○(エトセトラ)~」 津山に縁の深い「珈琲(コーヒー)」を主役…
-
その他
9月中のひとの動き
(10月1日現在) 人口:95,175人(前月比△67) 男:45,853人(同△36) 女:49,322人(同△31) 世帯:45,535世帯(同△30) 転入:181人 転出:202人 出生:50人 死亡:96人
-
くらし
12月の納税
(納期限:12月25日(水)) ・固定資産税・都市計画税 第4期 ・国民健康保険料 第6期(普通徴収) ・後期高齢者医療保険料 第6期(普通徴収) ・介護保険料(普通徴収) 第7期 ■日曜納税窓口 日時:12月15日(日)午前9時~午後1時 場所:納税課(市役所2階1番窓口) 【電話】32-2014
-
くらし
本庁、各支所・出張所
■マイナンバーカード申請サポート実施中 日時:平日午前8時30分~午後5時15分 持ってくるもの:本人確認書類、通知カード ◇休日申請サポート 日時:12月15日(日)午前9時~正午 場所:市民窓口課(市役所1階2番窓口) 【電話】32-2132
-
くらし
【けいじばん】お知らせ
※10月25日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■つやままちの保健室 日時:12月14日(土)午前10時~午後3時 場所:津山市地域交流センター(アルネ・津山4階) 内容:血圧や体脂肪、骨密度、血管年齢などの健康測定、健康・栄養相談、看護師の就業相談、リハビリ相談など 問合せ:岡山県看護協会津山・勝英支部(石川病院内) 【電話】26-2188 そのほかの相談は、…
-
しごと
【けいじばん】募集
※10月25日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■自衛官募集・個別説明会 募集種目:自衛官候補生 待遇等:2年または3年を1任期とする任期制隊員。任期満了後、継続か就職の選択可。就職の場合、自衛隊の就職サポート専門部署の支援有り 受付期間:通年 ◇個別説明会 場所:自衛隊岡山地方協力本部津山出張所(山下) 内容:自衛隊各種入隊コース、給与、待遇など 申込方法:事…
-
講座
【けいじばん】講座・講演会
※10月25日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■男女共同参画市民企画講座「生と性のカタリバ」~知りたい・聞きたい・しゃべりたい~ 親世代を中心に、正しい性の知識を身に付け、子どもたちにどう伝えたらいいか語り合います。 日時:12月15日(日)午後1時~3時 場所:津山男女共同参画センター「さん・さん」(アルネ・津山5階) 講師:澁谷(しぶや) 奈津美さん(かた…
-
くらし
年末・年始の交通事故防止県民運動 12月1日(日)~令和7年1月6日(月)
忘年会や新年会など飲酒の機会が増える時期です。「飲酒運転をしない・させない」を心に留めて、交通事故を防ぎましょう。 道路交通法の改正により、自転車の運転中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の罰則強化と、新たに「自転車の酒気帯び運転」が罰則対象となりました。自動車同様、運転する予定のある人に、酒類を提供する行為なども禁止です。 住民一人ひとりが交通ルールやマナーを守り、交通安全に努めましょ…
-
講座
高校生と学ぶ!やさしいスマホ教室
スマートフォンの使い方で、悩んでいることはありませんか。LINEの使い方など、ちょっとした分からないことを高校生と楽しく解決します。 日時:12月19日(木)午前10時~11時30分 場所:津山東公民館(川崎) 定員:15人(申し込み多数の場合は抽選) 申込方法:(1)住所(2)氏名(3)電話番号(4)年齢(5)スマートフォンの使い方で知りたいこと(6)お使いのスマートフォンの機種を、電話またはフ…
-
イベント
【けいじばん】イベント
※10月25日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■第8回きらぼし★アート展 障害のある人一人ひとりが、個性と表現力を発揮し、星のように輝いてほしいという願いを込めたアート展です。 アートを通じて、地域社会での交流を深めましょう。 日時:12月1日(日)~8日(日)午前10時~午後4時(3日(火)は休館) 場所:市立文化展示ホール(アルネ・津山4階) 問合せ:きら…
-
イベント
道の駅「久米の里」自然薯まつり
久米地域産の自然薯(じねんじょ)を販売します。 日時:12月1日(日)・8日(日)午前9時30分~売り切れ次第終了 場所:道の駅「久米の里」 問合せ:道の駅「久米の里」(宮尾) 【電話】57-7234
-
イベント
ミュージカル「しもやけライオン」
みゅーじかる劇団きんちゃい座は、津山市を拠点に岡山県北に伝わる話をミュージカル化して公演しています。「しもやけライオン」は、津山城(鶴山公園)に動物園があったころ、そこに暮らしていたライオンと園長家族の愛の物語です。 日時:12月8日(日)開場…午後1時15分、開演…午後2時 場所:津山文化センター(山下) 料金:高校生以上…900円、小・中学生…600円、未就学児…無料、親子券…1,300円(*…
-
文化
中原司 ガラス彫刻作品展
津山市出身のガラス造形作家中原司さんのガラス彫刻作品展です。積層させた板ガラスの塊を切削研磨加工するコールドガラス技法で製作された作品は、反射・屈折・透過といったガラスの特徴がよく生かされています。 ガラスを水に見立てたシリーズをはじめ、煌(きら)めきが美しい造形オブジェなどを展示します。 日時:12月1日(日)~22日(日)午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで) 場所:ポート アートa…
-
イベント
チャリティー女性会バザーandマルシェ
津山商工会議所女性会が、福祉事業の一環として、チャリティーバザーを開催します。売り上げの一部は、市内社会福祉団体や災害の被災団体などへ寄付されます。 日時:12月6日(金)午前11時~午後1時30分 場所:津山商工会館(山下)、津山商工会館正面駐車場(山下) 食品、衣料品、雑貨などのバザー・マルシェ、お弁当などをテイクアウトできる屋台や露店が出店します! 問合せ:津山商工会議所 女性会事務局 【電…
-
健康
食育通信 vol.112
■無理なく続けよう!減塩習慣 食塩を多く取ると、高血圧や動脈硬化が進行し、心臓病や脳卒中などの病気を引き起こす可能性が高くなります。 だしのうまみ、香味野菜や香辛料の風味、酢やかんきつ類の酸味を料理に取り入れることで、薄味の物足りなさを解消し、おいしく減塩できます。 塩分を控えた食生活を心掛けましょう。 ◇鮭の香味照り焼き 1人当たり栄養価:エネルギー156kcal、たんぱく質16.5g、脂質7….
-
くらし
なるほど!くらしの豆知識
■国際電話を使った特殊詐欺にご用心! ◇事例 携帯電話に+(プラス)のついた電話番号から電話が掛かってきた。掛け直したら外国人アクセントのある日本語で、パソコンがウイルスに感染したのでウイルス撃退ソフトを購入するよう言われた。 ◇アドバイス 国際電話は着信画面の電話番号の前に+が表示されます。外国から詐欺の目的で電話を掛けてすぐに切り、折り返しの電話を掛けさせてお金をだまし取る手口が増えています。…
-
くらし
ひととひとの間に vol.25
■12月4日~10日は「人権週間」 昭和23年12月10日に、国際連合の総会で「世間人権宣言」が採択されたことを記念して、12月4日から10日までを人権週間としています。 普段の生活のなかで人権について意識することは少ないかもしれません。しかし、自由に発言したり安全に生活を送ることができたりするのは、それぞれの人権が尊重される社会だからです。 津山市でも人権週間にあわせて、12月1日には「人権を考…